産山学園の生活(学園ブログ)

2023年2月の記事一覧

3~8年生漢字検定に挑戦!

 本日、6校時に漢字検定を行いました。

検定は3~8年生を対象にしていますが、今回は1・2年生の希望者も参加しました。

10級~2級まで、自分の力に合わせて受検しました。

 漢字を「読む」「書く」だけにとどまらず、漢字の意味を理解し、文章の中で使えるようになることを期待しています。

 

ハート 全学年で、性に関する指導の授業!

 学園では、各学年の発達段階に合わせて、9年間を見通した「性に関する指導」の授業が行われています。「性に関する指導」の主な目的は、自他の命や健康の大切さを学ぶことです。

 1~9年生の授業テーマは次のとおりです。

1年:たいせつなからだ・さそいにのらない

2年:おたんじょうび・わたしのたんじょう

3年:命のつながり・家族の大切さ

4年:育ちゆく体とわたし・自分の存在の大切さ

5年:体と心・情報化社会で生きていく

6年:命を見つめる・尊い命・病気の予防

7年:命の尊さ・生命誕生の仕組み

8年:性情報と性被害・健康と環境

9年:社会の一員として・性の多様性

 特に、1・2月は、養護の先生方と連携し、どの学年においても性に関する指導があり、「ときどき反抗もするけど、家族に『ありがとう』の気持ちをきちんと伝えたい」「生まれたことは奇跡。今できることをがんばりたい!」などの感想が多く聞かれました。ご家庭でも、上の授業テーマなどを参考にして、性について話し合ってみるのもいいかもしれませんね。

※おなかの中にいる赤ちゃんの音の聞こえ方を体験

「広報 産山」2月号にヒゴタイ交流の様子が掲載されました

 令和5年2月号の「広報 産山」に、昨年12月に訪問したタイ国 カセサート校との交流の様子が掲載されました。

産山学園から2名の学園生が参加し、訪問後の感想も掲載されています。

誌面の都合上、広報誌に載せられなかった分も含めて、学園のホームページで紹介します。

広報誌と併せてご覧ください。

 

【ヒゴタイ報告】産山村はじめ教育委員会の皆様へ.pdf

5年生ドローン飛行に挑戦!

 5年生がプログラミング学習の一環でドローン飛行に挑戦しました。

アプリ「Scratch(スクラッチ)」を使って、離陸する→前に進む→着陸するの一連の流れをプログラミングし、ドローンを動かしていました。

学園生一人一人プログラミングを行い、自分のタブレットからドローンに指令を出しました。

今日の試験飛行を受けて、次回は複雑な飛行経路に挑戦します。

 

 

9年生最後の期末テスト

 9年生は学園生として最後の期末テストを受けました。

先週の金曜日から本日まで実施しました。

入試の時期と重なり、大変かもしれませんが目標を見失わず勉強に集中している9年生です。

産山学園での生活も残り2ヶ月を切りました。

ラストスパートです。がんばれ9年生!