学校教育目標
年間カレンダー
*4月時点での計画となりますので、今後変更になる可能性があります。
月行事予定について
[お知らせ]
スクールカウンセラー来校日のご案内について R7.5.08
令和6年度学校評価アンケート結果について
令和6年度全国学力・学習状況調査結果の概要と今後の取組について
学校生活
地域清掃ボランティア
19日(月)の放課後の時間に、地域清掃ボランティアの活動を行いました。
3年生の人権・ボランティア委員会の人たちと有志のみなさん総勢26名で、中尾神社の清掃に
取り組みました。
30分ほどの活動で、集めた落ち葉は大きいごみ袋30枚分の量になりました。
厳しい寒さの中での活動となりましたが、さわやかな汗をかくことができました。
立会演説会・投票
今日は生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
立候補者のみなさんのやる気溢れる演説をしっかりと聞き、それぞれの考える「よりよい玉中」について、
さらに思いを深めることができました。
第2回玉中総合教育会議
10月27日(木)に、第2回の玉中総合教育会議を行いました。
チーム玉中「熟議」では、学校運営協議会の委員さん(地域や保護者の代表の皆様)、先生方、
生徒会執行部、委員長で『校則改定初年度のこれまでを振り返る』というテーマについて
意見交換を行いました。
参加した生徒からは、「大人の方の意見を聞いて、校則は大事だけどどこまでが必要なのか、
なぜ校則は必要なのかについて深く考えることができました。」「次に入ってくる1年生にも今の校則を
ちゃんと知ってもらいたいと思ったし、校則は私たちの生活をよりよくしてくれるものだということを
再認識するべきだ。」などの意見が聞かれました。
これからも、玉中生1人1人の個性を認め合い、尊重し合うことを大切にしながら校則について話し合い
を進めていきたいと考えています。
頑張れ!玉名荒尾中体連駅伝大会
明日は、いよいよ中体連駅伝大会です。
昨日の選手推戴式では、選手を代表して3年生の有働君が力強い決意表明をしてくれました。
そして、今日のお昼の放送では、選手のみなさんが明日の大会に向けた熱い思いを発表してくれました。
明日は、これまでの練習の成果をしっかり発揮できるよう、力を合わせて頑張ってきてください。
学校より全校生徒で応援しています!
国際交流を行いました
2年生の英語の授業で、zoomを活用し、インドネシアの中学生との交流を行いました。
今まで学んできた英語を活かして自己紹介をしたり、質問をしたりして、お互いのことを
伝え合いました。
多くの生徒たちから「英語で意思疎通ができたことがとてもうれしかった。」という感想が
聞かれました。
高校説明会を行いました
12日、13日の午後から、近隣の高校の先生方をお招きして、高校説明会を行いました。
高校の先生方には、それぞれの学校の特色を丁寧に説明していただき、生徒たちも集中して
話を聞く姿が見られました。
ぜひ、これからの進路選択にいかしていけたらいいですね。
後期が始まりました
今日から令和4年度後期がスタートしました。
1時間目に放送による始業式を行いました。
校長先生からは、1年生は『先輩になる準備』、2年生は『玉中のリーダーとなる準備』、そして3年生は『自分の未来を切り拓く準備』を意識して、大きな収穫の得られる実り多き後期にしてほしいというお話をしていただきました。
後期もそれぞれの目標に向かって、邁進していく玉中生の成長を楽しみにしています。
7日の前期終業式では、学年代表のみなさんも後期に向けた決意表明をしてくれました。
2年生 ~職業講話の報告会~
2年生の総合的な学習の時間に、先日の職業講話をうけて学んだことをグループでまとめ、各学級で報告会を行いました。
生徒たちからは、「他の班の発表を聞いて、いろんなことを知ることができ、ワクワクしました。自分でも調べてみたいです。」「働くことは、生きていくためのお金を稼ぐことだと思っていたけど、人のために努力して自分を成長させるものだと知りました。」「将来のために、周りを見て行動したり、自分の役割に責任を持ったり、皆と仲良くしたりすることが大事だと思いました。」などの感想が聞かれました。ぜひ、この学びを未来の自分のために生かしていけたらいいですね。
2年生職業講話
13日の総合的な学習の時間に、2年生の職業講話を行いました。
動物病院・スポーツインストラクター・消防署・警察署・建築業・販売業
市役所・飲食業・農業・TV(放送関係)・薬剤師・IT関係の12の職種の方々に
それぞれのお仕事についての講話をしていただきました。
コロナ禍のため、例年行っていた職場体験学習は中止となってしまいましたが、地域の皆様の
ご協力により、自分の夢や進路についての考えを深める大変貴重な時間となりました。
講師の皆様、ありがとうございました。
玉名荒尾中体連陸上大会選手推戴式
いよいよ明日は、玉名荒尾中体連陸上大会です。
昨日の選手推戴式では、選手を代表して3年生の森君が決意表明をしてくれました。
猛暑の中、夏休みから練習に励んできた選手のみなさん、明日はこれまでの練習の
成果を発揮し、最後まで全力で頑張ってきてください。みなさんの活躍を楽しみにしています。
また、選手推戴式の前には、夏休み以降の大会等で入賞したみなさんの紹介を行いました。
部活動をはじめ、文化的行事においても素晴らしい成績を収めることができました。
夏休み明け集会
今日から前期後半がスタートしました。
1時間目にリモートで夏休み明け集会を行いました。
各学年と生徒会代表のみなさんの意欲溢れる意見発表から、「よし、今日からまた頑張ろう!」
という元気をもらいました。
先日ホームページでもお知らせしましたが、この夏休みには県中体連、九州中体連、全国中体連をはじめ
様々な大会、コンクール等でも玉中生の活躍が多く見られました。
前期後半もみなさんの頑張りを披露する場がたくさんありますので、暑さに負けず頑張っていきましょう。
有意義な夏休みに
昨日で前期前半が終了し、今日から夏休みがスタートしました。
夏休み前集会では、各学年と生徒会の代表生徒による意見発表があり、これまでの振り返りと
今後の目標についてしっかり話をしてくれました。
また、校長先生からは、この夏休みを様々なことを心に決める機会にしてほしいという
お話がありました。ぜひ、「この後の目標を決める」「決めたことを実行、継続する」の2つの
ことを実践し、充実した夏休みにしていきましょう。
前期前半は、部活動等でもたくさんの活躍が見られました。これからもみなさんの頑張りを
楽しみにしています!
