2024年1月の記事一覧
メジャーリーガー大谷翔平グローブ贈呈式(1月30日)
学園集会で、大谷翔平グローブの贈呈式がありました。
教頭先生から大谷翔平選手の思いをしっかり受け止めて、グローブを使って野球を楽しんでほしいことや、誰もがいつもでも使えるように大切に使用してほしいと話がありました。
最後に、校長先生からグローブを受け取った学園生がキャッチボールを披露しました。
ボールをキャッチするたびに学園生から「オ~」と声が上がりました。ちょっと恥ずかしそうな表情が印象的でした。
「昔遊び」を体験しました(1月30日)
地域の方々から、1、2年生が昔遊びを教えていただきました。
4つに分かれて昔遊びを体験しましたが、どのグループからも子ども達の歓喜が聞こえてきました。
コロナの影響で4年ぶりの開催でしたが、教えていただいた地域の方々の笑顔も絶えませんでした。
ニュースはどうやってできてる?KKT講座(1月30日)
情報教育の一環として、KKT編集長 城戸 涼子様に講師として授業をしていただきました。
今回は、5年生と8年生(中学2年生)が参加しました。
城戸様からは、「ニュースがどうやってできているか」「制作にあたり配慮していることは何か」「情報には『正しいもの』『正しくないもの』があるので、そこを見極めていく能力、スキルを高めることが大事である」と例題を示しながら説明していただきました。
夢の給食(サイコロステーキ給食)を堪能しました(1月26日)
本日(1月26日)、1~6年生はあか牛サイコロステーキ給食をいただきました。
平成25年度から始まった夢の給食は、今年で11年目を迎えます。村内のあか牛を使った最高のサイコロステーキ給食です。
給食に先立ち食育講話が行われました。今年は、うぶやま牧場マネージャー溝 工(みぞ たくみ)様(所属:株式会社カミチク)に講話をいただきました。本校に提供しているブラウンスイス牛の牛乳やヨーグルトのことについて、クイズ形式で楽しく説明していただきました。
講話が終わると、6年生はランチルームで、1年~5年生は教室で待望のサイコロステーキをいただきました。
ステーキを焼いていただいたのは、焼き肉正のスタッフの皆さんです。スタッフの皆様も笑顔でお肉の美味しさを語られていました。本当に美味しかったです。
企画していただいた関係者の皆様に感謝いたします。
主催者を代表して市原村長からご挨拶がありました。
溝様のご講話の様子です。
焼き肉正のスタッフです。
とても美味しそうでした。
かまくらに挑戦しましたが…(1月25日)
今朝(1月25日)、運動場に未完成のかまくらがありました。
完成を夢見て、頑張って作っていたのでしょうか。
昨日(1月24日)は、9年生(中学3年生)もおおハシャギでした。
今朝は大雪でした(1月)
今朝は大雪でした。
学校は、通学路の点検を行い無事が確認できたので通常登校でした。
今回の雪は、気温が低かったこともありサラサラでした。子ども達も興奮気味で遊んでました。
トヨタオンライン授業(1月23日)
5年生がトヨタオンライン授業に参加しました。
トヨタスタッフみなさんとの会話を通して、自動車関連の仕事についてについての学びを深めました。
日本人の10人に1人は、自動車関連の仕事に就いているという説明に驚く子ども達の姿が印象的でした。
夢の給食(あか牛ステーキ給食)をいただきました
本日、7~9年生はあか牛ステーキ給食をいただきました。
平成25年度から始まった夢の給食は、今年で11年目を迎えます。
村内のあか牛を使った最高のステーキ給食です。
給食に先立ち食育講話が行われました。
今年は、うぶやま牧場乳製品加工場の井 慎太郎工場長に講話をいただきました。
乳牛の飼育、牛乳の製造、販売までを村内で完結する仕組みや安全・安心で最高の製品を届けることを理念としていることなどを話されました。
また、飼育されているブラウンスイス牛は全国に二千頭しかいない貴重な牛であることも紹介されました。
講話が終わると、9年生はランチルームで、7・8年生は教室で待望のステーキをいただきました。
