学校のようす~生徒たちの日常生活です~
新規日誌1
新入生の体験入学
2月21日(火)、 次年度入学予定の児童が体験入学に来ました。
平小城小2名、三岳小8名 の計10名です。
オリエンテーションの後、中学生が受けている授業を見学。
1年生の美術、2年生は社会、3年生は英語の授業があっていました。
そして、中学校の授業をちょっとだけ体験。 今年は、理科の実験でした。
緊張しつつも、楽しく授業が受けられたようです。
授業見学後は、生徒会の三役が、鶴城人権宣言や生徒生活習慣の合い言葉 「あ・そ・ふ・じ・へ」、
制服や体育服など、中学校生活について説明しました。
その後、一年生が、寸劇を取り入れながら、中学校での一日を紹介しました。
先生方( 古川 教務主任 と 楠田 養護教諭、堀 生徒指導主事 )からの説明の後、
最後に、部活動を見学して帰りました。 10名の皆さん待っていますよ。
トップページへ
平小城小2名、三岳小8名 の計10名です。
オリエンテーションの後、中学生が受けている授業を見学。
1年生の美術、2年生は社会、3年生は英語の授業があっていました。
そして、中学校の授業をちょっとだけ体験。 今年は、理科の実験でした。
緊張しつつも、楽しく授業が受けられたようです。
授業見学後は、生徒会の三役が、鶴城人権宣言や生徒生活習慣の合い言葉 「あ・そ・ふ・じ・へ」、
制服や体育服など、中学校生活について説明しました。
その後、一年生が、寸劇を取り入れながら、中学校での一日を紹介しました。
先生方( 古川 教務主任 と 楠田 養護教諭、堀 生徒指導主事 )からの説明の後、
最後に、部活動を見学して帰りました。 10名の皆さん待っていますよ。
トップページへ
0
和楽器の授業
0
朝の様子
2月16日(木)、 7時40分。図書室前の廊下です。
生徒の上履きがきれいに並んでいます。一つも乱れているのはありません。素晴らしいの一言です。
図書室では、今日も 「 やかぜ塾 」 が始まっていました。
自主的に勉強に来ている生徒に、先生方が寄り添い、生徒の質問に丁寧に答えています。
来週水曜日から、1・2年生は学年末テストです。 そのため、昨日よりも多くの生徒が利用していました。
わからないところをどんどん聞いてください。そして、有意義な時間の使い方をしましょう。
8時15分、教室から体育館へ、生徒達が入場してきました。
私語をする生徒はいません。 整然と並んで入場します。
今日の全校集会では、英語検定の4級と5級の合格者の表彰と荒木先生の講話でした。
最後に、校歌を歌って全校集会を終了しました。
トップページへ
生徒の上履きがきれいに並んでいます。一つも乱れているのはありません。素晴らしいの一言です。
図書室では、今日も 「 やかぜ塾 」 が始まっていました。
自主的に勉強に来ている生徒に、先生方が寄り添い、生徒の質問に丁寧に答えています。
来週水曜日から、1・2年生は学年末テストです。 そのため、昨日よりも多くの生徒が利用していました。
わからないところをどんどん聞いてください。そして、有意義な時間の使い方をしましょう。
8時15分、教室から体育館へ、生徒達が入場してきました。
私語をする生徒はいません。 整然と並んで入場します。
今日の全校集会では、英語検定の4級と5級の合格者の表彰と荒木先生の講話でした。
最後に、校歌を歌って全校集会を終了しました。
トップページへ
0
やかぜ塾
2月15日(水)、1・2年生のテスト前一週間となりました。
今日から、朝の7時30分から8時まで、「やかぜ塾」が始まりました。
わからない所など、少しでも質問等がしやすいようにという思いで、生徒会が主催し、図書室で開催。
先日、私の所にも生徒会役員が来ました。
「やかぜ塾を開催したいと思いますので、先生も時間がお空きでしたら、ぜひご協力お願いします。」
「場所は、図書室です。」 とお願いしていきました。
