2019年10月の記事一覧

今日の給食

10/9(水)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇肉豆腐

〇切り干し大根の酢の物

 

今日は焼き豆腐を使った肉豆腐の登場です。メインに豆腐を使った料理はどんなものが思いつきますか。豆腐は、味噌汁などの和食から麻婆豆腐などの中華料理など様々な料理に使われています。そんな万能の豆腐は大豆からできています。そして、大豆には植物性のたんぱく質を豊富に含んでおり、野菜や穀物よりもお肉にちかいたんぱく質がとれるので『畑のお肉』と呼ばれています。

今日の給食

10/8(火)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇豚汁

〇きびなごカリカリフライ

〇ひじきサラダ

 

豚汁にはいっているさつまいもは、食物繊維を豊富に含んでおり、お腹の中をきれいにしてくれるほかにも、満腹感を得ることができるので食べ過ぎを防いでくれます。そして、いも類のなかでビタミンCの多さがトップクラスです。ビタミンCは熱に弱いので加熱するとほとんど壊れてしまいますが、さつまいもに含まれるでんぷんが守ってくれるため、加熱しても壊れにくいのが特徴です。

今日の給食

10/7(月)

〇チキンカレー

〇牛乳

〇みかんゼリー

〇海藻サラダ

 

今日はチキンカレーです。給食では、野菜のうま味や甘みを生かしたカレールー、コクが深く香りのよいカレールー、スパイスの効いたカレールーの3種類のカレールーを混ぜて使っています。組み合わせることで味に深みが出ておいしくなり、果物やチーズパウダー、ウスターソースなどを加えることによりコクが出ます。

今日の給食

10/4(金)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇大根のみそ汁

〇いわしのおかか煮

〇レモン和え

 

今日10月4日は語呂合わせから「いわしの日」、そして明日は「レモンの日」にちなみ、いわしとレモンを使った献立です。体にいい栄養素を多く含み、塩焼き、煮物、そして加工食品まで幅広く使われているいわしは、昔からよく食べられてきた青魚です。いわしは他の魚に食べられたり水揚げしてもすぐに弱ることから漢字では魚辺に弱いと書いて「鰯」と書きます。

今日の給食

10/3(木)

〇食パン

〇牛乳

〇スライスチーズ

〇春雨スープ

〇ポテトサラダ

〇レタス

 

サンドイッチのもととなる料理は、古代ローマ時代に存在しました。「サンドイッチ」という名が広まったのは、イギリスのサンドイッチ伯爵が食事や寝る時間も惜しんでトランプに熱中し、伯爵の使用人たちが気を利かせてパンにはさんだ食べ物を用意したところからきていると言われています。今日はパンにスライスチーズとレタス、ポテトサラダをはさんで食べてもらいたいです。