2022年6月の記事一覧
水害等引き渡し訓練実施
梅雨に入り、これから大雨による水害の発生が心配される時期になりました。
本日、大雨による災害発生が予想される場合の引き渡し訓練を行いました。
今回の訓練目的は、
①水害が起こったときの学園生及び職員の避難行動の確認
②学園生の引き渡しを安全に、そして確実に行うための事前確認です。
最初に、校内放送による指示で、学園生は地区ごとに集まりました。
その後、保護者の到着を待ち、随時下校しました。
引き渡し開始後、約1時間で完了しました。
職員も学園生も実際の場面を想像し、真剣に取り組んでいました。
近年、全国的に豪雨による自然災害が発生しています。
本日の訓練をもとに、日頃から学園生の防災意識を高めるとともに、これからの時期、職員も水害から学園生の命を守る体制づくりを徹底していきたいと思います。
保護者の皆様、本日はお忙しい中引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
円滑に実施できましたことに感謝申し上げます。
1・2年生プール開き
今日は、1・2年生がプール開きを行いました。
1年生は初めてのプールで、わくわくドキドキの様子です。
プールサイドで体操をすませると、シャワーを浴びて早速プールサイドに腰掛けました。
先生の指示で子供たちは少しずつ体に水を掛け、体を慣らしました。
プールサイドでバタ足をする頃には水にすっかり慣れ、大きな水しぶきが上がっていました。
プールに入ると、子供たちはプールの端まで歩いたり、列を作ってプールに渦をつくったりして楽しんでいました。
広いプールで思い切り泳いでほしいと思います。
講師を招いての子どもヘルパー活動
本日、4~7年生は子どもヘルパー活動を行いました。
今年度、3つのグループに分かれて活動を行います。
①体操チーム、②ユニバーサルデザインチーム、③コミュニケーションチームです。
体操チームには、阿蘇温泉病院 理学療法士の林様、ユニバーサルデザインチームには、介護老人保健施設 愛・ライフ内牧 作業療法士の緑様、コミュニケーションチームには、熊本保健科学大学 作業療法士の木村様に講師として活動に参加していただきました。それぞれ、専門的な立場で活動の方向性を示していただきました。
本日の活動で体操チームは、お年寄りの体の特徴や認知症予防に身体活動を取り入れるとよいことを学びました。運動により、筋力やバランスがとれるようになり、転倒防止につながることも学びました。
ユニバーサルデザインチームは、身近にあるUDについて知るとともに、利き手と反対の手で、文字を書いたり、箸で物を掴んだりして不自由さを体験しました。
コミュニケーションチームは、「お年寄りも子どもも笑顔になれるコミュニケーション」を目指します。子どもたちは、どんな話題で話をするとお年寄りが喜ぶか真剣に考えていました。コミュニケーションでお年寄りの心を動かせるように準備を進めていきます。
今年度も、学園生がアイデアを出して、コロナ禍でもできるヘルパー活動を考えていきます。本日ご指導いただいた各講師の皆様にお礼を申し上げます。
今週は学年ごとにプール開きを行います!
