学校生活の様子

花丸 「きりひらけ未来 ~立ち上がれ 新たな時代へ~」体育大会 Part1

 10月3日土曜日、

秋晴れの晴天の下、西原中学校体育大会が行われました。

 今年度は、「きりひらけ未来 ~立ち上がれ 新たな時代へ~」という

スローガンの元、参加したすべての生徒が躍動した素晴らしい体育大会

となりました。

 そのスローガンのごとく、未来を見て前向きに進むことで「きりひらき」、

震災や新型コロナウィルスなど様々な困難に向かって「立ち上がり」、

そして全校生徒が体育大会を通して新たな伝統をつくることで

新たな時代へ」向かって歩みを進める西原中の今の姿をご覧いただけた

のではないかと思います。

 


各団団長が今日への思いを込めて選手宣誓をした開会式。

 

澄みわたった空気の中にその緊張感と彼らの闘志が伝わりました。

ハート 感染予防に役立ちますように! 【ボランティアクラブれんこん】

先日もこの場でお伝えしましたが、

ボランティアクラブれんこんの活動として、

地域のためにできることはないかと考えて、

これまで布マスク作りをがんばってきました。

 

できあがったマスク25枚を、

作り方を教えていただいたのぎく荘のみなさんへ寄贈しました。

感染予防に役立てていただければ幸いです。

 

グループ 布マスクを制作してみました【ボランティアクラブれんこん】

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

マスクの着用が当たり前となった昨今。

ボランティアクラブれんこんの部員10人で、

地域のためにできることはないかと知恵を出し合い、

布マスクを製作することになりました。

 

7月の活動として,、のぎく荘へうかがい、

裁縫ボランティアの山本さんと大森さんからサポートしていただいて、

マスクの作り方を教わりました。

   

 

その後、学校でも、自分たちだけでの製作を続けています。

 

     

できあがったマスクは、地域の方々へ配布する予定です。