学校からのお知らせ

2020年11月の記事一覧

地域に貢献する人に・・・

昨年度から玉陵小中学校児童5,6年生と生徒にボランティアガイドを募集しています。金栗四三住家で学校が休みの日、自分が好きな時に活動ができます。説明の仕方などは小田住民の方から優しく教えてもらえます。先日の日曜日、中学校1年生の貞木さんと小学校6年生の宮川さんが参加しました。面識のない観光客にも堂々と案内する二人は頼もしく本当に感心しました。引き続き受け付けていますので興味がある人は担任の先生に相談してください。

 

中間テスト始まる

今日から後期中間テスト。今日は3教科、明日は2教科あります。明日からは部活動も始まります。忙しいけど、それが中学生です。テスト前の復習とともにワーク類の提出も非常に重要です。まずは今日と明日、最後まで集中して頑張りましょう。写真はテスト直前の様子です。

さわやかな気持ちになりました!

クラス別あいさつ運動が月曜日で終了しました。大きな声で朝から気持ちのよいあいさつをしてくれました。今回は、3か所に分かれて行いましたが、どの場所も本当に立派なあいさつでした。生活安全委員会が決定した最優秀クラスは、3年1組でした。学校に加えて、地域でのあいさつにもさらに力を入れることを期待しています。

 

第2回元気タイム決勝戦

先週から実施していた昼休み元気タイムバレーボール大会は、全10チーム、1年生も5チーム参加して昨日決勝戦を行いました。、応援の雰囲気がとても良く盛り上がりました。結果は、優勝:ATM NAGATA(2年)、準優勝:正義のヒーロー(3年)チームでした。

 

研究授業

2時間目は、松野教諭による理科の研究授業を行いました。「運動とエネルギー」の単元で、運動エネルギーは物体の速さや質量に関係することを実験を通して見い出す授業でした。3年1組のみんなは、目を輝かせて実験やデータ取りを行い、関係性をまとめることができました。

 

今年2回目の読み聞かせ

今朝は本当に冷えました。そんな中、今月も読み聞かせを実施し、みんな真剣に聞いていました。いろいろなタイプの本を知ることができて、短い時間でしたが有意義な時を過ごすことができました。保護者様、地域の皆様方に深く感謝いたします。

 

 

大きく育ちました


スマイル農園で育てていたサツマイモを本日、特別支援学級のみんなが1時間目が小学校、2時間目に中学校が収穫しました。思っていた以上に大きく大量にとれたのでみんな嬉しそうでした。次は何を栽培しようか考え中です。

 

おいしそうな・・・


本日は年1回のMy弁当の日です。お弁当作りを通して食への関心を持ち感謝の心を育てることを目的としています。基本コースから完璧コースの4つのコースを選択して自分なりに作ってきました。栄養満点のものや色とりどりのものなど、食べるのがもったいないくらい立派な弁当がたくさんありました。

 

鮮やかなパンジーを今年も育てよう!

今朝、環境スクールボランティアを行い、玉陵小の児童も参加しました。今年も冬に鮮やかに咲くパンジーを北稜高校から購入しました。マリーゴールドと同じようにプランターに植えかえました。これから水やりや花摘みをして大切に育てたいと思います。今回は、その一部のプランターを来週金曜日に新玉名駅に運んで飾ってもらう予定です。