学校生活

学校生活

6月は「心のきずなを深める月間」です

6月は「心のきずなを深める月間」です。本校生徒会の人権委員会を中心に「い じめを許さない学校・学級」をめざして、人権標語の紹介等をしました。

腹栄中人権委員会 めあて  「いじめをしない させない 許さない」



あなたは、誰かに助けられています。あなたは誰かを助けています。あなたはかけがえのない存在です。             1の1 樋口美南海サン
○考えよう、ふざけてやってるそのいじめ、表で笑顔、裏で涙    1の2 服部響暉君
○「大丈夫」、その一言で安心できる。強くなれる。勇気が出る。言葉の力ってどん なものより一番強い武器だね。    2の1 佐藤愛結果サン
○「心」って体のどこにもない。だから「心」ってみつけづらい、見つけることはすばらしい。            2の2佐々木遼太君
○肌の色や目の色で、人ってかわるものなのか    3の1 井川澄人君
○人の心は目に見えないけれど、見えないからこそ相手を気遣う心が大事    3の2 金井千尋君
0

生徒総会で生徒会の年間計画等を熱心に協議しました。(6/15月)

 よりよい腹栄中づくりのために、3年生が学校のリーダーとなり下級生をリードしてくれることを期待します。
 腹栄中の生徒一人一人の人権が保障され、楽しく安心して笑顔で生活できる腹栄中づくりを真剣に考えてくれました。  

 

0

1年生が菊の苗を植えました。きれいな花が咲くよう大事に育てます。

 学校ボランテイアの籠原様と橘様の御指導の下、今年も菊苗を一人一鉢で植えました。生徒達は楽しそうに菊苗を鉢に植えていました。10月にはきれいな黄色の花が咲くよう大事に育てていきます。また、濱村様より松葉ボタンの苗をたくさん頂きました。御支援ありがとうございます。 
                    
0

社会を明るくする素晴らしい意見発表会を実施しました。(6/12金)

 人権ボランテア委員会を中心に校内社明弁論大会を実施しました。1の1から松山ナオサンと竹内徹晋君、1の2から菊本紀華サンと藤末將泰君、2の1から代々佑斗君と佐藤美優サン、2の2から黒石皓平君と西尾好乃サン、3の1から成瀬一穂サン、松枝七海サン、3の2から髙木大夢君と栫和葵サンが、社会や家庭、学校生活についての思い、自他を尊重する態度の育成をめざしました。
 自分の体験や思いを文章化し、自らの思いを正々堂々と話してくれました。聞いている子ども達も、静かに真剣に発表を聞いていました。
0

子ども達の笑顔を追求するために

 6/8(月)に県立教育センターから講師5名をお呼びし、よりよい腹栄中学校づくりについて教職員は「腹栄中生徒について」「授業について」「校務改革」等について、生徒会役員は「こんな授業がいいな」「腹栄中のよさ」等についてワークショップ形式の班別協議をしました。生徒達からは次のような意見が出されました。
(1)こんな授業がいいな
  ○わかりやすい授業 ○話し合い活動がある授業 ○実験や実技がある授業  
  ○先生の話がおもしろい授業 ○自分の意見が安心して言える授業  ○黒板の字がきれいな授業
 (2)こんな授業はゴメンだ
 ○先生の話が長い授業 ○おもしろくない授業 ○先生が怒っている授業
 (3)私達(生徒)が授業中、頑張ることはなんでしょう。
 ○先生や友達の話を真剣に聞く。○授業中の私語を減らす。○積極的に発表する。
 ○授業中寝ない。○忘れ物をしない。
 (4)腹栄中の強み
     ○みんな元気がいい。○挨拶ができる。○自転車がきれいに並んでいる。
  ○靴を揃えている。○いじめがすくない。○運動系や文化系の能力が高い。
(5)腹栄中の課題
  ○授業中の私語が多い。○授業中に他の事をする。○朝の遅刻が多い。
  ○掃除をしない人がいる。○先生に敬語を使わない人がいる。

0

2年生夢教室・・・大リーグで活躍した鈴木誠(マック鈴木)氏

 鈴木氏から野球を通して、目標や夢を持つことの大切さを学びました。
 鈴木氏は8歳から野球を始め、チームで一番になる目標をたて、努力を積み重ねました。練習を続けることで野球も上手になったそうです。体も大きく(中3で 193cm)、16歳で大リーガーを夢見て渡米し、1カ月3万円の給料で仕事をしながら、 苦労を重ねながら2000年に大リーガーになり、自分の夢を叶えられた話を生徒達は興味深く聞いていました。

0

主体的な学びを中心に据えた研究授業の実施

  腹赤小や六栄小、長洲中の先生方、熊本県立教育センタ-より講師をお招きし、本田教諭が3年1組で研究授業を行いました。学習活動は「文章構成や理論の展開について自分の考えを持ち、互いに発表しあう」でした。生徒達は意欲的に授業に参加できていました。

0

大運動会大成功でした。

    緑鮮やかな5月17日、3年生をスクールリーダーとし腹栄中学校の大運動会を実施しました。生徒の一生懸命に行進する姿や真剣に演技する様子を参観された御来賓や保護者の皆様、地域の皆様から、数多くのお褒めの言葉を頂きました。生徒達も充実感一杯の様子でした。生徒や職員にとって、心に残る運動会でした。
   運動会で養われた子ども達の自信やまとまりが、よりよい腹栄中学校づくりの勢いになってくれることを大いに期待します。

0

PTA総会お世話になりました

  4/24(金) 平日にもかかわりもせず、多くの保護者の皆様の参加をいただきました。PTA 総会で各御家庭へお願いしました話を再度お伝えします。
◎笑顔で元気な挨拶をお願いします。
 3月から今までPTA役員や児童民生委員、大山教育委員様、生徒会執行部により7:30より8:20まで正門で挨拶運動を行っています。おかげで随分改善されつつあります。しかし、声が小さい生徒や無言で通り過ぎる生徒もいます。
◎遅刻させないよう家を出してください。
 正門を通過する時間は8:00です。8:10過ぎは遅効です。まだ、8:00過ぎに正門を通る生徒がいます。特に3年生に多いのが現状です。
 社会生活を送る最低限度の心得は「挨拶」、「時間を守る」です。挨拶は人と人とを結びつける基本です。時間を守ることは信頼関係の基本です。
◎きまりを守ることの指導をお願いします。
 服装や髪型等、学校で守るべき心得は生徒手帳に記載しています。あらためて、子どもさんの服装や髪型等について生徒手帳で確認をお願いします。
◎言葉遣いの指導をお願いします。
 生徒の会話の中に「死ね」「殺すぞ」と言った人を脅す発言や人の嫌がる発言があります。これは言葉によるいじめであり言葉による暴力であります。しかし、平気で使う生徒がいます。学校でも指導しておりますが、御家庭でもぜひ指導をお願いします。
◎交通安全の徹底をお願いします。
   自転車通学生はヘルメットとタスキの着用を指導しています。違反者は1週間の停止です。自分の命を自分で守る意識とその行動が大事です。
◎家庭学習の定着をお願いします。
   1,2年生は毎日90分以上、3年生は120分以上を目標としています。
 本校の生徒は、県の定着率で比較すると、家庭学習の時間がとても少ないです。
 生活ノートを使い、週末の家庭学習の提出率等を学校通信で紹介していきます。家庭での協力をお願いします。
 子どもが将来、社会に出て一人前に育っていく基礎は家庭教育です。子育ては親の最も大切な役目でもあります。しかし、子育ては難しい面もあります。その時は職員も一緒に御家庭と協力します。どうぞ担任等に相談してください。
0