学校生活

待ちに待った2年生修学旅行~沖縄へ出発だ‼~

12月4日(月曜日)の早朝、まだ暗い中でしたが、2年生は元気に集合し、

あったかい沖縄に向かって出発しました。

出発式では、校長先生からメリハリのある旅行となるよう、お話がありました。

早朝にも関わらず、たくさんの見送り、ありがとうございました。

 

ピアノの寄贈

先日、山江中学校の多目的ホールに素敵なピアノが届きました。

人吉市在住の平川様からの寄贈です。

平川様から、ご家族が過去に村内の学校に勤務されたこともあり、ぜひピアノを村内の学校で活用していただければと寄贈のご相談があったということで、今回山江中学校に設置されることとなりました。

多目的ホールがまた素敵な空間となり、ここで生徒たちがピアノを囲んで音楽を楽しめる時間を過ごすことができそうで、楽しみです。

素敵なピアノを寄贈いただいたことに心から感謝し、大切に活用させていただきたいと思います。

玄関の菊の花

昨年度に引き続き、地域の方からのご厚意で、正面玄関に菊の花を飾らせていただいております。

山江村在住の蕨野様が育てられたものです。

もうしばらく山江中学校で飾らせていただけるとのことです。ありがとうございます。

祝!県大会出場!

 

本日、球磨人吉中体連駅伝競走大会が行われました。

女子チームが9位、男子Aチームが2位で県大会出場を決めました。男子Bチームも9位(オープン参加)と健闘しました。学校にいる生徒たちも速報に喜び、男子の26年ぶりの県大会出場のニュースが入ると、歓声が上がりました!

応援ありがとうございました。県大会でも頑張ります!

郡市中体連駅伝大会選手推戴式

 本日、郡市中体連駅伝大会選手推戴式が行われました。

選手の紹介後、主将の秋丸君から「チーム一丸となって頑張ってきます」という力強い言葉がありました。

今年最後の中体連です。陸上部だけでなく、山江中一丸となって、本番当日を迎えられるようにしましょう!

英検IBAに挑戦しました!

 本日全学年で英検IBAが行われました。この試験では技能別に自分の得意・不得意がわかることや過去の自分のスコアと比較できるといったメリットがあります。

 現在の自分の英語の力を確認できる機会と同時に、今週金曜日に行われる英検の予行練習にもなったと思います。

ペットボトルキャップを寄付しました

 本日ペットボトルキャップの寄付を行いました。

山江村社会福祉協議会ではペットボトルキャップ回収活動が行われています。

これからも少しでも誰かの助けになるように、活動を続けていきます。

心の授業講演会

 本日熊本市にある慈恵病院の竹部様をお招きし、心の授業講演会が行われました。

私たちが生まれるまでの過程や思春期の心の変化について教えて頂きました。

自分の今の命はいろいろな人が関わって生まれたことを知ることができました。だから私たちは日々生かされていることに感謝して、生活していきたいですね。

「命は奇跡のつながり」