学校生活

学校生活

水泳教室(初日)



  
今日から3日間、3年生以上の希望者で行う水泳教室です。
朝から天気も心配されましたが、何とか実施することができました。
A、B、Cの3つのコースに分かれて練習しています。

八小に行ってきました

 

 
 今日は3年生が泉第八小学校に行って交流をしてきました。車で1時間以上の移動。
心配していた車酔いもそれほどひどくはならず、楽しく交流することができました。
 到着後は交流学習のはじめの会を行い、その後は全校体育。みんなの名前を覚え
られるように、いろいろな活動をしました。次に算数の授業。八小は3年生と4年生が
複式ですので、その中に入って授業を受けました。
 体も頭も使っておなかが減ったところで給食。メニューはカレーでした。自分たちで
食べられる分だけよそいました。大丈夫かな?と思うくらいの量でしたが、しっかり完
食していました。昼休みは全員、外で鬼ごっこをしました。最後の終わりの会をして、
帰りました。せっかくの機会ですので、八小の近くの吊り橋を渡ったり、ヤマメの養殖
を見せてもらいました。とてもいい経験になりました。

小学生と中学生で音楽の授業


 

 

 今日は小学3年生と中学3年生で一緒に音楽の授業をしました。
歌ったのは「大切なもの」です。どんな風に歌いたいか、それぞれに考えて発表し、
その後グループに分かれて練習をしました。
 低い声、高い声、男子の声、女子の声、一つに合わさって、きれいな歌声が
響いていました。

願いがとどきますように




 今日は七夕。
放課後子ども教室で、七夕の飾り付けをしました。
晴れてはいませんでしたが、織姫と彦星は出会うことができたでしょうか?
 みんなの短冊にはいろいろな願いが書かれていました。
「習い事でいい賞が取れますように」「テストで満点が取れますように」などなど
願いがかなうといいですね。

カヌー教室 第2弾


 
 

 
 月曜日に引き続き、今回は6年生のカヌー教室です。
6年生は何度か体験したこともあり、上手に漕げるようです。
次回は13日(月)に3・4年生合同で行います。

カヌー教室(5年生)


 



 今日はカヌー教室がありました。八代農業高校泉分校の高校生がカヌーの乗り方を教えてくれました。今回は小学5年生が体験。今週の木曜日には6年生が体験します。
 みんなとても楽しんでいました。

楽しいプール開き(中学年)

 

 
   
 

 今年のプール開きの一番乗りは3・4年生でした。プールでの約束を確認したり、教頭先生から話をいただいたりした後、水遊び。渦を作ったり、宝探しをしたりして楽しみました。まだ少し肌寒いですが、それでも泳げることがうれしいようです。
 

伝統芸能を学ぼう



 昨年度に引き続き、中期ブロック(小5、小6、中1)では泉の伝統芸能を体験、学習します。泉姫鬼山太鼓、久連子古代踊り、葉木神楽の3つのグループに分かれて行います。昨年度は、2学期の2ヶ月間ほどで集中して行いましたが、今年度は1学期から始めることにしました。
 できるようになったことを文化祭で発表します。お楽しみに。

プール開きのはずが……

 今日は写真はありません。
プール開きがなかったからです!
雨のために延期になりました。残念……
また来週、各学年で行います。
いつできるのかは、天気次第です。
来週は晴れてほしい!

童話発表会



 今日は童話発表会でした。1・2年生は約5分、3年生以上は約7分の発表です。
各学年の代表の子どもたちが一生懸命、とても上手に発表してくれました。
 夏休みには、八代市の童話発表会があります。泉小学校からは、4年生が
代表として選ばれました。みんなで応援しています!