本日は、一日目ということで参加者は少ないようでしたが、今後、日一日と増えていくことでしょう。
先生達は、生徒の頑張りを応援したいと思います。
トップページへ
今日から、朝の7時30分から8時まで、「やかぜ塾」が始まりました。
わからない所など、少しでも質問等がしやすいようにという思いで、生徒会が主催し、図書室で開催。
先日、私の所にも生徒会役員が来ました。
「やかぜ塾を開催したいと思いますので、先生も時間がお空きでしたら、ぜひご協力お願いします。」
「場所は、図書室です。」 とお願いしていきました。
本日は、一日目ということで参加者は少ないようでしたが、今後、日一日と増えていくことでしょう。
先生達は、生徒の頑張りを応援したいと思います。
トップページへ
0
社会科授業
先週から今週にかけ、1年生の社会科の授業では、学習発表があっていました。
オセアニア地域について、各班で調べ、発表するという授業です。
自然や産業、文化などについて調べ、パソコンやホワイトボードを使って説明していました。
ミニ先生の指導で、オセアニア地域のことが良くわかったことでしょう。
そして、日頃、指導していただく先生達の大変さもちょっとだけ理解できたのではないでしょうか。
トップページへ
オセアニア地域について、各班で調べ、発表するという授業です。
自然や産業、文化などについて調べ、パソコンやホワイトボードを使って説明していました。
ミニ先生の指導で、オセアニア地域のことが良くわかったことでしょう。
そして、日頃、指導していただく先生達の大変さもちょっとだけ理解できたのではないでしょうか。
トップページへ
0
桜の枝落とし
2月13日(月)
グランド南側(バックネット裏)に 4本の桜の大木があります。
この桜の大木は、枝を大きく伸ばし、南隣の田んぼに覆いかかり、
陰をつくっていたため、 教育委員会にお願いし、枝を切っていただきました。
大きな枝も切ってもらい、すっきりしました。
そして、切り口から腐らないように、薬を塗ってもらいました。
体育倉庫裏の桜も、枝が道路へ迫り出していたために・・・・。
トップページへ
グランド南側(バックネット裏)に 4本の桜の大木があります。
この桜の大木は、枝を大きく伸ばし、南隣の田んぼに覆いかかり、
陰をつくっていたため、 教育委員会にお願いし、枝を切っていただきました。
大きな枝も切ってもらい、すっきりしました。
そして、切り口から腐らないように、薬を塗ってもらいました。
体育倉庫裏の桜も、枝が道路へ迫り出していたために・・・・。
トップページへ
0
最後のテスト
2月10日(金)、朝6時30分、いつものように目を覚まし、最初にしたのは、窓の外を見ることでした。
積雪していないことを確認し、私と同じように、ホッとされた方も多いのではないでしょうか。
ところが、10時前、外を見るとあっという間に雪景色に❄❄❄❄❄❄。
この雪に見向きもせず、ひたすら鉛筆を走らせているのは 3年生。
三日間 ( 2月8日(水)~10日(金) ) 実施された、鶴城中学校での最後のテストを受験中でした。
社会のテストがあっていましたが、カメラのシャッター音にも動じることなく・・・・・。
頑張れ がんばれ Fight !(^^)! p(^^)q ( ^^)/ ( ^o^)ノ (o゜▽゜)o ヾ(=^▽^=)ノ
トップページへ
積雪していないことを確認し、私と同じように、ホッとされた方も多いのではないでしょうか。
ところが、10時前、外を見るとあっという間に雪景色に❄❄❄❄❄❄。
この雪に見向きもせず、ひたすら鉛筆を走らせているのは 3年生。
三日間 ( 2月8日(水)~10日(金) ) 実施された、鶴城中学校での最後のテストを受験中でした。
社会のテストがあっていましたが、カメラのシャッター音にも動じることなく・・・・・。
頑張れ がんばれ Fight !(^^)! p(^^)q ( ^^)/ ( ^o^)ノ (o゜▽゜)o ヾ(=^▽^=)ノ
トップページへ
0
立志式
