カテゴリ:今日の出来事
いじめのない笑顔あふれる村に〜いじめ問題対策連絡協議会
7月21日(火)
10:30〜基幹集落センターにて
令和2年度 第1回産山村いじめ問題対策連絡協議会が開催されました。
この会は、PTA会長、村の警察、民生委員(協議会長)、人権擁護員
総務課長、住民課長、健康福祉課長、教育長、事務局長、人権教育指導主事
などの皆さんが集まり、学園と連携して
いじめのない村づくりに協力しようというものです。
村総力で子供たちに
いじめがないように協力しあう、学園にとって大変ありがたい会でした。
皆さまよろしくお願いします。
下のパンフレットにあるように
「まずは、学校に相談を」とあります。
学園は、皆様のために精一杯の協力をします。
よろしくお願いします。
あれ、なんか足が速くなった気がする!
7月17日(金)放課後、総合運動部の種目は
陸上でした。陸上の指導は、今年度も
金子智哉 様 にお願いしています。
金子コーチは、「今から人間ドリブルをしてもらいます」
と、子供たちに興味をもたせたり、
「なんで走るときは体をまっすぐにした方がいいのかな?」
と、子供たちに考えさせたりして、
走る楽しさや速く走るこつを、子供たちに
うまく伝えていました。
ソフトボールやバドミントン同様に
また1つ、子供たちに運動する喜びが増えました。
金子コーチ、1年間よろしくお願いします。
よーい、ドン!!
つながろう産山!よかばい☆うぶチャンネル!
さあ、始まりました!
つながろう産山!よかばい☆うぶチャンネル!の
コーナーです。このコーナーでは、「こらーよかばい」
と感心・感動したことを発信してまいります。
この発信により、産山のつながりが、さらに深まる
ならば幸いです。今回は初回ですので3つの
「うぶよか」を紹介します!
【うぶよか①】
高橋さんの行動が「うぶよか」でした。
7月16日早朝、大雨により木や竹が倒れ、
通学路をふさいでいるのに気付いた副校長。
どうしようか悩んでいると、そこに颯爽と1台の
軽トラックが登場!現れたのは、田植えで
お世話になった高橋達雄さん。高橋さんは、
軽トラックの荷台に乗り、木や竹を切り取って
くださいました。
その日は1年生の野外学習がありました。
1年生は安心して通学路を歩くことができました。
高橋さん、ありがとうございました。
【うぶよか②】
ある6年生男子の言葉が「うぶよか」でした。
昼休み、オンラインゲームの話で盛り上がっている
下級生たちに対し、ある6年生が、
「学校の昼休みの時ぐらい、ゲームのことは忘れて
他のこと(外遊び、将棋や読書など)をやった方が
楽しいよ」と、優しく言いました。
言われた下級生たちも「そうだね!」と
すっきり納得していました。 うぶよか!
【うぶよか③】
ある6年生女子と7年生女子の行動が「うぶよか」でした。
7月17日朝の登校中、1年生が転んで膝をすりむいて
しまいました。2人はすぐに駆け寄って「大丈夫?」と
声をかけ、両脇を支えるようにして、1年生のペースで
歩き始めました。途中、1年生の膝の痛みが増したため、
6年生女子はおんぶをして学校まで連れていきました。
1年生は養護教諭にすぐに治療してもらい、笑顔に
なりました。 うぶよか!
掲示物からも「発信」の工夫
産山学園には
いろいろな掲示物があり、
そこには、「発信」の工夫と学びがあります。
これは、東棟の保健室前の掲示です。
たのしい学園・・・
学びがいっぱいですね。
全体
その1
その2
生徒会の生徒が
玄関前の掲示物を今月バージョンに
変えてくれていました。
ありがとう!
ゲストティーチャー 森本春樹 様 ようこそ!先輩!!
