学校生活の様子

鉛筆 今年度最初の授業参観。

25日(金)に、今年度最初の授業参観が行われました。

1年生と2年生は、各教科の授業、3年生は進路学習が行われました。

  3年生の「進路学習」では、

 お金を稼ぐために必要なこと、

 自分の人生を充実させて過ごすために『どう生きて行くか!』

 自分の人生設計を考えました。

 

お祝い 令和7年度 入学式

4月9日(水)

第65回 西原中学校入学式が行われました。

真新しい制服に身を包んだ68名の新一年生。

何事にも一生懸命取り組み、みんで協力して

学校生活を楽しく過ごしましょう。

花丸 令和7年度 始業式

令和7年度がスタートしました。

今年度着任した岩根校長先生から

「真剣に向き合った力が今後に役立つ!」という

話がありました。

 

 

各学年の代表と生徒会役員が新学期の抱負を発表しました。

3月14日 総合的な学習の時間発表会(授業参観)

 

3月14日(金)総合的な学習の時間にこれまで縦割り班で取り組んできた各班の学習テーマについて

保護者の皆さんや地域の方々、学校運営協議会の皆さんをお招きして発表会を実施しました。

まずはじめに、プレゼン大会で学年優秀賞を受賞した1年生、2年生による堂々としたプレゼン発表がありました。

その後、縦割り班15班が前半8班・後半7班に分かれて、それぞれのブース(各教室、体育館)で発表をしました。

各班のテーマ

1班:健康維持・ストレス解消・食事について  2班:復興記念館の活用・施設・イベントについて

3班:働き方改革について           4班:制服について

5・12班合同:キャラクター・芋・ほうき作成 6班:防災について

7班:健康維持・ストレス解消・食事について  8班:西原中の宣伝・アピールについて

9班 西原村紹介・スタンプラリーについて   10班:国際交流について

11班:手話・福祉・防災について       13班:保育園・小学校との交流について

14班:西原村の観光開発について       15班:新しい行事について、今回の学習発表会の企画運営担当

   

どの班の内容も濃いものでしたが、見学時間が短く、すべての班を回って見ることができなかったのが残念でした。

これは次回に向けての課題としましょう。発表会の企画運営を担当した15班のみんさん、立派な発表会運営でした。

まさに、Students First の総合的な学習の時間の発表会でした!

 

3月8日 令和6年度 第64回 卒業証書授与式

3月8日(土)若干の肌寒い日でしたが、ご来賓、保護者の皆様をお迎えし、

西原村教育員会の皆様のご臨席のもと、令和6年度第64回卒業証書授与式が荘厳

に実施されました。在校生も同じ会場で先輩の晴れの姿を見守っていました。

この形のでの卒業式は、平成30年度以来、実に6年ぶりでした。

式典では、卒業生氏名点呼で「はい!」とハツラツとした返事のもと、卒業証書

を受け取る卒業生は希望に満ちた瞳でとても輝いていました。

校長式辞のあと、中村教育長様の告示、吉井村長様の祝辞をいただき、これから

未来を切り拓く礎として心に刻んでいました。

そして3年間の西原中での思い出を胸に、このメンバーでの最後の歌声「正解」を

心を込めて合唱しました。

とても感動的な歌声とハーモニーを置き土産としてこの学び舎を巣立っていきました。

保護者の皆様、お子様のご卒業、心からお祝い申し上げます。

ご来賓の皆様、卒業生の門出を温かく見守り、応援いただき心から感謝申し上げます。