生徒会

2021年1月の記事一覧

【生徒会】生徒会三役躍動

 1月29日(金)、16時40分、生徒会三役の生徒が、校長室に給食週間の取組について説明に来てくれました。

 生徒会長から詳しい活動計画等について説明してくれて、ワクワクする取組が始まる予感を感じました。

 その後は質疑応答の時間となり、質問に対して、三役の生徒が答えるということを繰り返していきます。一生懸命考えて答えてくれます。また、誰かの説明を誰かが補足してくれます。

 こんなやりとりができる鹿北中生は、とてもいいなあと思います。

 「ゼロから一を生み出す」、そのためには、豊かな創造力とエネルギー、柔軟な発想や臨機応変な状況判断、様々な角度からのリスクへの事前対応など、大人顔負けの企画力が求められます。

 今日の生徒会三役との懇談では、社会人基礎力を駆使して、計画をクリアにしていく中学生の姿が見られました。

 いつの間にこんなに成長したのだろうと、うれしい気持ちになります。

 ガンバレ生徒会!  

【生徒会】充実の生徒集会

 1月29日(金)、8時10分より、ランチルームにて生徒集会を行いました。

 今日の集会では、各委員会の委員長から2月の活動について具体的な説明がありました。

 また、三役からは、先日の生徒総会で協議した鹿北中生が目指す姿について、補足説明があり、また、3学期の取組についても提案がありました。

 生徒会活動は鹿北中生の成長にとって不可欠なものです。新執行部が新たな目標、目指す姿に向かって加速していくことを期待しています。

 

【生徒会】2月の委員会活動に向けて

 1月27日(水)15時30分より、ランチルームや教室、図書室などで、生徒会委員会活動を行いました。

 最初に、生徒会長から放送を通して話がありました。「鹿北オリンピック、ビブリオバトル、小さな親切運動発表会、そして卒業式と様々な活動に取り組みますが、キーワードは『感謝』です。」と力強くメッセージを伝えてくれました。

 各委員会では、2月の目標「感謝の気持ちを伝えるために、新たな発想を組み合わせて、全員で挑戦しよう!!」のもと、1月の反省を踏まえて、2月の取組について話し合いました。

 話し合った内容については、29日(金)の生徒集会で各委員長から発表されます。どんな活動を創り、感動を生み出していくのか楽しみになってきました。

【生徒会】ぼうさい甲子園「チャレンジ賞」受賞

 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター主催の防災甲子園において鹿北中学校は、チャレンジ賞を受賞し、表彰状が送付されてきました。

 鹿北中学校が取り組んでいる、震災復興を風化させないように、「しあわせ運べるように」、「花は咲く」を手話付けて歌う取組が評価されての受賞です。

 先輩方が始めた取組が、後輩たちに確実に受け継がれています。

 先輩方が取組を始めた時の思いを原点としつつ、今の中学生が熊本地震、東日本大震災という出来事を通して、命の尊さ、家族のきずな、当たり前の日常への感謝など、自分にとってかけがえのないものをしっかり見つめていきます。

 

【生徒会】生活環境委員会の取組

 1月27日(水)、毎週水曜日、生活環境委員会が行っているペットボトルキャップと牛乳パック回収の取組。

 鹿北中生みんなが協力してくれます。

 登校してくる生徒が、ビニール袋に入れたキャップ、ポケットに入れてきたキャップ、カバンの中に入れてきた牛乳パックなどを当たり前のように回収箱に入れてくれます。

 「キャップを、牛乳パックを持ってくるのが当たり前」、この当たり前が鹿北中の集団の質のレベルが高いことを示しています。

 本当にすごいことだと思います。 

【生徒会】生徒集会

 1月15日(金)、8時10分より、ランチルームにて生徒集会を行いました。

 今日の集会は、13日(水)に行った生徒会委員会活動で話し合った内容や具体的実践について、生徒会長各委員長より報道することが目的です。

 2年生の生徒会長と新委員長(情報は委員長欠席のため1年女子生徒)がやや緊張しながらも一生懸命発表する姿は、とてもさわやかで初々しく感じました。

 いよいよ新たな学校づくりが始まったことにワクワク感が高まってきました。

 どんな感動の場面、成長の場面を創っていくのか楽しみにしています。

※各委員長からの発表内容は、このホームページ上に掲載しています。

【生徒会】情報委員頑張ってます

 1月14日(木)の給食時間、いつものようにお昼の放送が始まりました。

 今日も、とてもさわやかな声でハキハキとした声が聞こえてきました。そして、その声を聞いていると、自然とやる気が出てきて、元気をたくさんもらうことができました。

 気になって、放送室に行ってみると、1年女子生徒が一生懸命放送していました。その後ろでは、情報委員長が温かく見守っていました。

 その姿に接し、さらに元気をもらいました!

