学校教育目標
年間行事予定について
*年間行事予定は、R6.4月時点での計画になりますので、最新のものは以下の月行事予定でご確認ください。
月行事予定について
令和6年度学校評価アンケート結果について
令和6年度全国学力・学習状況調査結果の概要と今後の取組について
スクールカウンセラー来校日のご案内について
2020年11月の記事一覧
壁画制作をやっています
新しい体育館が建設されることになり、これまで使用していた体育館は取り壊すことになりました。
そこで、ここまで体育の授業や部活動、学校行事などでお世話になった体育館に感謝の気持ちを込めて、実行委員を中心に壁画を全校生徒で制作をします。これから美術の時間や美術部の活動時間を使って行っていきます。
現在の進行状況は、壁に下地となる部分を塗り終えました。
そして、生徒が考えたデザインも下書きがされています。これから生徒による着色作業となります。
本当に完成が楽しみです。
そして、壁画の制作の進行状況は、随時このホームページでも紹介していきます。
令和2年度 中学生の「税についての作文」表彰式
11月15日(日)に玉名市民会館で、令和2年度中学生の「税についての作文」の表彰式がありました。本校から5名が受賞し、表彰を受けました。
国税庁長官賞 (3年) 堤 柚杏 「税に救われる」
熊本県玉名教育事務所長賞 (3年) 田川 響太 「私達をつなぎ、互いを支えるもの」
玉名地区租税教育推進協議会会長賞 (3年) 荒木 花梨 「税のありがたさ」
玉名市長賞 (3年) 古閑 鈴菜 「未来を救うもの」
玉名地区納税貯蓄組合連合会会長賞 (3年) 宮本 優花 「私にとっての税金」
次の写真は、表彰式後に撮影したものです。
国税庁長官賞の堤柚杏さんは、昨年度の内閣総理大臣賞を受賞していますので2年連続の大快挙です。
朝のボランティア活動
毎週、火曜日の朝にいろいろなボランティア活動を行っています。
今週は、学校周りの木々の落ち葉清掃を行いました。
「環境が人を作る」とも言います。教室の中、学校の中は毎日の清掃活動、整理整頓できれいな状態を作り、落ち着いた生活をすることができています。そして、玉中の清掃は「自立清掃」で自分の心も磨いています。その心をさらに伸ばすために、学校の外でもボランティア活動を行っています。
地鎮祭(体育館)
体育館建設に向けて11月6日(金)に地鎮祭を行いました。地鎮祭を行う意味は、体育館を建設する前に氏神様を鎮め、土地を使用する許可をもらう意味があるそうで、許可をもらうことで祟りを防ぎ、そして、工事中の安全や完成した体育館を使用する人たちの繁栄も祈るものです。
新しい体育館の完成は、来年9月下旬(予定)です。