カテゴリ:今日の出来事

チャレンジデー2017


 今日は、チャレンジデー2017の開催日です!
 山江中でも、スポーツチャレンジとして長縄のクラスマッチを
 行いました。
 
 種目は八の字連続跳びと大縄跳びです。どのクラスも、練習した成果を出そうと
 一生懸命取り組みました!
 
 クラスマッチの結果、八の字連続跳びでは2-1(182回)
           大縄跳び では3-1(20回)が表彰されました!
 惜しくも表彰はされませんでしたが、練習の時よりも記録をのばした
 クラスもあり、よりいっそうクラスの絆を深めることができたようです絵文字:笑顔

全校集会・水防避難訓練


 6月の月目標と、図書委員会からの発表がありました。
 月目標は、
 「目標は高く ~努力に勝る天才はなし~」 です。
 6月は、中体連や期末考査も行われます。日々の練習や、勉強など努力を積み重ね、良い結果を残せるよう頑張りましょう。
 図書委員会からは、図書館の利用法についてと、読書クラスマッチについて説明がありました。
 6校時目には水防避難訓練が行われ、各地域ごとに集まり先生方の話を聞きました。
 もうじき梅雨の季節です。いつ何時、水害等の災害が起こるかわかりません。
 通学路の危険個所や、連絡網などしっかり確認し、安全に学校生活を送れるよう努めましょう!

チャレンジWEEK


 5月31日(水)に開催される「チャレンジデー2017」に向けて、
 『長縄100回チャレンジ&長縄クラスマッチ』の練習が行われました。
 どのクラスも、試行錯誤しながら息を合わせ跳んでいました。
 長縄を多く跳ぶコツは、学級全体で協力し、連帯感を深めることが重要です!
 ケガをしないよう、頑張って下さい絵文字:笑顔
 

耳鼻科検診


 今日は全学年で耳鼻科検診がありました。
 どの学年も集合が早く、静かに検診を受けることが出来ました。
 季節の変わり目ということもあり、体調には十分気を付けて
 学校生活を送るようにしましょう。

プール掃除


 暑い日差しの中、体育の時間を利用し3年生がプール掃除を行いました。
 水抜きをしつつ汚れた水をかき出し、底に溜まった藻や泥などを綺麗に
 しています。
 プールサイドや更衣室、トイレなどまだまだ掃除をするところがたくさん
 あります。早く綺麗なプールで泳ぎたいですね絵文字:笑顔

全校スポーツテスト


 
 今日の3・4時間目、全校でスポーツテストが行われました。
 テストはサーキット形式で行われ、各種目で一生懸命汗を流しました!
 去年の記録を超えることはできたでしょうか??

体育大会準備


 体育大会本番を明日に控え、午後から体育大会準備が行われました。
 前日まで雨が降っていたこともあり、グラウンドのコンディションが心配されましたが、
 全校生徒・職員一同協力して設営を行いました!
 さあいよいよ体育大会本番。この2週間の成果を十分に発揮できるよう、体調管理をしっかり整えて
 明日に臨みましょう!

総練習


 今日は体育大会の総練習が行われました。
 入場行進から閉会式までをプログラムに沿って一通り行い、
 競技の順番や当日の係の動き方などを確認しました。
 練習できる時間も残すところあと2日です。最後までしっかり頑張りましょう!
 

応援練習


 練習時間も残りわずかとなり、3年生の指導もますます熱の入ったものになりました。
 演舞や振付など、各団工夫を凝らし、完成度を高めようと一生懸命です。
 今日からはグラウンドや体育館を使った練習が主になります。
 疲れも出てくるかと思いますが、体調管理には十分気を付けて、精一杯頑張って下さい!

GWも明けて


 GWも明けて、今日からまた学校生活が始まりました。
 5日間の休みでしたが、その間も部活動や大会等などで
 頑張った生徒達も多く、充実したGWを過ごせたようです。
 今週は体育大会に向けて特別日課で進みます。
 翌日に疲れなどを残さないよう、生活リズムを整えて
 練習に臨むようにしましょう絵文字:笑顔

地方団会


 今年度最初の地方団会が行われました。
 地区ごとに各教室に集まり、地区団長決めと自己紹介を行った後
 登下校時の交通マナーや、それぞれの地区の危険個所の情報を共有しました。
 熊本地震から1年。これからも引き続き防災意識をしっかりと持ち、
 地域でも助け合い、支え合う山江中生を目指しましょう!