今週はプール開きウィークです。
本日、8年生がプール開きを行いました。
外は小雨で少し肌寒さを感じましたが、プールは屋内にあるためため、寒さもいくらか緩和されていました。
始めに、ゆっくり水につかり、体を水に慣れさせました。
その後、自分のペースで軽めに泳ぎました。
昨年までの積み重ねで、初回からよく泳いでいました。
明日以降も、学年ごとにプール開きを行います。
限られた期間ですがしっかり泳いで泳力をつけていきます。
学園生総会を行いました~学園生の力でよりよい産山学園に~
本日、学園生総会をオンラインで行いました。
今年度は、2つの議事を審議しました。
1つ目は、生徒心得(校則)見直しに関する今後の取組
2つ目は、生徒会執行部、各専門委員会の年間活動計画
についてです。
始めに、定数確認が行われ、その後審議に移りました。
執行部及び各委員会の説明に対して、各学級から質問や建設的な意見が多数出されました。
また、質問や意見に対して、委員長がていねいに回答していました。
生徒会活動は自分たちのための活動であるため、何かをしてもらうのではなく、自ら進んで行動する姿勢が大切です。今年度の生徒会テーマにあるように、一人一人が主役であることを意識して、これからもお互いに助け合い、励まし合い、知恵を出し合いながら、学園生の力でよりよい産山学園に変えていくことを期待しています。
本日の学園生総会に向け、準備に力を尽くした生徒会執行部の皆さん、各専門委員会の皆さん、そして、本日の議事をスムーズに進行させた2人の議長さん、ありがとうございます。おかげで、充実した学園生総会になりました。
雨の日は読書もいいですよ!
今日は梅雨入りが間近であることを感じさせる空模様です。
雨が続くと、室内で過ごすことも多くなると思います。
図書室をのぞいてみると、「天気」や「雨」に関する図書が揃えてあります。
学園生の皆さん、じっくり読書に取り組んでみましょう。
人権教育に関する校内研修を行いました
本日、講師を招聘して人権教育に関する校内研修を行いました。
熊本県人権教育研究協議会事務局長 吉田文男様にご講話いただきました。
職員一人一人が吉田様の話をしっかり受け止め、歴史認識を改めることができました。
また、自らの人権感覚を高める貴重な学びの機会となりました。
本日の研修で学んだことを今後の指導に生かし、自分の人権を守り、他者の人権を守ろうとする確かな人権意識と実践行動力をもつ学園生の育成に努めてまいります。吉田様、ありがとうございました。
休校でも学園生の学びを止めない~オンライン学習に取り組む~
本日、臨時休校のため、2~9年生はオンラインによる学習を行いました。
朝、オンラインで健康観察を済ませると、早速授業が始まりました。
国語、算数(数学)、英語などの学習を教室と各家庭をオンラインでつなぎ行いました。
担任からの質問に学園生はしっかり答えていました。
画面越しの授業ですが、担任と学園生の気持ちはしっかりつながっていました。
なお、1年生は、担任が家庭へ電話をかけ、個別に学園生の様子を把握しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
人権旬間スタート~自他の人権について考える期間に~
産山学園では今日から人権旬間が始まりました。いつも以上に人権について考える期間です。
朝の活動で、人権旬間スタート会をオンラインで行いました。生徒会長より、「人権旬間の意味をしっかり考え、人権が守られる産山学園にしていきましょう」と呼びかけがありました。また、副校長から、人権に関する詩の紹介やいじめをしない、させない、ゆるさないために学園生に持ってほしい「4つの勇気」について話がありました。(話す勇気、やめる勇気、とめる勇気、自分と他者の違いを認める勇気)
5時間目は、人権に関する学習をクラスごとに行いました。学年の実情に応じてテーマを決め、人権について深く考える機会としました。親切、水俣訪問に向けた事前学習、権利と義務、差別のない社会に向けた取組、進路実現など、学園生はお互い考えを述べながら学習を深めていました。
この期間は自分や友達のよいところをいつも以上に見つめ直し、それぞれが大切な存在であることに気付いてほしいと思います。そして、優しさや思いやりあふれる学園にしていきたいと思います。
今日から安部哲雄先生が勤務開始です
学習支援員の安部哲雄先生が今日から産山学園で勤務開始となりました。
教職経験も豊富で、以前、産山村児童クラブで勤務されたこともあります。
主に、ファーストステージの学習支援に入っていただくことになります。
早速、1時間目にファーストステージの学園生と安部先生とのお見知り会を開きました。
一人一人自己紹介を行った後、学園生は安部先生にたくさん質問していました。
学園の職員が増え、さらに充実した教育が期待できます。安部先生、産山学園生をどうぞよろしくお願いします。