カテゴリ:今日の出来事

文化祭に向けて


 各学年で文化祭に向けた取り組みが始まっています。
 今日の総合の時間に、2年生の学級劇の台本読み合わせが行われました。
 長いセリフや役同士の掛け合いも多く、なかなか見応えのある劇になりそうです。
 練習時間は限られているうえ、合唱の練習等もありますが、
 それぞれが協力し合い、素晴らしい文化祭を創り上げてほしいと思います。
 本番が待ち遠しいですね!絵文字:笑顔

8の日あいさつ運動


 今日は8の日です。朝からあいさつ運動を行いました。
 写真は万江地区のあいさつ運動の様子です。
 万江小学校の児童と、中学生が一緒に並んであいさつ運動に取り組んでいます。
 朝夕と肌寒い季節になってきました。季節の変わり目は体調を
 崩しやすい時期でもあります。元気なあいさつで気持ちを盛り上げていきましょう絵文字:笑顔

中体連駅伝大会推戴式が行われました


 全校集会で、球磨人吉中体連駅伝競走大会の推戴式が行われました。
 校長先生より、
「9月の秋季陸上大会では、山江中の良いところを選手全員が
 示してくれました。それに引き続き、明日の駅伝大会に向けて
 一生懸命練習やサポートをする姿に、山江中のまとまりを感じた数か月でした。
 明日は全校生徒、職員共に声援を送ります。山江中の頑張りを期待しています!」
 と激励の言葉をいただきました。
 また、選手代表挨拶では、
 「秋季陸上大会では、山江中の力を発揮し、良い成績を収めることができました。
  明日の駅伝大会でも、県大会出場を目標に、選手一丸となって頑張りたいと思います」
 と決意を述べました。
 
 今まで練習してきた成果を十分に発揮し、活躍することを期待します!
 頑張って下さい絵文字:笑顔

秋の味覚をいただきました


 先週、こちら⇒秋の気配です(10/6記事)で紹介したサツマイモが、
 給食に登場しました!
 このサツマイモは、校長先生と事務室の先生方が育ててくださったものです。
 愛情を込めて育てられたサツマイモは、ホクホクと甘くとても美味しかったです。
 皆感謝していただきました!ありがとうございました絵文字:笑顔
  

草むしり頑張っています


 今週末に山江中学校で行われる村民体育祭のため、
 綺麗なグラウンドを使ってもらおうと、休み時間を利用し
 生徒たちが草むしりを頑張っています。
 当日は生徒たちも、色々な種目で参加するそうです!
 いつもお世話になっている地域の方々に、山江中生のパワーを
 見せましょう!絵文字:笑顔
 

山江村文化祭に向けて練習中


 山江村文化祭に向けて、1年生が合唱の練習をしています。
 1年生は1クラスだけということもあり、明るく賑やかで団結力のあるクラスです。
 きっと本番でも、明るくのびのびと、素晴らしい歌声を聞かせてくれることでしょう。
 文化祭は10月29日(土)~30日(日)の日程で行われます。
 本番をどうぞお楽しみに!

秋の気配です


 前日まで心配された台風も、大きな被害もなく過ぎていき
 今日は一日秋晴れの、爽やかな天気となりました。
 校門の横では、春に植えたサツマイモの収穫が行われ、
 もうすっかり秋の気配です。
 学校生活の中でも衣替えが始まり、冬服の生徒をちらほらと
 見かけるようになりました。まだまだ日中は暑くなる日も多いので、
 体調に気を付けながら衣替えをしてくださいね。
 

合唱コンクールに向けて


 各クラスで、合唱コンクールに向けた取り組みが始まっています。
 3年生は早速パートリーダーを決め、指揮者・伴奏者ともに率先して
 声を掛け合い、練習を始めました。 
 3年生にとっては最後の合唱コンクール、気合いも十分のようです。
 1・2年生も部活や行事もある中で、まだまだ練習時間は少ないですが
 良いものにしようと動き始めています。
 これから皆で協力し合い、どんどんレベルアップしていくことと思います。
 コンクール当日が楽しみですね絵文字:笑顔頑張って下さい!
 
 
 

台風接近に伴い、修学旅行は延期となりました


 明日より2年生が、神戸・京都・北九州への修学旅行を予定していましたが、
強い勢力の「台風18号」が日本列島に接近している状況にあります。
 早朝より旅行会社と検討を重ねた結果、フェリーが欠航になる可能性が極めて
高いということ、また、近畿地方に台風が近づいた場合、2日目の京都での班別自
主行動ができなくなり、終日旅館待機になる可能性があることなどから、
延期が決定されました。

 生徒たちは明日のために計画をたて、色々と準備をしていたのですが、
大変残念な様子でした絵文字:泣く 

校門の横に


 校門のすぐ横で、見慣れない花が咲いていました。
 一番上までは2~3m程でしょうか。長い花茎に、たくさんの釣鐘状の花がついています。
 調べてみたら、リュウゼツラン科の植物で、アツバキミガヨランというそうです。
 とても丈夫な種で、条件がそろえば毎年きれいな花を咲かせるそうですよ。
 
 山江中には、沢山の種類の花や植物があります。勉強や部活で疲れた時には、
 ちょっと立ち止まって眺めてみるといいですよ絵文字:笑顔
 ※アツバキミガヨランの葉は分厚く先端が尖っているので、観賞する際には
 気を付けてください!
 
