2017年12月の記事一覧
駅伝クラスマッチ、新旧役員交代式、2学期終業式がありました
午前中に駅伝クラスマッチが行われました。各クラスで4チーム編成し、前半と後半に分かれて2チームずつ走り、4チームのタイムの合計で競い合いました。総合優勝は2年3組でした。部活動を引退し受験勉強に励んでいる3年生も健闘しました。
午後からは、まず、生徒会執行部の新旧役員交代式が行われました。新執行部の役員に委任状が渡され、一人一人が全校生徒に向けて意気込みを語りました。そして、旧執行部を代表して会長の坂井さんが、これまでの活動を振り返ってスピーチを行いました。旧執行部の皆さん、本当にお疲れ様でした。
次に、2学期終業式が行われました。各学年の代表が、2学期を振り返って、頑張ったことや成長したことについてスピーチを行いました。生徒たちは、充実した2学期を送ることができました。
願書書きを行いました
私立奨学・専願・特待、公立前期の願書書きをしました。まず、募集要項で確認しながら下書きを書き、それを教師がチェックしてから、丁寧に清書しました。生徒たちは緊張しながらも願書を書き上げ、そして、受検が近づいていることを実感しました。
平和を求める人権集会
12月15日(金)に「平和を求める人権集会」が行われました。今回は、戦時中の西原村の生活を経験された方に来ていただき、戦時中の西原村を語っていただきました。当時の西原村の様子や生活について詳しくお話しをしていただき、今のくらしと重ねながら聞くことができました。今の生活の豊かさや平和の大切さを改めて考えることができた人権集会でした。
冬あかりに向けたキャンドルシェード作製
西原村人権フェスティバル
12月3日(日)に構造改善センターで西原村人権フェスティバルが開催されました。本校からも各学年の代表者3名が人権作文を発表しました。1年生「後悔から学んだこと」、2年生「温かい言葉で周囲を幸せに」、3年生「交流を通して」という題名で自分が体験したことや経験したことで感じたものを大勢の参加者の方々に伝えることができました。
生徒会役員選挙の立候補者受付がありました
平成29年度生徒会役員選挙が始まりました。11月22日に選挙管理委員会が組織され、11月27日から12月1日の期間に選挙公示と立候補受付がありました。今回、1年生が6名、2年生が17名立候補しました。今年の生徒会役員選挙はとても盛り上がりそうです。