産山学園の生活(学園ブログ)

2021年9月の記事一覧

図書室に「敬老の日」関連書籍の特設

9月20日(月)は敬老の日です。

敬老の日は、祝日法に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ものとして9月の第3月曜日に定められています。

図書室に入ると、敬老の日にちなんだ書籍が多数並べられています。

メッセージ付きのポップは、図書委員会による手づくりです。

図書委員会の皆さん、企画してくれてありがとうございます。

皆さんも手に取って読んでみてください。

GIGAスクール構想の実現に向けて

 本日、県教育委員会教育政策課 城井指導主事、阿蘇教育事務所 木戸指導主事、村教育委員会 古賀主事を迎えて、学園のGIGAスクール構想の実現に向けた専門的アドバイスをいただきました。

 今年度、県の「くまもとGIGAスクールプロジェクト」の一環として、学園は「学校情報科認定モデル地域」に指定されました。今後、ICTを活用した授業公開を予定しています。

 今後の取組の方向性や他市町村の取組状況、活用事例等について協議を行いました。研究主任や授業者も参加しての有意義な打合会となりました。

 一人一台配付された端末は教員の教具としてではなく、子供たちが道具として使いこなせるようになることを目標にこれからも実践を深めていきたいと思います。

 関係機関の皆様には、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

※ICT活用に向けて熱心に協議が行われました

第2回学校における新型コロナウイルス感染防止対策会議開催

 今週火曜日に引き続き、産山村健康福祉課、教育委員会、学園の関係者が集まり、新型コロナウイルスの陽性者が校内で確認された際の対応等について、共通理解を図りました。

 今回は、陽性者が判明した場合の対象者の行動履歴の把握方法や、聞き取る際の留意点、消毒を行う際の防護服の着脱の実際をシミュレーションしました。

 防護服着用は、保健師からの助言を基に参加者全員が着用しました。特に、脱ぐときに服についたウイルスが自分の体に付かないように服の内側を表にして脱いだりたたんだりするコツを学びました。

 また、アルコール除菌シートを使ってのドアノブや椅子、スイッチプレート等の拭き取り方も学びました。

 感染者が出た場合に備えて確実に準備をしておきたいと思います。

 健康福祉課、教育委員会の皆様ご指導ありがとうございました。

※対策会議が始まりました

※防護服の着用です

※除菌シートを使っての拭き取り方を習っています

笑う スポーツフェスティバル!

 本日、5時間目にスポーツフェスティバルを行いました。感染レベルが5ということで、全学園生が集まることはせずに、体育大会中間発表時に記録した動画の視聴を行いました。その様子を、写真を中心にお伝えします。

〇進行役を見事に務めた生活体育委員会の二人

〇はきはきと「はじめの挨拶」をする1年生

〇井 生活体育委員長の挨拶 「動画視聴となりま

 したが、みんなの頑張りをしっかり見たいと思い

 ます」

〇「ソーラン節、すごいなぁ!」と1年生

〇「あー踊りたくなってきました!」と2年生

〇セカンド、サードの踊りや演舞に拍手する3年生

〇音楽に合わせて手拍子をする4年生

〇「わー、応援団かっこいい!」と5年生

〇「応援団演舞、ぴったりそろってる!」と6年生

〇来年度のために真剣に演舞を見入る7年生

〇9年生と共に過ごした練習の日々を思い出しなが

 ら動画を見つめる8年生

〇「体育大会で多くの人の前で見せたかった!」

 「がんばって練習してよかった!」など

 様々な思いで、自分たちの演舞を見る9年生

〇「みんなのがんばりが伝わりました」

 「1STはダンスがキレキレでかわいかった」

 「2ndは掛け声が大きく、迫力があった」

 「3rdは真剣さが、かっこよかった」など

 感想を述べる各ステージ代表の児童生徒

〇「学習発表会など次の行事に、気持ちを切り替

 えて取り組んでいきましょう」と終わりの言葉

 を述べる 塚崎 生活体育副委員長

〇各ステージの発表の良いところを賞賛する副校長先生

〇スポーツフェスティバルを夏休みから企画し、

 本日の運営を行った井委員長と冨永教諭

 保護者の皆様にも、本日、学園生が視聴した動画

を見ていただきたいと心から思っています。

 現在、検討しておりますので、もうしばらくお時

間をいただけたらと思います。

道徳の授業

4校時は、1~9年生がクラスごとに担任による道徳の授業が行われました。

道徳の副読本を使ったり、県教育委員会から発行された熊本地震関連教材「つなぐ」を使っての授業が行われました。

内容は、友情に関すること、情報モラルに関すること、オリンピックで活躍した選手の功績など、学年の発達段階に応じて題材が選ばれています。

あるクラスでは、タブレットPCを使って自分の考えを選択式で入力し、クラス全体の考えの傾向をつかむ工夫がなされていました。

授業を通して、学園生に道徳的価値を自覚させたり、自己の生き方についての考えを深めさせたりして道徳的実践力を高めていきます。

 

※1年生の授業

※2年生の授業

※3年生の授業

※4年生の授業

※5年生の授業

※6年生の授業

※7年生の授業

※8年生の授業

※9年生の授業