2月3日(金)、2年生立志式
昼食用のおにぎりは自分でつくりました。
全員で、近くの彦岳( 通称;権現山 標高355m )山頂にて、決意表明
予定よりオーバーしましたが、記憶に残る行事となりました。
一緒に参加し、励ましていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
一歩一歩大人への階段を上り詰めていくことでしょう。
トップページへ
昼食用のおにぎりは自分でつくりました。
全員で、近くの彦岳( 通称;権現山 標高355m )山頂にて、決意表明
予定よりオーバーしましたが、記憶に残る行事となりました。
一緒に参加し、励ましていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
一歩一歩大人への階段を上り詰めていくことでしょう。
トップページへ
0
生徒集会
2月2日(木)、 今日も冷え込みましたが、朝から生徒集会を実施
今回は、生徒会三役から今年の生徒会目標が提案されました。
挑戦(チャレンジ) ~ やるからには全力で ~ です。
みんなが同じ気持ちで何事にも挑戦し、素晴らしい鶴城中学校にしていきましょう。
「 一人の51歩より、みんなの一歩 」 を積み重ねて行くことが大切です。
トップページへ
今回は、生徒会三役から今年の生徒会目標が提案されました。
挑戦(チャレンジ) ~ やるからには全力で ~ です。
みんなが同じ気持ちで何事にも挑戦し、素晴らしい鶴城中学校にしていきましょう。
「 一人の51歩より、みんなの一歩 」 を積み重ねて行くことが大切です。
トップページへ
0
あいさつ運動
夕方6時30分、西の空を見ると、月(三日月)と金星が大接近。
思わずシャッターを押すも、少し手ブレが・・・・・。
夜明け前には、南の空にオリオン座、北の空には、北斗七星が見えます。
これ以外にも、たくさんの星座名を知っている人は、もっとすばらしい天体ショーを楽しめることでしょう。
みなさんも、冬の澄み切った きれいな星空を見上げてみてはいかがですか ?
さて、2月1日(水)、今日は、全市あいさつ運動の日。
本校の生徒会執行部が中心となり、三岳小学校と平小城小学校に出向いて、あいさつ運動に参加。
小学生を前に、大きな声であいさつができていたようです。
トップページへ
思わずシャッターを押すも、少し手ブレが・・・・・。
夜明け前には、南の空にオリオン座、北の空には、北斗七星が見えます。
これ以外にも、たくさんの星座名を知っている人は、もっとすばらしい天体ショーを楽しめることでしょう。
みなさんも、冬の澄み切った きれいな星空を見上げてみてはいかがですか ?
さて、2月1日(水)、今日は、全市あいさつ運動の日。
本校の生徒会執行部が中心となり、三岳小学校と平小城小学校に出向いて、あいさつ運動に参加。
小学生を前に、大きな声であいさつができていたようです。
トップページへ
0
朝自習・読み聞かせ
1月31日(火)、今日も冷たい朝です。
昨日から、用務員の吉永さんに、藤の弦(つる)をきれいに剪定していただきました。
今年は、きっとたくさんの花が咲くことでしょう。
さて、今日の朝の様子です。
3年生は、受験真っ盛り。合格内定者も数人出ております。 勉強にも一層、真剣さが伝わってきます。
「 受験は団体戦だ。 」 と聞こえてきそうです。 頑張れ!! がんばれ!!
1年生と2年生の教室では、読み聞かせがあっていました。一心不乱に聞いています。
お二人の読み聞かせに、引き込まれていく生徒達・・・・・。
トップページへ
昨日から、用務員の吉永さんに、藤の弦(つる)をきれいに剪定していただきました。
今年は、きっとたくさんの花が咲くことでしょう。
さて、今日の朝の様子です。
3年生は、受験真っ盛り。合格内定者も数人出ております。 勉強にも一層、真剣さが伝わってきます。
「 受験は団体戦だ。 」 と聞こえてきそうです。 頑張れ!! がんばれ!!
