長洲町立腹栄中学校
長洲町立腹栄中学校
12月3日(日)に1年生でPTA学年レクリエーションが行われました。
お魚さばき教室と包装炊飯体験会でした。生徒は、大きな鯛と格闘して、おいしいお刺身を作りました。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
12月2日(土)に下川杯サッカー大会予選リーグが行われ、腹栄・長洲中学校は、岱明中に0-2で敗れたものの、有明・玉高付属中に6-2で勝利し、9日(土)に行われる決勝トーナメントに進みました。また、第2回玉名荒尾バドミントン大会男子シングルスBクラスで、濱角湊さんが3位に入りました。12月3日(日)には、長洲町駅伝大会に多くの生徒が参加し、以下のチームが入賞しました(敬称略)。
【チャンピオンシップ部門】2位 腹栄MRC(村上煌心、中島豪、城戸大和、濱田琉碧、村上琥童)
11月28日(火)にインフルエンザ対応で1週間延期をした、生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。
計11名の立候補者とそれぞれの責任者が立派な演説を行いました。どの候補が当選しても来年度新長洲中学校を引っ張っていける人材だと感じました。結果は明日発表されます。
11月24日(金)に授業参観と教育講演会を実施しました。内容は人権教育の授業と人権教育講演会でした。
講演会には、佐々木禎子さんのお兄さんである佐々木雅弘様とそのお子様で禎子さんの甥にあたられる住幸様と祐滋様に講演をしていただきました。禎子さんの平和の祈りのと祐滋様の歌声が心に響きました。謝辞を人権ボランティア委員長の馬場ふみさんが立派に述べました。貴重な講演をありがとうございました。
11月19日(日)に3年生の学年レクリエーションが長洲中学校と合同で長洲中学校体育館で行われました。ビーチボールバレーや縁日的なゲームを楽しみおいしい昼ご飯を食べて終了しました。
11月17日(金)に予定していた金魚と鯉の郷公園への遠足は、天候不良のため中止となりました。今年度は、長洲中学校と合同で行う予定でしたが、それぞれ体育館でのレクリエーションを実施しました。生徒会企画のいくつかのゲームを行い、特に風船をバトンにしたクラス対抗リレーは大盛り上がりでした。見事3年2組が優勝しました。たくさんの賞品が準備されたくさんの生徒が賞品をゲットしました。
11月16日(木)、17日(金)は後期中間テストです。
真剣に取り組んでいます。
新生徒会役員の選挙運動がスタートしました。
立候補者は、朝から正門に立ってあいさつや呼びかけを行い、給食の放送では、政見放送も始まりました。
11月21日(火)に立会演説会及び投票を行います。
11月8日(水)に、3年2組が腹栄中学校代表として、玉名荒尾中学校音楽会に参加しました。
緊張もしたようですが、素晴らしい合唱を披露しました。他のどの学校の合唱も素晴らしく感心しました。最後は、腹栄中の中尾尊さんが腹栄中学校が最後である話しも交えながら立派な閉会宣言を述べました。
11月6日(月)に避難訓練を実施しました。今回は火災の避難訓練で、消防署から6人の署員の方に来ていただき、火災についてのお話や消化器の使い方の説明をしていただきました。雨のため、体育館への避難となりましたが、ご指導大変ありがとうございました。お礼の言葉を、服部生活安全委員長が述べました。
11月1日(水)と6日(月)でそれぞれ3年2組と3年1組の防災調理実習がありました。
町の柿沼管理栄養士様をゲストティーチャーに迎え、食生活改善推進員の皆様にもお手伝いいただき、ビニル袋でのオムレツ作りを体験しました。簡単にふんわり美味しくできました。ご指導ありがとうございました。
10月31日(火)に2年生で町主催の「夢の教室」を実施しました。コロナ禍はオンラインであったため、久しぶりの対面での実施でした。今年度の夢先生は、元Jリーガーである田中輝和氏でした。内容は、体育館で身体を動かすゲームと教室での夢先生からのトークで、最後まで諦めない気持ちと続けることの大切さを学びました。
3年生は、10月24,25日で共通テストが行われました。皆真剣に取り組んでいました。いよいよこれから受験モードに突入していきます。
10月20日(金)に学習発表会を実施しました。内容は、合唱コンクール、吹奏楽部演奏、学習展示でした。合唱コンクールはどのクラスも素晴らしい合唱を聴かせてくれました。結果、最優秀賞は3年2組で11月8日に行われる玉名荒尾音楽会に参加をします。個人賞は以下の人たち(敬称略)です。吹奏楽部演奏の最後には、3年生有志によるダンスも加わり、幕間では、個人のヒップホップダンス(馬場ふみ、小野夏音、江良優香)とクラッシックバレエ(馬場なみ)が披露され、大変盛り上がりました。
個人賞【優秀指揮者賞】1年 川上翔愛、 2年 中村鈴音、 3年 馬場ふみ、池村美結【優秀伴奏者賞】1年 田中陽夏、 2年 池田早希、 3年 田上遥音、西山琴音
10月20(金)の合唱コンクールへ向けて、ラストスパートで合唱の練習を頑張っています。
前日19日(木)の練習の様子です。
10月18日(水)に横島で中体連駅伝大会が行われました。インフルエンザ等の休みで急遽選手の入れ替えがありましたが、それぞれに頑張りよく健闘しました。結果男子13位、女子10位でした。最後は、毎年恒例のゴミ拾いをして帰りました。
10月20日(金)に行う合唱コンクールへ向けて、各クラス合唱の練習を頑張っています。10月17日(火)は、各学年でリハーサルを行いました。
10月12日(木)、13日(金)で、3年生を対象に上級学校説明会を行いました。
2日間で12校の高校等に来ていただきました。卒業生も数人来て話をしてくれました。お世話になりました。
10月6日(金)に前期終業式を実施しました。
表彰の後、校長講話を行いました。前期GOLD賞の発表もあり、あいさつやボランティアなどで個人24名とバレーボール部が表彰されました。その後、教室では前期のまとめが行われ、うれしそうに通知表を受け取っていました。
10月3日(火)に長洲町の小中学校特別支援学級交流会がB&G体育館で行われました。
腹栄中からも11名が参加し、ゲームのお手伝いをしながら活動を楽しんでいました。
長洲町立腹栄中学校
登録機関
管理責任者 校長 牧山純一
運用担当者 講師 岡田知大