カテゴリ:今日の出来事

今年度最後の全校体育と授業参観


 3/3(金)、今年度最後の全校体育と授業参観が行われました。
 全校体育では全校マッチのタグラグビーが行われ、学年入り乱れて
 大盛り上がりとなりました。入学当初は遠慮がちだった1年生でしたが、
 3年生に威勢よく向かっていく姿が見られ、1年間の成長を感じられました。
 
 午後からは授業参観と学年PTAが行われました。ご多忙の中、沢山の
 保護者の皆様に参観いただき、まことにありがとうございました。

郡市対抗駅伝結果報告


 先月1月22日に開催された、熊日郡市対抗駅伝の報告会が山江村役場で
 行われ、大会に参加した生徒たちが役場を訪れました。
 報告の後、内山村長より労いの言葉とともに、「若い人が頑張ると山江村も
 活気が出ます。今後の将来がとても楽しみです」と激励の言葉をいただきました。
 この経験を、今後の大会や学校生活でも活かしてほしいと思います絵文字:笑顔 

春一番の訪れ


 先週末から、全国各地で春一番の知らせが届いています絵文字:笑顔
 九州でも、2年ぶりに春一番が観測されたと発表されました。
 校門前にある梅のつぼみもふくらみはじめ、もうそろそろ綺麗な
 花を見ることができそうです。
 2月も残すところあとわずか。1.・2年生は今週から期末テストです。
 最後に悔いの残らないように、学習の成果を十分に発揮してください。
  

1年生家庭科


 1年生が家庭科の授業で、郷土料理について学習しています。
 今日は、全国の郷土料理について各班で調べたことを
 皆の前で発表しました。
 27日(月)には、人吉球磨の地域に伝わる郷土料理を
 講師の先生を招いて調理実習を行う予定です。
 事前学習で作り方や手順などをしっかり学び、
 美味しい郷土料理を作りましょう絵文字:笑顔
  

新入生説明会が行われました


 今日は午後から新入生説明会が行われ、村内の小学6年生と
 その保護者の皆さんが来校されました。
 説明会に先立ち、先日新しいメンバーになった生徒会役員が、
 中学校生活をユニークに紹介し、緊張気味だった小学生たちも
 少しは気持ちがほぐれたようでした絵文字:笑顔
 説明会の後は部活動見学が行われ、みな興味深そうに見学していました。
 皆さんの入学を、本校の生徒も職員も、心よりお待ちしています!

朝から引き締まりました!


 今朝の全校体育は剣道です。
 剣道部主体のもと、授業で習ったばかりの
 正面素振り、踏み込み素振り、上下素振り、跳躍素振りを
 それぞれ大きな声を出して打ち込みました!
 今朝は地面も凍る程の寒さでしたが、朝からキリッと引き締まる
 一日のスタートとなりました絵文字:キラキラ 

「自殺予防啓発講演会」が行われました


 2/8(水)の6校時に、講師の興野先生を招き、
 1・2年生を対象に「自殺予防啓発講演会」が行われました。
 講演会では、いくつかの事例を紹介しながら、ストレスの種類や対処法を
 学びました。ストレスは全部が悪いものではなく、成長するためには
 多少必要なものだということを知り、生徒は驚いた様子でした。
 一人ひとりが感じるストレスは様々です。一人で抱え込まず、
 家族や友人、先生たちに相談して、上手に付き合っていきましょう絵文字:笑顔

インフルエンザが流行しています


 先週から今週にかけて、インフルエンザでの欠席者が多くなりました。
 今後の感染防止の対応として、昨日より3年生の学年閉鎖と
 部活動の停止を行っています。
 生徒たちには、うがい手洗いの徹底と十分な睡眠・栄養を取るということ、
 人の多い場所は避けるなどの指導を行い、感染拡大の防止に努めます!
 

