学校教育目標
年間行事予定について
*年間行事予定は、R6.4月時点での計画になりますので、最新のものは以下の月行事予定でご確認ください。
月行事予定について
令和6年度学校評価アンケート結果について
令和6年度全国学力・学習状況調査結果の概要と今後の取組について
スクールカウンセラー来校日のご案内について
2018年1月の記事一覧
委員長、副委員長退任式と任命式
1月17日(水)生徒会委員長、副委員長の退任式、任命式が行われました。3年生の委員長、副委員長には感謝状が、2年生の新委員長、副委員長には任命状が渡されました。3年生の表情には、1年間、大役を務めた自信と誇りが表れていました。一方、2年生には、緊張した面持ちではありましたが、これからがんばるぞという意欲がみなぎっていました。来週25日の委員会活動で、具体的な引き継ぎが行われます。これからの新委員長、副委員長の活躍が楽しみです。
書き初め大会
1月11日の5、6校時(木)に、書き初め大会を実施しました。地域のボランティアの方9名を講師としてお呼びして、全校一斉で行いました。1年生は「栄光」2年生は「雲海」3年生は「創造」を行書で書きました。どの学年も静かに集中して筆を走らせていました。雪がちらつく非常に寒い中、ご指導いただきました講師の皆様、ありがとうございました。
美術部制作大絵馬
年末に美術部が制作した大絵馬が疋野神社に飾られました。1月7日(日)の熊本日日新聞にも掲載されていましたので、ご存じの方もいらっしゃることでしょう。玉名ラーメンのどんぶりに、今年の干支である犬を乗せて玉名温泉に入っている様子をかわいらしく描いています。1年間飾られるそうですので、機会があればぜひご覧ください。
生徒会執行部交代式
1月9日、後期後半が始まりました。全校集会では、校長先生から目標の大切さについてのお話がありました。その後、生徒会執行部交代式がありました。旧執行部の3年生からこれまで学んだことや協力してくれたみんなへの感謝の思いが話されました。それを受けて新執行部から決意が述べられ、バッジの引き継ぎが行われました。校長先生の「みなさんが選んだ代表です。」という言葉に、全校生徒も姿勢を正して交代式を見守っていました。 新執行部も旧執行部同様、チーム玉中を引っ張っていってくれることでしょう。
築山校区どんどや準備に参加
12月の玉中総合教育会議にて、地域の方から築山校区のどんどやの参加を呼びかけてくださいました。そこで、今日1月6日午後に行われたどんどやの準備に新生徒会執行部で参加しました。
はじめに、築山小学校PTAの方から説明がありました。
山から切り出された竹を運んだり、その竹にわらの束をくくりつけたりしました。
初めはわらを結ぶのに四苦八苦しましたが、なんとかできるようになり、小学生と協力してやっていました。
そして、老人会やPTAのみなさんが息を合わせて、竹を組んでいきました。
残りは、明日、本番の前にされるそうです。地域の方と触れ合えた楽しい1日でした。