 
 
 

中間テストが始まりました


 今日から中間テストが始まりました。
 教室では朝早くから、ノートや問題集を開き、友達同士で問題を出し合ったりする
 姿が見られました。今日の成果はどうだったでしょうか?
 明日もテストが行われます。
 体調管理には十分に気を付けて、テストに臨んでください絵文字:笑顔

全校集会が行われました


 今朝の全校集会で、生徒会執行部によるお楽しみ企画が行われました。
 内容は、お題にそって執行部メンバーが複数の言葉を同時に話し、
 その言葉を正確に聞き取るゲームです。
 シンプルですが意外と難しく、生徒たちは縦割り班で協力し合いながら
 楽しく活動していました。
 中間テスト前の、良いリフレッシュになったと思います絵文字:笑顔

 明日から中間テストが始まります。行事の多い2学期ですが、
 気を抜かず最後まで頑張りましょう!

全校体育集会が行われました


 先日開催された、秋季中体連陸上大会の報告と表彰が行われました。
 校長先生より、
「入場行進、応援する態度、一生懸命取り組む姿勢がとても素晴らしかったです。
 他の参加者にも、山江中生の勢いや想いが伝わったと実感できる大会でした。
 この姿勢を、ぜひ今後の生活に活かしてほしいと思います」とお話しがありました。
 続いて選手代表挨拶が行われ、代表の大平くんより
「今年は夏からの練習を 全員で取り組み、その頑張りが現れた大会だと思います。
 これからは山江中としての力を、行事や日常生活で発揮していこうと思います」
 と挨拶がありました。
 皆さん、お疲れさまでした!!来週からは中間テストが始まります。気を引き締めていきましょう!

秋季中体連陸上大会お疲れさまでした!




 9/16に行われた、秋季中体連陸上大会の様子です。
 それぞれが出せる力を精一杯出し、素晴らしい結果を残すことができました!
 入賞者は以下の通りです。
 3000m 1位 石山くん 砲丸投 1位 山口くん 走高跳 1位 嶽元さん 1年100m 1位 村上くん 
 110mハードル 1位 大平くん 1年1500m 2位 横山くん 2年1500m 2位 佐々木くん
 1年800m 2位 川辺さん 400m 3位 犬童くん 1年800m 5位 大寺さん 代表800m 5位 土屋さん
 走高跳 5位 岡本さん
 大会中、山江中生への熱い応援ありがとうございました!駆けつけて下さった保護者や地域の方々に感謝申し上げます絵文字:笑顔 

結果が気になります!


 秋季陸上大会の入賞報告が続々と上がってきています絵文字:笑顔
 会場にいる先生からの連絡を受け、結果を職員室前のホワイトボードへ
 書き込んでいます。 
 大会に出場せず残った生徒たちも、休み時間の度に職員室前に集まり、仲間たちの  
 結果を見守りました。
 

扇踊りの練習が始まりました


 3年生が伝統芸能の練習に励んでいます。
 まだ練習は始まったばかりですが、今年は70年目の節目の年、
 気合いの入り方が例年とは違うようです!
 職員室まで掛け声や棒を扱う音が聞こえました。
 限られた時間の中、素晴らしいものを見せようと一生懸命です。
 当日の発表が待ち遠しいですね絵文字:笑顔

 明日はいよいよ秋季陸上大会です!
 ケガのないよう、頑張ってきてください!

健康教室


 朝から2年生の教室で、健康教室が行われました。
 今回のテーマは『平和といのち』です。
 話の中で「さだ子と千羽づる」の読み聞かせが行われ、
 生徒たちも平和といのちの大切さを改めて感じ取ることができました。
 今、健康に生活できることに改めて感謝し、一日一日を大切にしたいと思います。

パンジーの種をまきました


 先週の金曜日、2年生が技術の時間にパンジーの種まきを行いました。
 土とほとんど見分けがつかない程の小さな種を、慎重にポットの中へ…。
 パンジーは寒さに強く、冬の間に凍結しても春になると再び成長し花を咲かせます。
 たくましく成長する姿を楽しみに、お世話や手入れを一生懸命頑張りましょう絵文字:笑顔

練習頑張っています!


 昨日に引き続き、秋季陸上大会の練習の様子をお届けします。
 1年生から3年生まで、お互いに励まし合いながら練習に取り組んでいます。
 練習が始まり約ひと月が経ちましたが、生徒たちの技術もさることながら、
 協力しあう姿が素晴らしく感じます絵文字:笑顔
 

秋季陸上に向けて

 
 来週はいよいよ秋季陸上大会が開催されます!
 本番に向けて、朝・放課後と練習に熱が入っています。
 残された練習時間は短いですが、ケガと体調管理に気を付けて、
 最後まで集中して練習に取り組みましょう!