学校教育目標
年間カレンダー
*4月時点での計画となりますので、今後変更になる可能性があります。
月行事予定について
[お知らせ]
スクールカウンセラー来校日のご案内について R7.5.08
令和6年度学校評価アンケート結果について
令和6年度全国学力・学習状況調査結果の概要と今後の取組について
学校生活
職場体験学習&租税教室
今週の9日(火)から本日までの3日間、2年生の職場体験学習が行われました。玉名市内の63もの事業所にご協力を頂き、大変学び多き時間を過ごすことができました。生徒たちは普段と異なる環境に緊張しながらも、働くことの大変さと同時にやりがいを学ぶことができました。各事業所の皆様にはお忙しい中にご協力を頂き、誠にありがとうございました。また保護者の皆様にも弁当の準備等サポートして頂きありがとうございました。
また学校では本日、3年生を対象に租税教室が行われました。中学生にとって税金はまだあまり実感の湧かないものかもしれませんが、社会を円滑にし、みんなが安心して生活するために欠かせないものです。そのことを分かりやすく解説して頂き、社会人に向けての一歩となるよい学びの時間になりました。
郡市中体連報告会
今日は、先週末から今週にかけて行われた玉名荒尾郡市中体連大会の報告会を行いました。雨の影響もあり順延が続いた競技もありましたが、集中力を切らさずに最後まで闘うことができました。持ち帰られた優勝旗は5本で、目標を達成できず悔しい思いをした部もありましたが、それぞれの試合の中で学ぶことは多かったようです。その学んだことを今後の生活に活かすとともに、後輩にしっかり伝えていくことが3年生の責任です。県大会へと進んだ部は、九州・全国を目指してあと3週間頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様には、お忙しい中に応援・送迎等ご協力を頂き誠にありがとうございました。
郡市中体連推戴式
梅雨入りしないまま夏が来てしまったような暑さですね。今日玉名中では1週間後に迫った郡市中体連大会の推戴式が行われました。各部気合いの入った意気込みを発表し、校長先生からの熱い激励、生徒代表の激励の言葉と続きました。3年生にとっては集大成となる大会です。残り一週間、悔いの残らない練習で本番を迎えてほしいと思います。
災害時一斉下校訓練
今日から前期の中間テストが始まりました。生徒の皆さんは「がんばりウィーク」もあり、家庭学習に励んでいることと思います。
さて、今日はテスト中で部活動が休みであることを利用して、災害時一斉下校訓練が行われました。地区ごとに整列し、集団で下校をしました。昨夜の新潟県での地震や、3年前の熊本地震のことを思い出し、日頃の訓練の大事さを確認しました。
食育講話
今週は食育講話が行われました。給食センターの栄養士の先生を講師に迎え、3学年それぞれに別の内容でお話をしていただきました。1年生は「朝食の大切さ」、2年生は「成長期に必要な食事」、3年生は「受験に向けた食生活」というテーマで、どの学年もしっかりと話を聞き、質問をする姿がありました。心身共に大きく成長する中学生の時期だからこそ、正しい食生活を身につけることが大切ですね。
全校《玉中至心確認》集会
今日は全校集会が行われました。目的は玉中至心の中の「挨拶」「清掃」「学習」についての確認をし、今後の生活を向上させるためです。それぞれについての具体的なやり方や指標を委員会の生徒が中心となって説明し、みんなで練習するところまで行いました。初めての試みで全員がイスを体育館に持ってきて、体育館に教室を再現して練習することで、明日からの生活にすぐ活かせるようにしました。
特別な行事のときだけではなく、日々の生活を向上させることが力をつけるための最善の道ですね。
生徒総会
体育大会の興奮も冷めやらぬ中、学校では既に次への動きが始まっています。今日は生徒総会が行われました。各委員会の予算や年間計画について、事前に各学級で話し合った質問や意見を委員長たちに質疑しました。どの委員会もしっかりと準備し、堂々とした受け答えでした。本日承認された計画に従って、これから各委員会の活動が活発に行われていきます!
完全燃焼!体育大会
本日5月19日(日)、玉名中学校の体育大会が行われました。天候が心配され、開会式の時点では雨が降っていましたが、生徒たちの熱気で雨も上がり、無事に全日程を終了することができました。生徒たちは大会テーマ「闘志」のもと、すべての種目・応援、返事に至るまで全力を出し尽くしました。目指していた「熊本一」の体育大会になったのではないでしょうか。
保護者の皆様には、朝早くからのお弁当の準備や多くのご声援、誠にありがとうございました。今後の教育活動にもまたご協力をお願いいたします。
体育大会直前!
