2021年9月の記事一覧
末永く元気でいてください!
9月20日(月)は敬老の日でした。産山学園生徒会は、昨年度に続き、今年度も「敬老のお祝いメッセージ動画」を作成しました。コロナ禍で、敬老会や子供ヘルパー活動等において、まだ直接の交流はできませんが、「メッセージ動画を見て、少しでも元気になって長生きしてください」という学園生の想いは届くと信じています。(動画は9月24日の敬老会でご視聴いただけるということで大変嬉しく思います)
はやね、はやおき、あさごはん!できてるかな?
今週、1stステージでは、「はやね、はやおき、あさごはん」の大切さを学ぶ集会が開かれました。夜更かしをしないための約束を決めて発表したり、養護教諭や栄養教諭のクイズに答えたりして、眠ることや食べることの大切さに学ぶことができました。
「明日が休みだったら、夜遅くまで起きていてもいい?」というクイズに「だめぇ、×です!」とはっきり答えることができました。学んだことを生活に生かせるように、ご家庭でのご支援よろしくお願いします。
<夜更かししない約束>
1年生:9時30分までにねる
2年生:・昼間たくさん運動する
・寝る時刻を決める(8:30~9:00)
3年生:・夜8時過ぎからは強い光を浴びない
・9時30分までにねる
4年生:・やらなきゃいけないことを先にする
・寝る時間を決める
・寝る1時間前にはゲームをやめる
昨日の「水の学校」新聞に掲載されました!
昨日、5年生が県環境立県推進課主催の「水の学校」参加した様子をホームページでお伝えしましたが、本日の熊日朝刊に記事として掲載されています。
「ローカルワイド県北」のコーナーです。
熊日新聞を購読されているご家庭は是非ご覧ください。
台風が九州地方に接近しています。本日は、学園生の安全確保を第一に考え、給食後下校します。急な変更になりましたがご協力よろしくお願いいたします。
各家庭におかれましても、今夜は安全にお過ごしください。
5年生「水の学校」実施
熊本県環境立県推進課から講師を迎えて、5年生を対象に「水の学校」を開きました。
この学習会は、水保全をはじめとする環境保全への子供たちの意識を高め、環境保全に努める態度を養うことを目的に開かれたものです。阿蘇教育事務所の推薦を受け、阿蘇管内では産山学園で実施されました。
今年度、本校はSDGs推進校として、特に環境教育の充実を図っており、その取組みの一環となります。
学習内容は、熊本の地下水や川や地下水が抱える問題など多岐にわたっていました。
映像やクイズ形式でわかりやすく学ぶことができました。
途中、水質パックキットを使って洗剤の入った水や米のとぎ汁など、水の汚れ具合を調べる活動を取り入れました。
また、川や地下水を守るために、私たちにできることを全員で考えました。考えたアイディアを行動に移し、周りの人にも伝えていくことが大切であると言われました。
次の世代に、熊本や産山の水資源をはじめとする豊かな環境をつないでいきたいと思います。
環境立県推進課の皆様、貴重な学びができました。ありがとうございました。
(子供たちと一緒に、井 学校運営協議会環境教育アドバイザーと星山教育先生が学習に参加されました。)
委員会ミーティングを開きました
今日は、産山学園をよりよくするための定例の委員会ミーティングを開きました。
産山学園には、生徒会執行部を含め保健給食委員会、学習図書委員会、生活体育委員会、放送委員会、環境委員会の6つの委員会があります。5年生から9年生が各委員会に所属し、毎月第3水曜日に活動を行っています。
今月は、放送部はヒゴタイオンライン交流に向けた準備、保健給食委員会は、チャレンジ弁当作りに向けた準備など委員会ごとに活動テーマを決めて取り組みました。
皆さんの活動のおかげで、過ごしやすい学園になっています。
※生徒会執行部
※保健給食委員会
※学習図書委員会
※生活体育委員会
※放送委員会
※環境委員会