生徒会活動
【生徒会活動】3年生を送る会
3月8日(金)3校時に生徒会が企画・運営した「3年生を送る会」を行いました。いよいよ明日が卒業式となり、3年生と一緒に過ごす時間もほんのわずかです。会の最初は2年生と2年部の先生が作ってくれた思い出の映像上映です。入学時からこれまでの学校生活の様子や、お世話になった小中学校の先生からのビデオレターが流れると、3年生は笑ったり涙したりしながらうれしそうに見てくれました。その後は縦割り班に分かれて、贈る言葉を述べたりお返しの言葉をもらったりしながら1・2年生手作りの記念品が渡されました。会場全体が温かい雰囲気につつまれて、鹿北中らしい送る会となりました。3年生の皆さん、これまで大変お世話になりました。
【生徒会活動】エコキャップ運動
2月27日(火)の委員会活動の時間に、“エコキャップ運動”として集めたペットボトルのキャップをJAかもと鹿北営農センターに持って行きました。持って行ったのは2年生の生活環境委員長さんと1年の委員さんの2人です。その量は大型ビニル袋8袋。2年かけて集めた分です。“エコキャップ運動”は、①リサイクルの促進、②CO2の削減、③売却益で発展途上国の医療支援、④障がい者・高齢者雇用促進、の4つの目的で行われています。少しだけ社会貢献できたかな!?
【生徒会活動】SDGs集会
2月16日(金)7校時。生活環境委員会によるSDGs集会がありました。生徒たちはひとりひとりが「SDGs行動宣言」を行い、これまでの日常生活の中で宣言に基づいた行動をとってきました。この取組をコンクール形式で振り返り、生活環境委員長賞を3人、校長賞を3人の計6人が賞状を受け取りました。6人のみなさんおめでとうございます。また、2年生の新生活環境委員長さん副委員長さんにとっては初めて自分たちで主催する集会でした。感染症予防のためにオンラインでの集会になってしまいましたが、全校生徒がSDGsの視点で考えるよい集会となりました。生活環境委員のみなさん、ご苦労様でした。
【生徒会活動】生徒総会
1月26日(金)の6校時は、新生徒会役員が決まって初めての生徒総会でした。議題は「令和6年鹿北中学校生徒会がめざす姿について」と「三役会及び各委員会の活動計画について」の2つ。令和6年の1年間の方向性を決める会ですので、あと2ヶ月で卒業する3年生も、2ヶ月後の4月から中学生となる鹿北小6年生も参加してくれました。最終的には原案どおり、めざす姿は「人のため、地域のために行動でき、お互いを認め合える鹿北中生」。合い言葉は「みんなが、自分から」と決まりました。よい目標ができましたので、この姿をめざして1年間がんばっていきましょう!
【生徒会活動】フレッシュ
1月11日(木)。昼休みに一人の生徒がやってきました。新生活環境委員長になった2年生です。前委員長から引き継いだSDGsコンクールに関するお願いに来たのでした。やや緊張気味でしたが一生懸命説明してくれる様子がとてもすがすがしかったです。新生徒会が動き出したんだなぁとわくわくしてきました。いまのフレッシュな気持ちを大切にして1年間がんばってくださいね。
【生徒会活動】リーダー研修会
12月26日(火)の午前中にリーダー研修会を行いました。本校では12月に新生徒会役員への引継を行い、冬休み中に鹿北小学校と合同でのリーダー研修会を実施しています。早朝より小中の新しいリーダーたちが一堂に会し、親睦を図りながらリーダーとしての学びを深め、目指す方向性をそろえる作業を行っていきました。緊張をほぐすアイスブレイクで笑顔になり、リーダーについての講話を真剣に聞き、鹿北小・中がめざす方向性を班や全体で意欲的に協議する姿がとても頼もしく見えました。みなさんの一生懸命さがとても輝いていましたよ!
【生徒会活動】学習お悩み解消会
12月19日(火)7校時。学習図書委員会の主催で「学習お悩み解消会」が行われました。内容は、学習アンケート結果の紹介、お手本となるノート紹介とそのポイントの説明、卒業した先輩の学習法紹介、教科の先生方への学習方法インタビュー、そして縦割りでの班別協議と盛りだくさん。先日企画書を見せてもらっていましたが、当日は予想以上に有意義な会となりました。学習図書委員会のみなさん、ありがとうございました。生徒のみなさん、実践あるのみですよ!
【生徒会活動】引継式
12月18日(月)の6校時。鹿北中学校第52代生徒会役員から第53代生徒会役員への引継式を行いました。今回は2部構成で、まずは三役の引継式。続いて委員長・副委員長の引継式でした。新役員たちは委嘱状を受け取りこれからの決意を、旧役員たちは感謝状を受け取り振り返りと感謝の言葉を述べてくれました。とくに旧役員からは、話す内容はもちろんですが返事や態度からもやり遂げた達成感と自信があふれ、鹿北中へ熱い想いを感じました。旧役員のみなさん、これまでありがとうございました。さあ、この想いを受け取った新役員。先輩たちを超えることを目指して頑張ってくれることでしょう。期待してますよ。
【生徒会活動】ありがとうマリーゴールド
12月13日(水)昼休みの花壇です。秋が深まっても美しく咲き続けたマリーゴールドですが、さすがに霜に打たれ寒風にさらされ、ずいぶん茶色になってきました。そこで生活環境委員さんたちが花を抜いて春に向けての花壇整備をしてくれました。鹿本商工高校から先日いただいたリヤカーも大活躍。あっという間に花壇がすっきりしました。生活環境委員さん、ありがとうございました。夏の花が次々枯れていく中に、これまで粘り強く咲き続けたマリーゴールドにも感謝です。
【生徒会活動】企画書
12月12日(火)の昼休み。3年生の学習図書委員長と副委員長が「お話があります」と来てくれました。「学習お悩み解消会」を計画しているということで企画書の説明に来てくれたのでした。みんなの学習に対する悩みを解消したいという目的のもと、バッチリな計画が作ってありました。1年間頑張ってきた委員長、副委員長としての最後の仕事になりますね。いい企画なのでぜひ成功させてください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす vol.77
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/