ステーキを焼いていただいたのは、焼き肉正のスタッフの皆さんです。
ステーキ給食をいただいて、今年1年元気に過ごすことができそうです。
また、9年生は受験に向けてエネルギーをためることができました。
夢の給食を通して、生産者の思いに気づくとともに、郷土産山に誇りをもってほしいと思います。
企画していただいた関係者の皆様に感謝いたします。
来週は1~6年生に実施します。
わくわくキッズデー(1月18日)
今日(1月18日)、わくわくキッズデーでした。
産山村保育園の園児8名が産山学園を来校しました。
1年生の子ども達と元気にあいさつをして、自己紹介、ゲームをして楽しみました。
かわいい1年生も園児の前では、立派なお兄ちゃん、お姉ちゃんでした。
放課後子ども教室(1月16日)
1月16日(火)、今日の放課後教室では、輪っか飛行機を作りました。
輪っかの大きさや輪っかを付ける位置で飛距離が伸びるので、それを楽しみに作り方を工夫する子ども達でした。
冷え込んだ朝でした(1月16日)
今朝は、氷点下-3℃でした。
1,2年生の中に特に早く登校する子ども達がいます。目的はサッカーです。寒い朝も元気に運動場でサッカーを楽しんでいます。
1、2年生の体育はマット運動です。閉脚跳びの練習でしょうか、うさぎ跳びの練習を頑張っていました。
そうじの様子(1月15日)
本校では縦割り班で掃除を行っています。
掃除の時間は10分です。短い時間ですが、気持ちのよい掃除ができています。
椎茸こま打ちを体験しました(1月12日)
3年生が椎茸のこま打ちを体験しました。この体験は、毎年3年生が行っています。
時期がくると体育館裏にはこま打ちした原木から椎茸が生えます。収穫した椎茸は、調理実習の材料にしています。
性教育講話(1月12日)
1月11日(木)、5年から9年生は、メディアルームで性教育の講話を受講しました。
講師の先生は、実体験をもとに丁寧に説明されました。
ある生徒は、「自分や友達、家族を大切にし、相手の気持ちを考えられる人になりたい。」と感想を述べていました。
昼の様子から…(1月11日)
1,2年生の給食の様子です。
写真は、先生と給食の量を相談している子ども様子です。
「もう少し…」と何気ない会話が微笑ましく感じました。
量を増やしてもらい、元気いっぱいに食べていました。
昼休みは生徒会も活動しています。
早速、新委員長が話し合いを行っていました。初めて会に参加した生徒は、少し緊張した様子でした。
「昼休み10分学習」に取り組んでいるクラスがあります。
引き続き、自学に取り組む子ども達も少なくありません。
生徒会・専門委員長引継式(1月9日)
学校がスタートしました。
本日は、新旧生徒会・専門委員長の引き継ぎ式がありました。
ある旧専門委員長からは、委員会に対する熱い思いと新担当者に対する期待が語られました。新委員長の言葉からは、先輩方の思いをしっかりと引き継ぐという意志を感じることができました。
◯能登半島地震で亡くなられた方々へ黙祷を行いました。
◯退任式
◯任命式
産山村消防団出初め式に産山学園消防隊が参加しました
令和6年1月6日(土)、産山学園のグランドで消防出初め式が行われました。
消防団の皆様には、日頃より住民の生命と安全を守っていただいていることに深く感謝いたします。
今回の通常点検に産山学園消防隊も参加しました。
一糸乱れぬ消防隊の動きに感心しました。
年末から年始にかけ訓練を重ねてきた成果が十分発揮されました。
凜とした空気の中で、キビキビした行動を見せていました。
将来の消防団加入につながることを期待しています。
ご指導いただいた消防団関係者にお礼申し上げます。
出初め式の練習(1月5日)
1月5日(金)、地域の消防団のご指導のもと、出初め式の練習が運動場でありました。
明日(1月6日)が本番です。勇姿が見られることでしょう。
令和6年スタート(1月4日)
新年明けましておめでとうございます。
1月4日(木)、産山学園もスタートしました。
部活動では、新年の目標を確認しました。
先生方も早速、仕事モードです。
児童生徒昇降口は、子ども達の登校を待っています。