1年生と2年生の教室では、読み聞かせがあっていました。一心不乱に聞いています。
お二人の読み聞かせに、引き込まれていく生徒達・・・・・。
トップページへ
0
生徒会交流
1月28日(土)、本校生徒会と鹿北中学校生徒会のリーダー研修会を開催
本校も、鹿北中も小規模校のため、外部からの刺激が十分であるとはいえません。
そこで、両校の生徒会三役と各委員長(副委員長)が参加し、今後の生徒会のあり方について考えました。
このリーダー研修のねらいを
①鶴城中のリーダーであることを自覚し、責任感を持つこと
②鶴城中をどんな学校にしたいのか、執行部全員で思いを共有すること
③生徒会目標を念頭に置いた上で、各委員会の年間計画を作成すること
④生徒会執行部の横のつながりを深め、団結力を高めること
とし、9時から15時まで交流を行いました。
充実した研修ができたことと思います。ここで学んだことを、これからの生徒会活動に生かせるよう、リーダーとしての自覚をしっかり持って、日々頑張って欲しいと思います。 期待していますよ。 がんばってください。
素晴らしい交流ができたことを感謝し、鹿北中のみなさん(生徒会および先生方)にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
トップページへ
本校も、鹿北中も小規模校のため、外部からの刺激が十分であるとはいえません。
そこで、両校の生徒会三役と各委員長(副委員長)が参加し、今後の生徒会のあり方について考えました。
このリーダー研修のねらいを
①鶴城中のリーダーであることを自覚し、責任感を持つこと
②鶴城中をどんな学校にしたいのか、執行部全員で思いを共有すること
③生徒会目標を念頭に置いた上で、各委員会の年間計画を作成すること
④生徒会執行部の横のつながりを深め、団結力を高めること
とし、9時から15時まで交流を行いました。
充実した研修ができたことと思います。ここで学んだことを、これからの生徒会活動に生かせるよう、リーダーとしての自覚をしっかり持って、日々頑張って欲しいと思います。 期待していますよ。 がんばってください。
素晴らしい交流ができたことを感謝し、鹿北中のみなさん(生徒会および先生方)にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
トップページへ
0
食育講話
0
全校集会
1月26日(木)、朝の時間に予定していた全校集会を夕方に変更。
理由は、朝の冷え込みのため、少しでも気温が上がる夕方に行った次第。
まず、坂本先生の高校時代の話。
「 高校のことをもっとよく調べて進学しておけば良かった。 」 とちょっと後悔した話。
楽しい高校生活を送るためにも、十分な準備が必要とアドバイスしていただきました。
そして、表彰では、
山鹿市中学生人権作文コンテスト
優秀賞 森さん(3年) ☞ 表彰状
くまもと・こどもの美術展
特 選 田中さん(2年) ☞ 表彰状
奨励賞 太田黒さん(3年) 、德永さん(2年) 、井口さん(2年) 、江崎くん(1年)
山鹿市少年剣道錬成大会
準優勝 女子剣道部 ☞ 賞状
トップページへ
理由は、朝の冷え込みのため、少しでも気温が上がる夕方に行った次第。
まず、坂本先生の高校時代の話。
「 高校のことをもっとよく調べて進学しておけば良かった。 」 とちょっと後悔した話。
楽しい高校生活を送るためにも、十分な準備が必要とアドバイスしていただきました。
そして、表彰では、
山鹿市中学生人権作文コンテスト
優秀賞 森さん(3年) ☞ 表彰状
くまもと・こどもの美術展
特 選 田中さん(2年) ☞ 表彰状
奨励賞 太田黒さん(3年) 、德永さん(2年) 、井口さん(2年) 、江崎くん(1年)
山鹿市少年剣道錬成大会
準優勝 女子剣道部 ☞ 賞状
トップページへ
0
給食へ招待