ちょっといい話②
先日、車の中にカエルがいて困っていた女性を助けた男子生徒の話を紹介しましたが、
また、心が温まる出来事がありました。
6月13日の下校中、ずぶぬれで帰っていた小学1年生の女の子に、本校2年生の女子生徒が
自分がさしていた傘を貸してくれたそうです。翌日、親子で来校され「とてもうれしかった」と
感謝の気持ちを伝えてくださいました。
この素晴らしい行動をありがとう!
頑張れ!玉名荒尾中学校総合体育大会
今年も美術部のみなさんによる「中体連応援ポスター」が出来上がりました。
作品は階段踊り場に掲示されており、荒尾玉名中学校総合体育大会に向けて、応援ムードを盛り上げてくれています。
18日(土)に空手競技が先行実施され、25(土)~26(日)に卓球・バドミントン・バスケットボール・バレーボール・軟式野球・ソフトテニス・サッカー・柔道・剣道の試合が行われます。生徒の皆さんの頑張りを楽しみにしています。
※今年度はコロナウィルス感染拡大予防のため、各会場での応援に制限がありますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
角口先生ありがとうございました。
5月30日から教育実習に来られていた角口 翔先生が本日実習を終えられました。
角口先生には、3年生の社会科の授業を始め、3年5組の朝の会、帰りの会、道徳の授業、給食、清掃等、
放課後には部活動にも参加され、たくさんの場面でご指導をしていただきました。
これから大学に戻られ、採用試験に向けて頑張られるそうです。
先生のご活躍を楽しみにしています。2週間ありがとうございました。
ちょっといい話
今朝、学校に地域の方からお電話がありました。
糠峰団地付近で、運転中、車内にカエルがいることに気づかれ、びっくりされた女性の方が停車され、
思わず通りかかった登校中の玉中男子3人組に助けを求められたそうです。
その声をかけられた男子生徒3人が快く応じてくれて、とても嬉しかったです・・とのお礼のお電話でした。
朝から、電話を受けた先生はもちろん、職員室にいた先生方も笑顔になった素敵な出来事でした。
生徒総会
本日の5・6時間目に生徒総会を行いました。
全校生徒が参加することにより、一人一人が玉名中学校生徒会会員であることを自覚し、自分たちの手でよりよい玉名中学校をつくっていこうとする意識を高めたいという目的で、議長の山田さん、副議長の男座さんの進行により、さまざまな議論が繰り広げられました。
本来であれば、体育館に全校生徒が集合して総会を行うところですが、感染拡大予防のため、視聴覚室から放送とTeamsによる開催となりました。生徒の皆さんは、教室からの参加となりましたが、真剣な眼差しで総会に臨む姿が見られ、これからの玉名中学校が一人一人の力でどんなふうに成長していくのか、とても楽しみです。
魂(ソウル) ~ 共に創る、思い出のページ ~
本日、体育大会を行いました。
少し肌寒さを感じる朝でしたが、生徒たちは開会式から凛とした態度で取り組み、一人一人が自分にできる
精一杯の力を発揮することができました。
本年度の体育大会は、コロナウイルス感染拡大予防のため、たくさんの制約がある中での実施となりましたが、
保護者の皆様のご理解により、無事開催することができました。ご協力ありがとうございました。
体育大会総練習
本日、体育大会の総練習を行いました。
雨天のため午後からの開始となりましたが、限られた時間の中でこれまでの練習の成果を
発揮しようと、懸命に取り組む生徒の姿が見られました。
体育大会まであと4日。残された日々を大切に頑張っていきましょう!
結団式
今日の3時間目に体育大会の結団式を行いました。
雨天のため、体育館・武道場・多目的ホールに団ごとに分かれての結団式となりましたが、
各団長、リーダーの気合の入った挨拶のあとに、さっそく団別の練習に取り組みました。
今年の体育大会テーマは、魂(ソウル)~共に創る思い出のページ~です。
みんなで力を出し合って、素敵な思い出をたくさん創っていきましょう。