ゴールデンウィークの10連休が明けてから、玉名中では毎日体育大会に向けての練習が行われています。学年練習、団別練習、全校練習と一日の半分は体育大会に向けての練習が行われ、連日の好天の下で生徒たちは日に日にたくましい表情へと成長してきています。
明日の振替休業日をはさんで18日(土)が最後の練習と準備、19日(日)が本番です。当日は8:30の入場行進から練習を重ねたラジオ体操、最後の閉会式まで全ての種目が見所です!「熊本一」の体育大会を目指して取り組んできた生徒たちの輝く姿を、是非ご覧にいらっしゃって下さい。生徒・職員一同お待ちしております。
結団式・美化作業・部活動総会
今日は1時間目に体育大会の結団式が行われました。まず全体で生徒会長・体育委員長・団長からの決意表明があり、その後各団に分かれてリーダーの自己紹介。緊張しながらも堂々とした姿が見られました。赤・青・白の3団で、連休明けから毎日練習が行われます。まずはどの団も良いスタートが切れたようでした。
また今日は家庭訪問の最終日でした。保護者の皆様にはお忙しい中、快く迎えて頂きありがとうございました。家庭訪問日課最終日ということで、学校では美化作業(草取り)を行いました。45分間でしたがかなりの量の草を取ることができました。5月11日のPTA美化作業もお世話になります。
さらに、放課後には部活動保護者総会と各部活動の保護者会が行われました。新しい部員を迎え、いよいよ部活動も本格的にスタートします。保護者の皆様にはこちらも大変お世話になります。
さて、明日からいよいよ史上初の10連休となるゴールデンウィークです。事故やけがに気をつけ、元気な姿で5月7日に会えることを楽しみにしています。
授業参観
今日は授業参観と学年・学級懇談会、PTA総会が行われました。保護者の皆様には、平日のご多用中にもかかわらず多くの方の参加を頂き、ありがとうございました。
授業参観は初回ということで各担任の授業でした。この2週間で芽生えた先生との絆が垣間見えたのではないでしょうか(困っている先生もいたような…)。その後の懇談会・PTA総会もスムーズな進行にご協力いただきありがとうございました。PTA役員の皆様をはじめ、保護者の皆様には今年一年間大変お世話になります。
全国学力・学習状況調査&体育大会に向けて②
今日は3年生で全国学力学習状況調査が行われました。今年度から形式が変わり、国語・数学・英語の試験でした。英語では「話すこと」もあり、パソコンに向かってヘッドセットで話すという初めての経験にみんな少し緊張していたようでした。
3年生がテストを受けている裏で、1・2年生はラジオ体操の仕上げにかかりました。2年生が一人ひとり1年生について優しく教える姿は、すっかり先輩らしくなっていました。
また、放課後には体育大会の応援リーダーを承認する会議が開かれました。一人ひとり大きな声で決意表明をし、無事に全員が承認されました。体育大会に向けて、いよいよ本格的に学校全体が動き始めています。
家庭訪問&体育大会に向けて
本日4月16日から家庭訪問がスタートしました。来週の26日(金)までにそれぞれの担任が各家庭におじゃまします。保護者の皆様にはお忙しい中に大変お世話になります。
さて、その家庭訪問の裏で、学校に残った生徒で早くも体育大会に向けての練習が始まりました。今日は初日ということもあり、もはや玉名中の名物となった『日本一のラジオ体操』の練習でした。一つ一つの動きを確認しながら、伸ばすところ・曲げるところがだんだんと揃っていきました。5月19日(日)の体育大会を、ぜひお楽しみに!
歓迎遠足
4月11日、新入生を歓迎する歓迎遠足が行われました。
まずは体育館で部活動紹介です。各部、新入部員獲得のために練習の成果を実演して感嘆の声をもらったり、笑いをとって部の雰囲気の良さを伝えたりと、趣向を凝らした発表が続きました。
その後は蛇ヶ谷公園へ出発。天気にも恵まれ、友だちとお楽しみのお弁当を食べた後は、3年生が企画した出し物で大いに盛り上がりました。
花冷えで少し肌寒かったですが、まだ桜の残る蛇ヶ谷公園で、新年度の良いスタートを切る楽しい一日となりました。また、事故やけが等もなく、無事に終えられたことが何よりでした。保護者の皆様には、お弁当の準備等大変お世話になりました。
入学式
4月9日、平成最後の入学式が行われました。まだぶかぶかの制服に身を包み、緊張と期待に胸を膨らませた204名の新入生が、新しく玉名中学校の仲間となりました。これからの3年間で、大きく成長してくれることと思います。保護者の皆様には多くの方の参加をいただき、ありがとうございました。
No.21 退任式
3月27日(木)に退任式を行いました。卒業生も在校生も集まってくれました。校長先生をはじめ転任並びに退職される14名の先生方から挨拶をいただきました。たくさんの笑いがあり、多くの涙もありました。式の最後は生徒・職員のたくさんの拍手で先生方を送りました。
先生方の今後のご活躍をお祈りします!
No.20 卒業式
3月9日(土)卒業式を行いました。卒業式には多くの皆様のご臨席を賜り、厳粛で素晴らしい卒業式となりました。卒業生の立派な態度、そして体育館には卒業生、在校生の歌が響き渡りました。天気にも恵まれ、193名の卒業生を見送ることができました。卒業生の皆さんの、これからのご活躍を祈っています。
No.19 校内駅伝大会
12月19日(水)、絶好の駅伝日和に恵まれ、校内駅伝大会が行われました。各クラス2チーム、15区間でたすきをつないでいきました。一人一人が一生懸命に走る姿や精一杯応援する姿に、各クラスの団結と協力が感じられました。保護者の皆様には、温かい声援と交通整理をしていただき、ありがとうございました。
No.18 クリスマス・ミニコンサート
12月3日(月)より、体育館前で、吹奏楽部によるクリスマス・ミニコンサートを行っています。クリスマスソングを4曲演奏しています。朝から流れる演奏に、心地よい1日のスタートを迎えています。時間は7:45~8:00です。12月7日(金)まで行っておりますので、ぜひ、吹奏楽部による演奏を聴きに来られてください。
No.17 防災講話
11月30日(金)に災害・緊急事態発生時初動対応訓練を行いました。まず、災害・緊急事態発生時の安全行動をとり、その後、自衛隊第8師団の屏風良和さんから防災講話をしていただきました。
豪雨災害の1997年に鹿児島県で発生した豪雨災害、人命救助活動についてのお話がありました。災害の際に一番大切なのは、自分の命を守ること。判断を迫られる場面では、「発表された情報をもとに正しい判断をしてください」と生徒たちに話していただきました。