1月26日(木)、全国給食週間(24日~30日)に合わせて、
日頃お世話になっている地域の方々を給食に招待しました。
4限目の授業を見ていただき、ちょっとだけ給食の歴史を振り返ってもらいました。
その後、各教室で生徒と一緒に給食。
今日のメニューは、 あけぼの飯(愛媛県の郷土料理;ミカンの汁が入っている)、
つみれ汁、 鯖の味噌煮、 ごま和え、 牛乳 でした。
校区長、公民館長、学校評議員、主任児童員、読み聞かせボランティアの皆さま、迎田園長さま
給食の味はいかがだったでしょうか。
【 給食主任の高木先生から 】
毎年、1月24日から30日までは全国学校給食週間(24日は「学校給食記念日」)です。
学校で給食が始まったのは明治22年で、山形県の小学校でお弁当を持ってくることができない子ども達のために、食事が提供されるようになったことが始まりだと言われています。
今年度、鶴城中の給食週間中のテーマは「全国お城めぐり」でした。これは、熊本城復興を祈願して給食の先生方が考えられ、全国の有名なお城がある県の郷土料理や特産品を取り入れた献立を頂きました。
月曜日は、国宝に指定されている彦根城がある滋賀県の郷土料理でした。滋賀県は日本一大きな湖、琵琶湖が有名で、そこでワカサギがとれます。給食では 「 ワカサギの天ぷら 」 を頂きました。
火曜日は、徳川家康が築いたお城で、頂上に金のしゃちほこがのっている名古屋城がある愛知県の料理でした。「 鶏のひきずり 」というすき焼きをいただきました。愛知県では、すきやきを鍋の底をひきずりながら作ることから、すきやきの事をひきずりと呼んでいるそうです。名古屋は名古屋コーチンが有名ですので、すき焼きにも鶏を使用するそうです。
水曜日は、私たちのふるさと熊本の郷土料理でした。熊本と言えば加藤清正の築いた熊本城があり、「銀杏城」とも呼ばれ多くの人から親しまれています。熊本にもたくさんの郷土料理がありますが、今回は 「 太平燕 」 と 「 レンコンサラダ 」 でした。太平燕は中国から伝わった料理で、日本でアレンジされたもので、熊本の名物となっています。
木曜日は、勝山城とも呼ばれる松山城がある愛媛県の郷土料理でした。愛媛県は柑橘類の生産で有名ですが、一部の地域では学校給食にオレンジジュースでお米を炊いた 「 みかんごはん 」 がでてくるそうです。その色から 「 あけぼの飯 」 と呼ばれているそうで、今回の給食で頂く事ができました。
お城めぐり献立最終日の金曜は、首里城のある沖縄県の郷土料理です。沖縄は黒糖が有名ですので、黒糖パンを頂き、他にも 「 沖縄そば 」 や 「 にんじんしりしり 」 もあります。
今回の給食で新しく4県の郷土料理を知ることができ、毎日どんな料理が出てくるのか楽しみで、とてもおいしく頂くことができました。家庭でも作れそうなものがたくさんあり、試してみたいなと思いました。
私たちは毎日当たり前に給食頂いています。しかし、昨年の熊本地震で給食センターが使えなくなり、給食が提供できなくなった学校が多くあります。9ヶ月たった今でも、家庭からお弁当を持って来たり、業者から注文したお弁当を食べている学校もまだあります。毎日あたたかい給食を食べられることを当たり前と思わず、感謝の気持ちを持たなければなりません。毎日給食を作って下さる先生方、給食の材料となる野菜等を作って下さる生産者の方、給食費を払って下さるお家の方々に感謝しながら、毎日の給食を頂かなければならないと感じた、給食週間となりました。
おいしい栄養満点の給食をつくっていただく 福山 先生 と 井上 先生 に感謝申し上げます。
トップページへ
日頃お世話になっている地域の方々を給食に招待しました。
4限目の授業を見ていただき、ちょっとだけ給食の歴史を振り返ってもらいました。
その後、各教室で生徒と一緒に給食。
今日のメニューは、 あけぼの飯(愛媛県の郷土料理;ミカンの汁が入っている)、
