生徒会

2021年7月の記事一覧

【生徒会】班長会議を行いました

 7月6日(火)の7時間目、ランチルームにて班長会議を行いました。

 各学年各学級の班長が集まり、「心のきずなを深める月間」の取組について振り返りました。

 さらに課題については、夏休み前までに、再チャレンジすることとなりました。自分たちの班の課題を明らかにし、班の人とともに一緒に取り組んでいきます。

 班長会議を行うたびに、班長の成長を感じます。そして、集団の質が高まっていることも伝わってきます。

 今年度、重点的に取り組んでいる班活動の成果がすでに出てきていることを、とてもうれしく感じます。

【生徒会】久しぶりに対面での生徒集会

 7月5日(月)の7時間目、ランチルームにて生徒集会を行いました。

 今日の集会は、先日の委員会で話し合われた内容を生徒会三役や委員長が報告することと、情報委員会が中心なって作ったタブレット持ち帰りのルールについて説明をすることが目的です。

 生徒会長と委員長から、先月の活動の達成度が理由と共に伝えられるとともに、夏休み中の取組などについても提案されました。

 また、タブレットのルールについて、情報委員長から伝えられ、みんなで共有していきました。

 久しぶりに対面での生徒集会ができることがうれしくもあり新鮮でした。

 早くこんなことが当たり前に行える日常を取り戻したい強く感じました。 

 

【生徒会】食育集会を行いました

 7月2日(金)の7時間目、体育館にて食育集会を行いました。

 給食室の栄養教諭の先生に来ていただき、「中学生からの栄養と食事」についてお話をしていただっきました。

 朝ごはんの大切さ(対音のスイッチ・脳のスイッチ・お腹のスイッチ)や元気にがんばるための食生活について、丁寧にやさしく話してくださいました。

 これからは、3食規則正しく、夕飯は食べ過ぎず、量より品数、そして、よく噛んでを実践していきます。

 今日は、鹿北中生のために貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

 講話終了後、健康委員会より、新しい生活様式での歯の磨き方についての説明がありました。

 歯を磨く時、手洗い場がこまないようにすることや、歯磨き中は口を閉じたり、口を手でおおうことなど詳しく説明してくれました。

 みんなで実践していきたいと思います。

【生徒会】委員会活動の振り返りなどを行いました

7月2日(金)の6時間目、生徒会委員会活動を行いました。

 今回は少し早いですが、1学期の委員会としての「try&Error」について振り返りました。

 今年の生徒会のテーマを、委員会活動でどれだけ達成できたのか、また、課題は何なのかなど、それぞれの委員会で話し合いました。

 来週は生徒集会が予定されています。集会では、各委員長が話し合った内容を報告します。委員長がどのように発表するのか、楽しみに待ちたいと思います。

      7月2日(金)、委員会活動の中で、情報委員会の何人かでプール上の裏山に竹を切りにいきました。

 もうすぐ七夕ということで、情報委員会では、「みんなに願い事を書いてもらおう」との企画を考えています。

 毎日いそがしい日が続きますが、時には、立ち止まって、深呼吸でもして夜空を見上げてみるのもいいかもしれません。

 そして、自分なりの願い事を考えてみる時間なども大切にしたいものです。

 情報委員が切ってきた竹は、生徒玄関前に運ばれていて、生徒一人ひとりの願い事がつけられるのを静かに待っています。