日誌

学校生活

頑張れ!玉名荒尾中学校総合体育大会

 14日(金)に玉名荒尾中体連選手推戴式を行いました。

各部キャプテンによる決意表明のあとに、生徒会代表と校長先生から激励のことばをいただきました。 

 

 

 

 

 

 先行実施の野球部とサッカー部は、15日(土)の試合で勝利を収め、次のステージへと進むことになりました。

22日からの中体連に出場する部活動生のみなさん、これまでの練習の成果をしっかり発揮し、精一杯の力で臨んでください。応援しています!

0

教育実習の先生が来られています。

 5月27日から、4名の教育実習生が玉中に来られています。

市田先生(理科)、山本先生(美術)、亀井先生(国語)、河野先生(国語)です。

河野先生は7日に2週間の実習を終えられました。3名の先生方は3週間の実習もいよいよ明日までとなります。

先生方、最後の1日までよろしくお願いします。

 

0

ご協力ありがとうございました!

 10日(月)~12日(水)の3日間、人権ボランティア委員が中心となり、「能登半島地震募金活動」を行いました。

短い期間でしたが、46,785円の募金が集まりました。

 

 

 

 

 

 

 今回の募金活動は、能登半島地震で被災された方々を支えるために自分たちにできることはないか、

生徒たちが自ら考えて行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

0

生徒総会

 7日(金)の5、6時間目に生徒総会を行いました。

 令和5年度の決算報告や令和6年度の予算案、各委員会からの年間活動計画案等が報告され、各クラスからたくさんの質問や意見発表がありました。さらに、生活委員長から校則について、人権ボランティア委員長からは、「いじめをなくす宣言文」・能登半島地震募金についての話がありました。

 生徒全員が参加することにより、一人一人が玉名中学校生徒会会員であることの自覚を促し、よりよい玉名中学校をつくっていこうとする意識を高めることを目的とした今年の生徒総会。全校生徒でしっかりとその意識を高めることができた有意義な時間となりました。 

0

第1回学校運営協議会及び玉中総合教育会議

 4日(火)に第1回学校運営協議会及び玉中総合教育会議を行いました。

 前半の学校運営協議会では、委嘱状授与、今年度の玉名中学校の経営指針や昨年度までの活動内容等についての説明を行った後に、5時間目の授業参観をしていただきました。 

 後半の玉中総合教育会議では、生徒会執行部と各委員長も加わり、今年度の生徒会テーマの紹介の後に、「挨拶」「学ぶ」「感謝」「清掃」「律する」の5つのプロジェクトに分かれて、今年度の活動についての熟議を行いました。熟議では、運営協議会の皆様にたくさんのご意見やアドバイスをいただき、さっそく動き出したプロジェクトもあるようです。

 今年度も社会に開かれた教育課程の充実を目指して、地域とともにある学校づくりを進めてまいりますので、地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

0

小中連絡会

 本日、小中連絡会が行われました。

小学校の先生方が来られて、1年生の授業を参観されました。

 

 

 

 

 

 

 生徒たちは、先生方が来られるのをとても楽しみにしていました。

入学して2か月・・成長した姿を見せることができたでしょうか。

0

学級旗展

 22日(水)~6月6日(木)まで、2階渡り廊下で広報委員会による「学級旗展」が行われています。

体育大会に向けて、各クラスの学級旗係の皆さんが制作してくれました。

 

 

 

 

 

 

どのクラスも工夫を凝らした素敵な作品に仕上がっています。

ぜひ、学校にお越しの際はご覧ください。

0

「輝(スター)」~燃えよ青春!無限に輝く一等星!~

 19日(日)に令和6年度玉名中学校体育大会を行いました。

晴天にも恵まれ、生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮し、最後まで全力で取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 応援の部で優勝した青団の皆さん、総合の部で優勝した赤団の皆さんおめでとうございます!