つみれ汁、 鯖の味噌煮、 ごま和え、 牛乳 でした。
校区長、公民館長、学校評議員、主任児童員、読み聞かせボランティアの皆さま、迎田園長さま
給食の味はいかがだったでしょうか。
【 給食主任の高木先生から 】
毎年、1月24日から30日までは全国学校給食週間(24日は「学校給食記念日」)です。
学校で給食が始まったのは明治22年で、山形県の小学校でお弁当を持ってくることができない子ども達のために、食事が提供されるようになったことが始まりだと言われています。
今年度、鶴城中の給食週間中のテーマは「全国お城めぐり」でした。これは、熊本城復興を祈願して給食の先生方が考えられ、全国の有名なお城がある県の郷土料理や特産品を取り入れた献立を頂きました。
月曜日は、国宝に指定されている彦根城がある滋賀県の郷土料理でした。滋賀県は日本一大きな湖、琵琶湖が有名で、そこでワカサギがとれます。給食では 「 ワカサギの天ぷら 」 を頂きました。
火曜日は、徳川家康が築いたお城で、頂上に金のしゃちほこがのっている名古屋城がある愛知県の料理でした。「 鶏のひきずり 」というすき焼きをいただきました。愛知県では、すきやきを鍋の底をひきずりながら作ることから、すきやきの事をひきずりと呼んでいるそうです。名古屋は名古屋コーチンが有名ですので、すき焼きにも鶏を使用するそうです。
水曜日は、私たちのふるさと熊本の郷土料理でした。熊本と言えば加藤清正の築いた熊本城があり、「銀杏城」とも呼ばれ多くの人から親しまれています。熊本にもたくさんの郷土料理がありますが、今回は 「 太平燕 」 と 「 レンコンサラダ 」 でした。太平燕は中国から伝わった料理で、日本でアレンジされたもので、熊本の名物となっています。
木曜日は、勝山城とも呼ばれる松山城がある愛媛県の郷土料理でした。愛媛県は柑橘類の生産で有名ですが、一部の地域では学校給食にオレンジジュースでお米を炊いた 「 みかんごはん 」 がでてくるそうです。その色から 「 あけぼの飯 」 と呼ばれているそうで、今回の給食で頂く事ができました。
お城めぐり献立最終日の金曜は、首里城のある沖縄県の郷土料理です。沖縄は黒糖が有名ですので、黒糖パンを頂き、他にも 「 沖縄そば 」 や 「 にんじんしりしり 」 もあります。
今回の給食で新しく4県の郷土料理を知ることができ、毎日どんな料理が出てくるのか楽しみで、とてもおいしく頂くことができました。家庭でも作れそうなものがたくさんあり、試してみたいなと思いました。
私たちは毎日当たり前に給食頂いています。しかし、昨年の熊本地震で給食センターが使えなくなり、給食が提供できなくなった学校が多くあります。9ヶ月たった今でも、家庭からお弁当を持って来たり、業者から注文したお弁当を食べている学校もまだあります。毎日あたたかい給食を食べられることを当たり前と思わず、感謝の気持ちを持たなければなりません。毎日給食を作って下さる先生方、給食の材料となる野菜等を作って下さる生産者の方、給食費を払って下さるお家の方々に感謝しながら、毎日の給食を頂かなければならないと感じた、給食週間となりました。
おいしい栄養満点の給食をつくっていただく 福山 先生 と 井上 先生 に感謝申し上げます。
トップページへ
0
性教育講話
1月24日(火)、2年生は性教育講演会がありました。
山鹿市民医療センターの 杉本 助産師さんを講師に
性 ⇒ 「 忄(こころ)」 と 「 生(いのち) 」 について学習しました。
「一個の卵子」と「一つの精子」が出会う確率は、3億分の一だそうです。
A4の用紙に300個の点を書き、それを体育館に並べていくと、
本校の体育館が120個以上必要だそうです。
そんな信じられないようなたくさんの「精子」の中のひとつが、
たった一つの卵子と出会い、私たちは生まれてきたのです。
そして、私とあなたの出会いは、日本人1億人の中の一人との出会いなのです。