 

【生徒会】2年生委員長初めての委員会

 1月13日(水)、15時50分より、生徒会各委員会活動がランチルームをはじめ様々な場所で行われ、2年生の新委員長が初めて委員会活動の計画立案に取り組みました。

 少しぎこちないところもありましたが、3年生委員長のサポートを受けながら、話し合い活動をリードし、活動の折り合いをつけるなどリーダーシップを発揮していました。

 「役職が人を育てる」との言葉があるように、2年生が学校を引っ張っていくとの自覚と意欲が感じられ、頼もしく思いました。

 15日(金)には、生徒集会が行われ、委員会報告を各委員長が行います。緊張するかもしれませんが、堂々とみんなに活動について伝えてほしいと思います。

【生徒会】鹿北中生徒会リーダー研修会

 1月6日(水)、8時15分、リーダー研修会2日目が始まりました。今日は中学生のみのリーダー研修会です。

 午前中は、昨日の話し合いで、見えてきたテーマについて、より具体化していきました。活動や臨時生徒総会について考えました。

 午後からは、3学期の具体的な活動や臨時生徒総会について考えていきました。

 2日間、朝から夕方まで、本当に一生懸命考え、話し合いました。生徒会三役、各委員会の委員長のみなさん、2日間ありがとうございました。

 みなさんが目指す学校の姿に近づくため、いよいよ本格的な挑戦が始まります。リーダーとしての自覚をもって、また、勇気をもって思いを伝えたり、行動してくことを期待しています。

 ガンバレ、新生徒会執行部 

【生徒会】鹿北小中合同リーダー研修会

 1月5日(火)、今日から2日間、リーダー研修会が行われます。1日目は、鹿北小児童会・鹿北中生徒会合同リーダー研修会が8時15分から、中学校ランチルームにて行われました。

 最初に、鹿北小学校の工校長先生より、「リーダーに期待すること」との内容で講話をしていただきました。

・メモをとる習慣をつけてほしい。その時の思いや感じたことを記録することが大切。

・リーダーになると自分で決めたこと。自分の意志で今ここにいる。そのことを忘れないように。

・リーダーは、耳と目と心で聴く。そして、気づく、感じる、考える、実行する。

・学校をよくする、地域を元気にするには、どうすればよいのか。自分たちで考えてほしい。

・まずは、実行する。たとえ失敗しても、やり直せばよい。まずは実行することが大事。

・リーダーの役割は、雰囲気を変えること。まちがってもいい。失敗してもいいという空気を創る。 

 続いて、生徒会担当の先生から、三役が12月に話し合ってきたことについて説明がありました。

 どんな学校を創りたいのか。話し合いを続ける中で出てきたキーワードが、「自信」と「輝き」。

 話し合いを通して、「自信がなくても、失敗したり間違えたりしても、何かに挑戦している、そんな時が輝いているのではないか」と考えを深めていきました。

 そして、今日のリーダー研修会で、目的地(どんな学校)の案として、「間違ってもいい、失敗してもいい文化を創ろう!」が提案されました。
 午前中は、小中学校別々に話し合い、午後からお互いの話し合いについて報告し、共通のテーマや目標について合同で話し合いました。話し合い→発表→共有→さらに話し合い→発表→共有・・・何度も繰り返す中で、テーマや目標が見えてきました。

 小中学生が一緒に、活発に話し合い、発表する姿はすばらしく、レベルが高く、さすが鹿北小中学生だと感じました。

 1日目、有意義な時間を小中学生が共有することができました。

【生徒会】目指す学校の姿を求めて

 1月4日(月)、午前10時より、ランチルームにて生徒会三役の6名が、明日から2日間行われ鹿北小中学校合同リーダー研修会の打ち合わせを行いました。

 昨年12月より、何度も話し合いを重ね、ようやく自分たちが目指す学校の姿がぼんやりとですが見えてきました。

 明日から2日間の熟議、この地道で面倒な活動の先に、より鮮明に目指す姿が見えてくるはずです。

 その姿が、どんな姿なのかとても楽しみです。