生徒会

生徒会活動

【生徒会活動】鹿北大文化祭④

10月1日(日)の午後は第39回清流祭です。生徒会が企画・運営を行い、これまで準備を進めてきました。スタートは合唱祭。1年生が「Yes!!」、2年生が「ハートのアンテナ」、3年生が「いつまでも」をそれぞれの学年の味を出しながら歌ってくれました。続いて音楽部の楽しい演奏があり、会場の皆さんにたくさんの幸せが届けられました。そしてビブリオバトル。各学年の代表者がチャンプ本をめざして熱く戦ってくれました。会場とのやりとりも盛り上がりました。最後は各学年の劇。1年生は「鹿北に生きる」、2年生は「未来へ ~光輝くために~」、3年生は「変わらないもの」とそれぞれのテーマで、たくさんの様々な思いを込めながら演じてくれました。そしてフィナーレは「山のいぶき」の全員合唱。午後のどの場面を切り取っても鹿北中生徒の豊かな感性が光り、エネルギーが満ちあふれていました。ご観覧いただいた保護者の皆様、地域の皆様、先輩方、ありがとうございました。

【生徒会活動】会場設営

9月28日(木)の5校時は、鹿北大文化祭の会場設営を行いました。最初に全校生徒に対して生徒会役員が指示を行いました。その後担当ごとに分かれて簡単な打合せをして作業開始。それぞれの持ち場で掃除やセッティングなどが次々に行われていきました。だれひとり休んでいる人はいません。一人一人が考えながら進んで動く姿に感動を覚えました。まさに「考動」ですね。ますます当日が楽しみになりました。

【生徒会活動】パネル運び

9月15日(金)。テストが終わった4校時に文化祭で使う展示用パネル運びを行いました。例年、鹿北市民センターからお借りして使わせていただいています。全校生徒が集まり生徒会副会長の指示のもと、担当者の方にご挨拶をしたあと倉庫から中学校まで運びました。蒸し暑い昼間の作業でしたが、テストから解放されたうれしさもあるのでしょう。みんなにこやかに動いてくれました。市民センターの皆様、毎年ありがとうございます。

【生徒会】ビブリオバトル企画書

9月4日(月)。昼休みに「お時間ありますか?」と生徒会の学習図書委員長がやってきました。9月7日(木)に実施する「ビブリオバトル」の企画書の説明でした。前回は縦割り班でのバトルでしたが、今回は学級班で行う計画です。その後は班代表でバトルを行って学級のチャンプ本を決め、最終的には10月1日の清流祭で学校のチャンプ本を決めるという流れだそうです。タブレットにはバッチリ計画ができていましたので、きっとよいビブリオバトルが開催されることでしょう。学習図書委員のみなさん、よろしくお願いします。

【生徒会活動】つながる花(Connect Flower)大作戦[第1弾]

7月7日(金)の放課後。学級懇談会を終えて校舎から出て来られる保護者の方へ、生徒が育てた花苗を配付しました。今年度は鹿北中創立50周年を掲げ、先の運動会など行事を実施しています。この50周年を機会に、生徒たちも学校もこれまで以上に保護者や地域とのつながりを深めていきたいと思っています。その一環としての大作戦です。今回配布したのは1年生が育てたマリーゴールドと、2年生が育てた日々草の苗です。きっとそれぞれのご家庭で立派な花を咲かせてくれることでしょう。