授業参観、学級PTA、PTA総会


 本日は授業参観、学級PTA、PTA総会が行われました。
 授業参観では保護者の方に見守られ、生徒達も真剣な表情で授業に
 取り組んでいました。
 午後からは各学年で懇談会が行われ、学年の経営方針の説明を行いました。
 15:20からは会場を体育館に移して、PTA総会が行われました。
 お忙しい中、大勢の保護者の皆様にご参会いただき、心よりお礼申し上げます。
 今年度も、山江中学校PTAの活動に、ご理解とご協力を賜りますようお願い
 いたします。

持久走タイム測定


 汗ばむ陽気の中、50m走と持久走のタイム測定が行われています。
 体力テストの種目の一つですが、ここでの結果は、5月に開催される
 体育大会での対抗リレー等の参考タイムになるため、皆一生懸命です。
 今週からいよいよ体育大会に向けて練習が始まります。怪我などないよう、
 十分注意して頑張りましょう絵文字:笑顔
 

1年生ICTガイダンス


 朝の時間を使い、1年生のICTガイダンスを行いました。
 小学校からICTを活用した学習を行っているため、慣れた手つきで
 タブレットPCを使うことができています。今日は、中学校での
 タブレットを使う際の注意やきまりなどを教えていただきました。
 
 今年度も山江中学校は、年間を通して、朝自習や授業でICT機器を活用した
 学習を進めていきます。
 

学年クラスマッチ


 本日の5・6校時目に、学年最後のクラスマッチが行われました。
 競技はドッジボール!学年・クラスごとにチームにわかれ、白熱した試合となりました。
 最終試合は、優勝したクラスと先生チームで行われ、見事生徒チームが勝利を収めました絵文字:良くできました OK
 学年最後の楽しい思い出作りになりました絵文字:笑顔
 いよいよ明日は、修了式。最後まで気を引き締めて頑張りましょう!

今年度最後の地域未来塾


 今日は今年度最後の地域未来塾が行われました。
 講師の先生方には、1学期から2学期までは3年生を、
 3学期からは2年生を教えていただき、生徒たちの学力向上のために
 本当にお世話になりました。未来塾で学んだ事を、次の学年でも
 しっかり活かせるように、山江中生全員で頑張りたいと思います!
 ありがとうございました! 

全校体育


 全校体育の最終回は、ソフトボールの千本ノックならぬ全校ノック!
 6人の先生方にノックを上げてもらい、生徒全員で取り組みました。
 男子も女子もグローブをかまえ、次々と飛んでくるボールを楽しそうに
 追いかける姿が見られました。
 今年度の全校体育は今日で終わりましたが、来年度も充実した全校体育
 を計画しています。
 学習面・体育面ともにがんばる山江中生です。

食育講話が行われました


 本日、全校集会で食育講話が行われました。
 初めに保健委員会より、骨のしくみについて発表が行われました。
 その後、山田小学校より栄養職員の東先生を講師にお迎えし、
 骨を強くするために大切なこと、給食には健康のことを考えて、
 沢山の栄養素が含まれていることを話していただきました。
 生徒会長より、「骨を強くするのは今が大事な時期だということ、
 給食には、1日に必要なカルシウムの量の半分が含まれていること、
 ただ、給食だけではなく普段の生活でも気を付けていかなければならない
 ということを学びました」と感想が述べられました。

卒業式練習


 今週に入り、卒業式の全体練習が行われています。
 起立・礼・着席から拍手の仕方、歌の練習など、
 三年生の晴れの巣立ちを祝うため一生懸命練習に励みました。
 明日は予行練習です。最後まで気を抜かず、頑張りましょう絵文字:笑顔

公立高校後期選抜入試


 今日は朝から雪がちらつき、一日中真冬に戻ったかのような寒さでしたが、
 校門前の梅の花も綺麗に咲き、ますます春の訪れを感じます。
 後期選抜入試が今日から明日にかけて行われます。これまで一生懸命
 頑張ってきた成果を十分に発揮し、3年生全員の願いが叶うよう祈っています!
 ファイト!!3年生!!