学校教育目標
年間カレンダー
*4月時点での計画となりますので、今後変更になる可能性があります。
月行事予定について
[お知らせ]
スクールカウンセラー来校日のご案内について R7.5.08
令和6年度学校評価アンケート結果について
令和6年度全国学力・学習状況調査結果の概要と今後の取組について
学校生活
本日の出来事
本日、3年生では全国学力・学習状況調査、1、2年生は玉名市学力・学習状況調査が行われました。
どの学年も、時間いっぱい粘り強くテストに取り組む姿が見られました。
後日、個人票が送られてきますので、これからの学習につなげていけたらいいですね。
そして放課後には、体育大会の応援リーダー会議が行われました。
これから、玉中のリーダーとしての自覚と責任をもって、活躍してくれることを期待しています。
入学おめでとうございます!
本日、入学式を行い、204名の新入生を迎えました。
緊張の中での入学式となりましたが、氏名点呼の元気な返事や背筋を伸ばして式に臨む
新入生の姿に、これからの活躍が期待されます。
1日も早く中学校生活に慣れるよう、2、3年生もしっかりサポートしてくれますので、
困ったときは先輩方を頼ってください。
令和4年度がスタートしました。
4月8日の就任式では、19名の先生方をお迎えしました。
先生方との新たな出会いを生徒一同楽しみにしていました。先生方、どうぞよろしく
お願いします。
続けて始業式を行いました。
学年と生徒会代表による「学年始めの抱負」の発表がありました。
3名のみなさんの発表からは、新学年に向けての意気込みがしっかりと伝わってきました。
その後、担任発表やクラス発表があり、新しい学級での生活が始まりました。これから、この新しい出会いを大切に、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
令和3年度修了式
今日は、1、2年生の修了式でした。
コロナウィルス感染拡大予防のため、リモートによる修了式となりましたが、
教室では、背筋をピンと伸ばして真剣に話を聞く姿が見られました。
校長先生のお話にもありましたが、1年の振り返りをきちんとして、
春休みは、リスペクトされる先輩になるための準備をしっかり行いましょう。
始業式には、元気な姿のみなさんに会えることを楽しみにしています。
ご卒業おめでとうございます。
本日、第75回卒業証書授与式を行いました。
コロナウィルス感染拡大防止のため、在校生は代表のみの参加となりましたが、3年生の凛として式に臨む姿に、目頭が熱くなりました。
1・2年生は、先輩方への感謝の気持ちを昨日「サプライズお見送り」という形で表現しました。コロナウィルス感染拡大防止のため、教室から拍手のみでの見送りとなりましたが、廊下を通って下校する3年生の皆さんに温かい拍手を贈ることができました。
205名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの今後のご活躍を楽しみにしています。
感謝の気持ちをこめて・・
いよいよ卒業式まであと3日となりました。
今週に入り、3年生全員での式練習が始まり、卒業式に向けての準備を着々と進めているところです。
先日、昨年度まで本校に勤務されていた長﨑 多美子先生が来校され、
3年生に向けてのお祝いの言葉をプレゼントしてくださいました。
また、『コロナ禍で思うようにできないことも多かったでしょう。ここまで
よく頑張りましたね。君たちの成長をとても嬉しく思っています。』との
温かいメッセージもいただきました。
それから、階段には卒業生による「玉中ありがとう」メッセージ、在校生による「3年生の先輩方へのありがとう」
メッセージも掲示されています。在校生からは『今まで私たちを引っ張っていただきありがとうございます。』
『2年後には、僕も先輩方のようになりたいです。』等のメッセージがたくさん贈られていました。
残念ながら、卒業式当日は在校生が直接お見送りすることはできませんが、いろいろなかたちで感謝の気持ちを
きちんと伝えられたらいいなと考えています。
「足踏み式アルコール噴霧器」寄贈式
先日、玉名工業高等学校の3年生が課題研究の授業で製作された「足踏み式アルコール噴霧器」の寄贈のご案
内があり、申し込みをしたところ、本校に1台寄贈していただくことになりました。
昨日、その贈呈式が行われ、本校卒業生の高井 鈴旺さん、倉本 圭紳さんが来校され、玉名工業高等学校の全て
の科(機械科・電子科・電気科・土木科・工業化学科)で協力して作られたとの説明がありました。
これから、正面玄関に設置し、大切に使わせていただきたいと思います。玉名工業高等学校の皆様、ありがとう
ございました。
卒業に向けて
いよいよ卒業式まであと10日となりました。
3年生は、24日・25日の公立高校後期選抜に向けて、最後の頑張りを見せて
くれています。
そして、進路が内定した生徒たちは、中学校生活への感謝の気持ちを清掃という
かたちで表してくれています。朝、放課後の時間に、外庭清掃や窓ふきを頑張っています。
総合百科事典を寄贈していただきました。
昨日、岱陽堂様(倉野尾一馬様、倉野尾みさを様)より総合百科事典「ポプラディア 全18巻」を
ご寄贈いただきました。
早速、図書室で手に取る生徒の姿が見られました。
これからもいろいろな場面で活用したいと思います。
ありがとうございました。
書き初め大会
18日の5・6時間目に書き初め大会を行いました。
課題は1年生「栄光」、2年生「雲海」、3年生「創造」です。
行書ということで苦戦する姿もみられましたが、生徒のみなさんは
集中して2時間取り組むことができました。
2022年のスタートです!