だからこそ、命を大切にしたいのです。 あなたとの出会いも大切にしたいのです。
トップページへ
山鹿市民医療センターの 杉本 助産師さんを講師に
性 ⇒ 「 忄(こころ)」 と 「 生(いのち) 」 について学習しました。
「一個の卵子」と「一つの精子」が出会う確率は、3億分の一だそうです。
A4の用紙に300個の点を書き、それを体育館に並べていくと、
本校の体育館が120個以上必要だそうです。
そんな信じられないようなたくさんの「精子」の中のひとつが、
たった一つの卵子と出会い、私たちは生まれてきたのです。
そして、私とあなたの出会いは、日本人1億人の中の一人との出会いなのです。
だからこそ、命を大切にしたいのです。 あなたとの出会いも大切にしたいのです。
トップページへ
0
読み聞かせ
1月24日(火)、 今朝は一段と冷え込みました。
さて、今日の読み聞かせは、
1年生が山崎さん、2年生には吉田さんが来られました。
身動き一つせずに聞き入る1年生。 童話の世界にすっかり引き込まれていく2年生。
素晴らしい読み聞かせをしていただいていることに感謝いたします。
そして、中学生でもこれだけ真剣になれる読み聞かせのすごさに、あらためて感心。
トップページへ
さて、今日の読み聞かせは、
1年生が山崎さん、2年生には吉田さんが来られました。
身動き一つせずに聞き入る1年生。 童話の世界にすっかり引き込まれていく2年生。
素晴らしい読み聞かせをしていただいていることに感謝いたします。
そして、中学生でもこれだけ真剣になれる読み聞かせのすごさに、あらためて感心。
トップページへ
0
夢プロジェクト講演会
1月18日(水)、 2年生は、八千代座にて開催された山鹿市教育委員会主催の夢プロジェクト講演会に参加
講師は
レーシングドライバーの金丸 悠 さん と プロデューサーの山田 翔太 さん
講師の紹介は、本校の 稗島 さん がしてくれました。
トーク形式で行われた講演でしたが、
途中で、瞬間視力に挑戦するコーナーが有り、本校の 松元 さん と 平川 さん が挑戦
二人ともほとんど正解。 二人の動体視力に、プロのレーシングドライバーもビックリ (*゜д゜*)
金丸さんは「自分はまだ夢を叶える途中」とおっしゃっていました。F1のレーサーになって、日本人初の優勝を目指しているそうです。自分の好きなことを突き詰めて、頂点を目指す姿は、とてもかっこいいなと思いました。
また、最後に山鹿市の中学2年生を代表して決意表明をした生徒の言葉には、「今、何不自由なく生活できているのは、支えてくれた全ての人のおかげ。感謝の気持ちを忘れずにいたい。」とありました。常に周りの人たちへの感謝を忘れずに、自分の夢に向かって突き進んでほしいです。
この講演を通して、夢に挑戦することの大切さを学ぶことができました。
トップページへ
講師は
レーシングドライバーの金丸 悠 さん と プロデューサーの山田 翔太 さん
講師の紹介は、本校の 稗島 さん がしてくれました。
トーク形式で行われた講演でしたが、
途中で、瞬間視力に挑戦するコーナーが有り、本校の 松元 さん と 平川 さん が挑戦
二人ともほとんど正解。 二人の動体視力に、プロのレーシングドライバーもビックリ (*゜д゜*)
金丸さんは「自分はまだ夢を叶える途中」とおっしゃっていました。F1のレーサーになって、日本人初の優勝を目指しているそうです。自分の好きなことを突き詰めて、頂点を目指す姿は、とてもかっこいいなと思いました。
また、最後に山鹿市の中学2年生を代表して決意表明をした生徒の言葉には、「今、何不自由なく生活できているのは、支えてくれた全ての人のおかげ。感謝の気持ちを忘れずにいたい。」とありました。常に周りの人たちへの感謝を忘れずに、自分の夢に向かって突き進んでほしいです。
この講演を通して、夢に挑戦することの大切さを学ぶことができました。