昨日、7月15日(水)
4時間目 8年生 社会の授業
「阿蘇の草原保全を考えよう」
に
ゲストティーチャーとして
昨年度のPTA会長、教育委員で
牛の放牧や肥育をされている
森本春樹 さんをお招きしました。
森本さんから
「子供たち、よく学んで、しっかりした意見をもっていますね!」
と
お褒めの言葉をいただきました。
森本さんの経験と様々な体験・知見に富んだお話に
子供たちのメモしながら、話を聞く態度に感心しました。
古庄先生の日頃の取り組みに感謝します。
森本さんは、中村さおり先生と
交流生としてタイにも行かれています。
これからもよろしくお願いします。先輩!!!
熊本日日新聞の若者コーナーに記事掲載
熊日新聞の読者のページの「若者コーナー」に
7年生の井美桜名さんの投稿が
昨日、7月14日に掲載されました。
おめでとうございます。
笹原指導主事、真田先生のご指導のおかげでもあります。
こちら
✴︎新聞に氏名が掲載されましたので、ここでもお名前を載せました。
ただし、記事には熊日新聞の著作権がありますので、ぼかしています。
ご了承ください。
そして、今日、午前中に星山教育長、直々にお祝いの言葉をいただきました。
ありがとうございます。
✳︎写真は本人が特定できないように配慮しております。
産山学園では、
学んだことを表現し、「発信」できる子の育成を
考えています。
このホームページの特配員もそうです。
みんな、未来に向かってがんばれ!
今年度も「放課後子ども教室」お世話になります。
今日、7月13日(月)16時より
今年度の放課後子ども教室の会議が学園のメディアセンターにて
行われました。
子どもたちの放課後の安心・安全な居場所を
地域全体で用意していただいています。
その今年度の運営のための会議です。
コロナ禍における新しい生活様式について、熱心な会議が行われました。
今年度も教育委員会、学校、放課後子ども教室が連携した活動が進められます。
学園便り「わだち」第12・13号をアップしました。
学園便りの
今週号である第12・13号掲載しました。
12号は・・・
1 大歓迎!お客様
2 オンライン生徒総会
13号は・・・
1 ご家庭でのICT活用のルール:大人フィルタリング
2 交通安全教室での学び:ト・マ・トと「はひふへほ」
です。どうぞお読みください。こちらからどうぞ!
大切な命を守る!交通安全教室
7月9日(木)、1~4年生参加で
交通安全教室が開かれました。
指導者は、講習員の山部さん
安全推進員の江藤さん、井さん、森下さん
警察から中野さん、久保さん
役場から井さん の計7名です。
子供たちは<魔法の言葉><実験><体験>
を通して、命を守るために必要な知識や
行動をしっかりと身に付けることが
できました。
<魔法の言葉「はひふへほ」>
【歩く場合 】 【自転車の場合】
は)しらない は)っしん注意
ひ)ろがらない ひ)だりを通る
ふ)ざけない ふ)たり乗りしない
へ)んなことしない へ)るめっとかぶる
ほ)どうを歩く ほ)こうしゃに注意
< 実 験 >
①車をしっかり見ていれば助かる実験
②豆腐(脳の代わり)と陶器(頭蓋骨の代わり)
を使ったヘルメットは大事だよ実験
< 体 験 >
◎「しっている」ではなく、「している」ことが大事!
産山学園は、これからも五者(子供、学校、
家庭、地域、役場)が協働して
交通安全運動を推進してまいります!
太田恭司先生、ありがとうございました。
7月8日(水)、熊本大学教職大学院の
太田恭司(おおたやすし)シニア教授が
学園に来てくださいました。
太田先生は、産山学園がめざす学園づくりや
わかるできる授業づくりについて、全職員に
楽しく、熱く、分かりやすくアドバイスを
してくださいました。
「産山の環境は本当に素晴らしい」
「私、阿蘇が大好きなんですよ」
「子供たちものびのびと育っている」
「8年生は積極的に発表していた」
「先生たちにやる気があって頼もしい」
太田先生の言葉が胸に響き、全職員が
元気をたくさんもらいました。
研究授業をした古庄先生は、研修後も、個人的に
太田先生に質問をしていました。嬉しそうに
質問に答える先生の姿が印象的でした。
太田先生、本当にありがとうございました。
そして、またよろしくお願いいたします。