ブログ

この頃の三角中の話題です。

明日:4月21日(金)の日程

明日の午後は職員の出張のため、下記の日程となります。

 ◆1校時~3校時  8:25~11:15

 ◆掃除,帰りの会 11:20~11:50

 ◆給食      11:50~12:25

         ★12:40完全下校・スクールバス各方面発車時刻

 ◇検尿(一次)を提出できる生徒は準備願います。

 ◇下校後は「家庭学習」にしっかり取り組みましょう。   

きゅうりとなすをいただきました。

本日、JA熊本うき 園芸部会 様  より 新鮮な きゅうり と なす を いただきました。

きゅうりは給食の「和え物」で、なすは「味噌汁」でおいしくいただきます。

JA熊本うき 様 のご厚意に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

体育大会結団式

4月17日(月)4校時は「体育大会結団式」でした。

これから練習が始まります。みんなですばらしい体育大会を創り上げましょう!

授業参観,学年・学級懇談,PTA総会

4月15日(土)の午後は、授業参観、学年・学級懇談、PTA総会でした。

 保護者の皆様 ご来校ありがとうございました。

PTA旧役員の方々 1年間お世話になりました。

PTA新役員の方々 よろしくお願いいたします。

 

交通教室

4月14日(金)の5・6校時は「交通教室」でした。

交通安全委員会から危険個所等の説明、その後、自転車小屋にて自転車点検がありました。

交通安全委員会のみなさん お世話になりました。

給食

 本校の特徴は、「ランチルーム」があること。

今週から当分の間、1年生と3年生との会食です。

給食の先生方 おいしい給食をありがとうございます。

 

 

 

対面式

4月12日(水)5・6校時は「対面式」でした。

各専門委員会の活動内容説明、部活動紹介が行われました。

 

部活動紹介では、各部すばらしいパフォーマンスを披露しました。

令和5年度 第22回入学式

4月11日(火)14:00より本校第22回入学式が行われました。

44名の新入生及び保護者の皆様 ご入学おめでとうございます。

3年生と2年生のみなさん 式の準備と後片付けありがとうございました。頼りになる先輩方です。

      

第21回卒業証書授与式(3月3日 金)

 3月3日(金)、春の訪れを感じさせる晴天の下、第21回卒業証書授与式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度は、3年ぶりに在校生が参加し、教育委員会告辞と宇城市長の祝辞も行われました。

そして最後に卒業生合唱。3年生保護者、学校運営協議会の方々、在校生、本校職員が見守る中、『僕のこと』を力強く合唱し、三角中学校を巣立っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒業生五十三名の皆さんの今後の活躍に期待します。

※校長式辞及び卒業生の答辞の内容については、学校新聞3月号で一部紹介しています。そちらもご覧いただくとありがたいです。

 

 

 

2年生 立志式

2月1日(水)に2年生が立志式を行いました。午前中は三角の高野山にみんなで歩いて登り、これからや将来の抱負を頂上から叫びました。

午後からは今までの自分を振り返りこれからどうなりたいか、自分自身を見つめることができました。

 

それまでの活動として校長先生から講話をいただいたり、クラスで立志について考えたりしました。

今回の学習をこれからの自分自身に生かしていってほしいと思います。

 

  

 

  

 

  

2年生 職業講話

 1月26日の5時間目に職業講話を行いました。

今回は自衛隊熊本地方協力本部募集案内所の松永様と吉住様から講話をいただきました。

自衛隊の仕事はたくさんの人からありがとうと感謝される仕事だと話されていました。自衛隊の中でも様々な仕事内容があることを知り、生徒たちも驚いていました。

 

 

 

 

 

 

次回は2月7日に検察庁の方から講話をいただく予定です。

2年生 職業講話

1月16日(月)の5、6時間目に本校の2年生が職業講話を行いました。

今回は消防署の仕事について、宇城広域連合南消防署三角分署の上田様から講話をいただきました。

消防の仕事をするためには必要な資格がたくさんあることなど、知らないことがたくさんあり生徒たちも真剣に話を聞いていました。

    

消防の仕事は仕事をして収入を得るけど、火を消すことはできても家が燃えたり、その人の大切なものが燃えてしまったりするから辛い仕事でもあるんだと思いましたと感想を綴った生徒がいました。

リーダー研修

 

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

1月6日(金)に三角中学校の生徒会執行部、各委員会の委員長、副委員長、書記の生徒でリーダー研修を行いました。

午前中は校長先生から講話をいただき、生徒会の意義やリーダーの心構えについて学んだり考えたりしました。

   

 

午後からは生徒会テーマの作成と協議、委員会活動の年間計画の作成を行いました。学校のリーダーとなる生徒たちは真剣に考え、意見を出し合い充実した研修になりました。

 

      

 

 

2年生修学旅行

 

本校の2年生が、12月14日(水)から16日(金)まで修学旅行に行きました。

 1日目は広島で平和学習を行いました。

ガイドさんの話を聞きながら広島平和記念公園を見学したり、資料館を見学したりしました。雪が降る中の見学でしたが、生徒たちは真剣にガイドさんの話を聞き、充実した1日になりました。

 

          

 

 2日目は京都班別自主行動でした。

事前各班で行きたいところを調べ、各班んで決めた場所へ行きました。夕方、両手にたくさんのお土産を持って、笑顔で旅館に帰ってきました。

 

       

 3日目は奈良公園の見学に行きました。

ガイドさんの話を聞きながら大仏等を見学したり、鹿と戯れたりして過ごしました。帰りのバスでの解散式では各班からたくさんの感想、学びを聞くことができとても充実した修学旅行になりました。

      

 

来年度新入生の体験入学を行いました!

 12月14日(水)、三角小と青海小の6年生が三角中に集まり、体験入学を行いました。

【オリエンテーション 9:00~9:10】

 

 

 

 

 

 

 

 

【体験授業 理科&技術】

 A・Bの2グループに分かれ、理科と技術の授業を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【レクレーション:ドッジボール】

 6年生どうしの交流を深めました。

 

【給食 12:00~12:50】

 

 

 

 

 

 

 中学校1年生と一緒に、ランチルーム給食を行いました。

【給食後の交流】

 

 

 

 

 

 

小中連携の一環として行いましたが、6年生のみなさんにとって有意義な時間となりました。

 

来年4月の入学を、全校生徒でお待ちしています。

チャレンジタイムで、各教科の先生への質問

 11月は学力充実月間です。今年度も帰りの会終了後に「励み学習」の時間を設定し、各自テスト勉強に取り組んでいます。

 今年度は「励み学習」に加え、新たに「チャレンジタイム」を実施しています。どういった内容かというと、生徒が授業やテスト勉強をしていてわからないところを、教科担当の先生に聞いたり教え合ったりする取組です。15日(火)・16日(水)・18日(金)・21日(月)・22日(火)の5日間行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年生は後期中間テスト及び県学力・学習状況調査、3年生は受験に向けて、有効な時間にしていきましょう。