剣道の授業が始まりました


 今週から1・2年生の体育で剣道の授業が始まりました。
 剣道有段者の槻木先生に一緒に指導に入ってもらい、立ち方・座り方・あいさつの仕方
 から、足さばきや素振り、打ち方などを教えていただきました。
 剣道は技術だけではなく、相手を尊重する心や礼儀作法を大切にしています。
 授業を通してそれらを学び、成長してくれることを願います絵文字:笑顔 
 

6年生中学校体験入学


 今日の5・6校時に、山田小と万江小の6年生が体験授業に来校しました。
 今回は英語と音楽の2教科の授業を25分ずつ体験してもらいました。
 英語ではゲームを交えながらアルファベットや会話文を学び、
 音楽では初めて本校の校歌に触れてもらいました。
 残り2ヶ月ほどの小学校生活で基礎的な力をつけて、新学期から活躍してくれることを期待しています!
 皆さんの入学を楽しみにしています絵文字:笑顔

うっすら雪化粧


 早朝からの降雪で、山江中学校もうっすら雪化粧となりました。
 昼前には陽があたり溶けてしまいましたが、生徒たちはつかの間の
 雪景色に楽しそうにしていました絵文字:笑顔 
 まだまだ冷え込みが続きそうです。3年生は入試も始まり、大事な
 時期となりました。体調管理には一段と気を付けて過ごしましょう。

おひさまの会によるパネルシアター


 本日、「おひさまの会」の方々による読み聞かせが行われました。
 今年度最後の読み聞かせということで、ランチルームに集まり
 パネルシアターを見せていただきました。
 演目は「かさじぞう」です。昔懐かしいお話しに、受験勉強や
 役員改選などでいそがしい生徒たちにとって、ホッと心温まる一時となりました絵文字:笑顔
 「おひさまの会」の皆さま、ありがとうございました!

1年生技術授業


 今日の3時間目、にぎやかな声に様子を見に行くと、
 一年生が技術の授業で木工作業を行っていました。
 作っているのは本立て。自分たちで図面を書き、
 長さを計算して一枚の板を加工していきます。
 グラインダー等も使いますが、基本は手作業!
 慣れない作業に苦戦しつつも、頑張っていました。
 素敵な作品が出来上がるといいですね絵文字:笑顔

給食旬間


 1月16日~27日にかけて、「給食旬間」が始まりました。
 今週から来週にかけて、九州一周・味の旅の特別献立となります!
 今日は、大分県から「とり天」、熊本県から「団子汁」が登場しました絵文字:笑顔
 毎日美味しい給食が食べられることに感謝し、しっかり食べるようにしましょう。

 3年生も、面接の練習頑張ってくださいね絵文字:笑顔

緊張の面接練習


 3年生が、放課後や空いた時間を使い面接の練習をしています。
 面接官役は3年の先生方ですが、いつも顔を合わせているはずなのに
 緊張して言葉が出なくなることも絵文字:絶望
 本番でしっかり受け答えができるよう、繰り返し練習あるのみです!
 頑張ってください!

寒い日の人気スポット


 全国的な寒波の到来により、今朝の山江村の気温は0℃!
 日中は9℃ぐらいまで上がりましたが、それでも風が冷たく、
 いつもは元気いっぱいの生徒たちも、今日ばかりは寒い寒いと
 身を寄せ合う姿が見られました。
 そんな中、お昼休みの人気スポットとなっているのが図書室!
 暖かい室内で、ゆっくり本を読むのもいいかもしれませんね絵文字:笑顔
 
 週末にかけて、ますます寒くなるようです。
 体調管理には十分に気を付けて、過ごしてください。

「税の標語」表彰


 中学生の「税の標語」の入選作品の表彰が、山江村役場で行われました。
 山江中学校からは、二人の生徒が受賞しました!

 人吉球磨地区租税教育推進協議会会長賞:3年 宮田瑠璃亜さん
 山江村長賞:1年 黒木光くん
 
 今回の「税の標語」は、夏休みの課題として取り組まれました。
 次代を担う生徒たちにとって、税金や納税について考えるよい機会と
 なったのではないでしょうか絵文字:笑顔 
 

授業参観・学年PTAが行われました


 2学期の授業参観・学年PTAが行われました。
 1年生は音楽、2年生は理科と国語、3年生は美術と英語の授業を
 行い、保護者の方々に日頃の生徒たちの頑張りを見ていただきました。 
 お忙しい中ご参観いただき、誠にありがとうございました!

写真撮影


 玄関前の広場で、3年生が個人写真を撮ってもらっていました。
 皆の前だからか、緊張して硬い表情の生徒もちらほら…。
 「肩の力を抜いて~」「笑顔で~~」と声をかけてもらいながら、
 姿勢よく撮影に臨んでいました。
 卒業まであと4カ月。長いようですが、あっという間に時間は過ぎていきます。
 楽しい思い出を沢山作って下さいね絵文字:笑顔