全校生徒で創り上げた素晴らしい体育大会に心から拍手を送ります。これからも、この体育大会で見せてくれた頑張りが、学校生活のさまざまな場面で発揮されることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、たくさんの声援をありがとうございました。

 

 

 

0

たくさんのご参観をお待ちしています。

 いよいよ明日は体育大会です。

今日の全体練習では、団画の紹介がありました。

毎日放課後遅くまで熱心に制作に取り組み、どの団も迫力ある作品に仕上げることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、最後の団別練習。本番に向けて、精一杯の力を出し切りました。

明日はぜひ、生徒たちのこれまでの頑張りに大きな声援をよろしくお願いします。

0

校内掲示が充実しています・・

 今年度は前田先生を中心に、情報が全体に伝わり、生徒の学びの確認や共有、振り返りまでにつながる「掲示教育」を目指して、校内掲示の工夫がなされています。

*生徒会コーナー(多目的ホール)

 

 

 

 

 

 

*多目的掲示コーナー(階段踊り場)

今は、体育大会の練習のようすが掲示してあります。

0

練習頑張っています!

 19日の体育大会に向けて、練習にも熱が入ってきました。

全体練習・団別練習ともに練習を重ね、少しずつ団のまとまりも見られるようになってきています。

0

結団式

 26日(金)の3時間目に体育大会の結団式を行いました。

今年の体育大会テーマは「輝 ~燃えよ青春!無限に輝く一等星!~」です。

 ぜひ、一人一人がキラリと輝ける体育大会にするために、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

結団式の後には、さっそく団別練習が始まりました。

0

ご入学おめでとうございます。

 本日、入学式を行いました。

新入生の皆さんの元気な返事と背筋をピンと伸ばして式に臨む姿に、明日からの中学校生活での活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 206名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

1日も早く中学校生活に慣れるよう、2、3年生がしっかりサポートしてくれますので、困ったときは先輩方を頼ってください。

0

令和6年度がスタートしました!

    本日、令和6年度の就任式と始業式を行いました。

本年度は、17名の先生方をお迎えしました。先生方よろしくお願いします。

 その後の始業式では、生徒会代表の生徒による意見発表がありました。最上級生に向けての決意と熱意の感じられる

発表をしてくれました。校長先生の講話では、今年度の学校教育目標について詳しく説明をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

今年度は、「自立型人間の育成」~文武両道「めざされる愛される玉名中へ」~を目標に頑張っていきたいと思います。

0

令和5年度退任式

 27(水)に退任式を行いました。

今年度は14名の先生方が転任されることになりました。

 

 

 

 

 

転任される先生の最後のお話に、涙を流す生徒の姿も見られました。

先生方とのお別れはとても寂しいですが、新天地でのご活躍を心からお祈りしています。

0

令和5年度修了式

 22日(金)は、1、2年生の修了式でした。

各クラス代表生徒による修了証授与の後に、校長先生より今年度最後のお話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

これから春休みに入りますが、4つの大事「命」「人」「心」「物」を大切に、新しい学年に向けての準備を行いましょう。新学期に皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。

0

第77回卒業証書授与式

 8日(金)に令和5年度第77回卒業証書授与式を行いました。

今年度は在校生も式に参加することができ、卒業生、在校生ともに素晴らしい態度で式に臨む姿がとても印象的でした。

さらに、卒業生合唱の「正解」、在校生合唱の「絆」では、心に届く素敵なハーモニーを響かせてくれました。

 205名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

これからは、自分の選んだ道を一歩ずつ前進していってください。これからも応援しています。

0

10年後思い出すだろう場所・・

 3年生の美術の授業で「10年後思い出すだろう場所」の作品制作に取り組みました。

将来、中学校生活で思い浮かぶだろう場所を水彩画で描きました。そこで感じた短文も添えられており、生徒たちの思い出がたくさん詰まった素敵な作品に仕上がっています。

0

卒業に向けて

 3年生が玉中で過ごすのも残り2日となりました。

先週より卒業式の練習が始まり、4日(月)には小学校からこれまでの9年間最後の給食を食べました。

 

 

 

 

 

 

5日、6日には公立後期選抜受検者以外のみんなで愛校作業に取り組んでくれ、3年間の思い出がたくさん詰まった学校をすみずみまできれいにしてくれました。

0

新入生学校説明会

 2月1日(木)に新入生学校説明会を行いました。

新執行部による中学校生活の紹介の後に、授業・校舎見学を行いました。

 

 

 

 

 

 

 小学生の皆さんのあいさつや聞く姿勢はとても素晴らしかったです。

4月に皆さんに会えるのを楽しみにしています!

 

0