給食ばんざい

2021.9.9

★今日の給食★

・ハヤシライス

・牛乳

・フルーツヨーグルト

・型抜きチーズ

 ヨーグルトは、どうやって作られているかしいていますか?牛乳に乳酸菌を入れて、かきまぜて作られます。牛乳から作られているので骨を強くするカルシウムがたっぷり入っています。

 また、乳酸菌には、おなかの調子をととのえるはたらきがあります。

 そして、今日フルーツヨーグルトに入っていたぶどうは、調理場で一つ一つ種をとって皮をむきました。少し大変でしたが、おいしく食べてもらえてよかったです。

2021.9.8

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・なすのみそ汁

・焼きししゃも

・野菜の甘酢あえ

今日は、焼きししゃもでした。ししゃもは、頭からしっぼ、そして骨まで丸ごと食べることができる魚です。

カルシウムをたっぷり含んでいて、成長期のみなさんにぜひ丸ごと食べてもらいたい食べ物です。

今日は、苦手な人もがんばって食べてくれました

2021.9.7

★今日の給食★

・コッペパンカット

・牛乳

・コンソメスープ

・チリコンカン

・ブロッコリーサラダ

今日は、チリコンカンでした。

チリコンカンとは、アメリカのテキサス州の料理です。もともとスペイン系の人々の間で食べられていたそうです。

肉や豆などをトマト味で煮こんで作ります。今日のチリコンカンには、チリパウダー・パプリカパウダーといった赤い色をした香辛料を使っていたので独特の香りがしたかと思います。

みなさんコッペパンにはさんで、残さず食べてくれました。ありがとうございました。

2021.9.6

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・団子汁

・肉しのだ

・ツナごまあえ

 だんご汁は、農作業でいそがしい農家の人たちが手軽にすばやく栄養をとれるようにと作られた郷土料理です。

 今日の給食だんご汁には、野菜やお肉などが入っていますが、具は地域によって異なり、海に面している天草地区では、貝や魚などの魚介類を入れることもあります。

 今日の給食時間とても質問が多かった「肉しのだ」とは・・・?

 油あげを使った煮物にしのだと名付けることがあります。きつねうどんをしのだうどん、いなり寿司をしのだ寿司などと呼ぶそうです。

 なぜ油揚げを使った料理を信田と呼ぶのかというと、きつねの好物が油揚げという言い伝えの葛の葉ぎつねの伝説で有名な「信田の森(現在の大阪府)」から きているそうです。

 毎日給食に興味・関心をもってもらい嬉しい限りです(^^)

2021.9.3

★今日の給食★

・ソースカツ丼

・牛乳

・お野菜つみれ汁

・ぶどう

今日は、福岡県の西興農園さんからぶどうをいただきました。ぶどうは、8月から10月に旬をむかえます。

ちなみにぶどうに含まれるアントシアニンという成分は、目の疲れを回復させてくれるはたらきがあります。