トップページへ
0
テニスコート
1月17日(火)、今日も冷え込みました。
20日が大寒ですが、一年の中で最も寒いといわれる時期を迎えました。
昨日のテニスコートは、10時ぐらいから一面水をまいたようにピカピカと光っていました。
原因は、凍り付いたグランドが、暖かくなったことで溶け始めたためです。
この寒さが続けば、毎日このような状態になります。
その対策は、グランドが凍らないように塩をまくのが一番です。
早速、原先生が、一人で初めての塩まきに挑戦してくれました。
明日からは、見違えるようなグランド状態になることでしょう。原先生ありがとう。
トップページへ
20日が大寒ですが、一年の中で最も寒いといわれる時期を迎えました。
昨日のテニスコートは、10時ぐらいから一面水をまいたようにピカピカと光っていました。
原因は、凍り付いたグランドが、暖かくなったことで溶け始めたためです。
この寒さが続けば、毎日このような状態になります。
その対策は、グランドが凍らないように塩をまくのが一番です。
早速、原先生が、一人で初めての塩まきに挑戦してくれました。
明日からは、見違えるようなグランド状態になることでしょう。原先生ありがとう。
トップページへ
0
朝の様子
1月13日(金)、黒紫の西の空に大きな満月。
7時20分頃、満月が山陰に隠れ始める頃、東の空が赤みを帯び、やがて旭光がさしはじめました。
今日は、雲一つない晴天です。
生徒達が白い息を吐きながら自転車で登校してきます。
手袋をしていない生徒もいます。(*゜д゜*)
今日も生徒達は元気です。 今のところインフルエンザの流行の兆しはありません。
保健・給食委員会で取り組んでいる「お茶うがい」 が功を奏しているのかもしれません。
さて、1年生と2年生は、朝トレから始まります。
3年生は、早く来た生徒から席に着き、自習を始めています。
「 受験は団体戦 」 始業式の時に、3学年代表の 森 さん が発表していました。
互いに励まし合い、「 春 」 を勝ち取ってください。 がんばれ!! 受験生
トップページへ
7時20分頃、満月が山陰に隠れ始める頃、東の空が赤みを帯び、やがて旭光がさしはじめました。
今日は、雲一つない晴天です。
生徒達が白い息を吐きながら自転車で登校してきます。
手袋をしていない生徒もいます。(*゜д゜*)
今日も生徒達は元気です。 今のところインフルエンザの流行の兆しはありません。
保健・給食委員会で取り組んでいる「お茶うがい」 が功を奏しているのかもしれません。
さて、1年生と2年生は、朝トレから始まります。
3年生は、早く来た生徒から席に着き、自習を始めています。
「 受験は団体戦 」 始業式の時に、3学年代表の 森 さん が発表していました。
互いに励まし合い、「 春 」 を勝ち取ってください。 がんばれ!! 受験生
トップページへ
0
閉校記念事業
閉校記念記念誌
少し残部があります。
必要な方は、
実行委員長 古江 英実
または
事務局長 船 津 巧 へ 連絡ください。
閉校式は…平成31年2月24日(日)です。
平成30年6月12日(火)
閉校記念事業の看板を
設置しました。
リンク
バナー
登録機関
管理責任者 校長 田上 明利
運用担当者 講師 坂本 佑衣
カウンタ
0
5
3
1
8
9
5
お知らせ
アクセス数
平成28年 4月 20,000 回
平成28年10月10日 30,000 回
平成29年 2月 1日 40,000 回
平成29年 5月 9日 50,000 回
平成29年 7月24日 60,000 回
平成29年10月30日 70,000 回
平成30年 1月22日 80,000 回
平成30年 4月 3日 90,000 回
平成30年 6月 2日 100,000回
平成31年 4月 2日 136,582回
たくさんの方に見ていただき
ありがとうございます。