2019年10月の記事一覧

今日の給食

10/23(水)

〇栗ご飯

〇牛乳

〇つぼん汁

〇魚のたまねぎソース

〇グリーンサラダ

 

今日はふるさとくまさんデー「人吉・球磨地区」です。特産品である栗は、甘く風味豊かな果品として全国で食さています。また、つぼん汁は人吉・球磨地区の郷土調理です。深いお椀のことを「つぼ」と呼び、そのつぼの中に汁を入れることから「つぼの汁」となり、それが変化し「つぼん汁」と呼ばれるようになりました。とろみをつけた具だくさんの体が温まる汁物です。

今日の給食

10/21(月)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇温野菜スープ

〇サイコロステーキ

〇グリーンサラダ

 

今日はみなさんが楽しみにしていた「和牛給食の日」です。昨年に続き、地元高森産の和牛を使ったサイコロステーキを作りました。和牛は、風味とコクのあるやわらかい肉質と筋繊維にバランスよく織り込まれた霜降りが特徴です。手作りの玉ねぎソースをかけたサイコロステーキ、今日はみんなで楽しく味わって食べてほしいです。

今日の給食

10/18(金)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇マーボー豆腐

〇シューマイ

〇春雨サラダ

 

春雨は穀物などのデンプンを水で練って麺状にしたものをゆで、乾燥したものです。使われる原料の違いによって特徴があり、さつまいもやじゃがいもの春雨は、なめらかでツヤがあり、モチモチとした食感が特徴です。今日使っている緑豆の春雨は、コシがあって煮崩れしにくく歯ごたえがあるので、煮物や炒め物などしっかり加熱して味を含ませる料理にも向いています。

今日の給食

 

10/17(木)

〇米粉パン

〇牛乳

〇ミネストローネ

〇ほうれん草のキッシュ

〇二食サラダ

 

今日から2学期のスタートです。キッシュとはフランス・ロレーヌ地方の郷土料理で、タルト型に卵・クリーム・チーズ・野菜を混ぜたものを流し入れ、オーブンで焼いたものです。今日は卵・クリーム・チーズの他、たまねぎ・じゃがいも・ほうれん草・ベーコンを入れて焼き上げています。具材をきのこなどの季節の野菜にしたり、中身を変えて味の変化を楽しむことができる料理です。

今日の給食

10/10(木)

〇食パン

〇ブルーベリージャム

〇牛乳

〇魚のハーブパン粉焼き

〇さつまいもサラダ

 

今日10月10日は、目の健康や大切さを考える「目の愛護デー」です。今日はにんじんやほうれん草、ブルーベリーなど目に良いとされている食材を使った献立です。にんじんやほうれん草にはビタミンAが豊富で、これは目の乾燥を防ぐ働きがあり、ブルーベリーには目の疲れを和らげるアントシアニンが含まれています。ちなみにこのアントシアニンはブルーベリーの色と関係しています。