今日から後期後半が始まりました。
2時間目の冬休み明け集会では、各学年の代表生徒による意見発表があり、今年の抱負や決意を力強く
発表してくれました。
それから集会に引き続き、生徒会役員の任命式を行いました。
校長先生より感謝状を贈呈していただき、旧役員のみなさんから一言ずつ挨拶をしてもらいました。
そして最後に、旧役員から新役員へのバッジの贈呈を行いました。
新役員のみなさんには、先輩方から受け継いだバッジの重みをしっかり
と感じ、新たな玉名中学校の歴史を築いていってくれることを期待しています。
地域、保護者のみなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休み前集会
本日の2時間目に冬休み前集会を行いました。
今回もTeamsによる集会となりましたが、各学年と生徒会代表の4名のみなさんによる意見発表は、
今年をしっかり振り返り、来年に向けての意気込みが感じられるとても立派な発表となりました。
また、集会前に行われた表彰では、たくさんの部活動や個人での入賞があり、後期前半の玉中生の活躍に
たくさんの拍手がおくられました。
今年一年、保護者・地域のみなさまには、たくさんのご支援をいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
スクールコンサート♪
今日の昼休みに中庭で吹奏楽部によるクリスマスソングの演奏会がありました。
少し離れた場所からの鑑賞となりましたが、生徒のみんなは曲を口ずさんだり
手拍子をしたりと楽しいひとときを過ごすことができました。
吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。次の機会も
楽しみにしています!
第3回玉中総合教育会議
本日、生徒活動日課の時間に第3回玉中総合教育会議が行われました。
今日の【チーム玉中・熟議】のテーマは、校則「髪型(新改定版)」についてでした。
生徒会執行部が取り組んでいる校則改定について、地域の方々や保護者、教職員も参加し、
グループに分かれて協議を行いました。
地域の方や保護者のみなさんにたくさんのご意見をいただき、大変有意義な時間となりました。
校則改定はルールを緩くするためのものではなく、生徒の自己判断を高めるために行っているという
執行部のみんなの思いもしっかりと伝えることができました。
修学旅行3日目(2)
大阪では、修学旅行の最終見学地「生きているミュージアム リフレル」で楽しい時間を過ごしました。色鮮やかな魚たち、可愛らしい動物たちに心が癒やされました。
その後昼食をとり、14時02分発の新幹線に乗りました。新幹線では、しおりをまとめたり、トランプをしたりして、みんな元気に過ごしています。
修学旅行3日目
修学旅行3日目。
お天気に恵まれ、清々しい朝を迎えました。
最終日の今日は、8時前には旅館を出発して京都市内に移動、妙心寺で座禅体験を行いました。
座禅体験では、姿勢と呼吸を調え、心静かに自分と向き合う時間を過ごすことができました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目の今日は、京都市内で班別自主研修を行いました。
班で選択した見学地(金閣寺・銀閣寺・伏見稲荷大社)をスタート地点とし、そこから自分たちで計画した見学地をまわりました。途中で道に迷ったり、何度も地元の方に道をたずねたりした班もあったようですが、みんなで協力しながら、ゴール地点の清水寺に無事たどり着くことができました。
清水寺では、今年の漢字を見ることができました。
修学旅行1日目
修学旅行1日目。
薬師寺・奈良公園・東大寺の見学を終え、17時40分頃旅館に到着しました。
おいしい夕食をいただき、クラス毎に入浴をしています。全員元気に過ごしています。
令和3年度生徒会役員選挙
24日(水)の生徒活動の時間に、第1回立候補者責任者会議が行われました。
立候補者による抱負発表の後、現生徒会執行部や先生方からの質疑応答の時間
があり、リーダーとなるための意気込みを聞かせてもらいました。
翌25日(木)からは、選挙運動も始まりました。
立会演説会・投票は12月2日(木)です。それぞれの立候補者の公約や思いを受け止め
自分の考えをもって当日をむかえて欲しいと思います。
新体育館落成式
本日、体育館の落成式が行われました。
玉名市をはじめ、期成会のみなさま、地域のみなさまのご尽力により、念願の新しい体育館が
完成しました。
コロナ禍のため、生徒会の執行部のみの参加となりましたが、これから、授業や部活動、
学校行事をはじめ、地域のみなさまとの交流の場としても大切に使わせていただきたいと思います。