ブログ

この頃の三角中の話題です。

うちわ作りに挑戦

 今日はやや曇りかかっていますが、過ごしやすい一日になりそうです。3時間目の1年生の教室を覗いてみると、「うちわ」作りを行っていました。赤青に分かれ、それぞれが自分の好きな言葉やイラストを上手に描いていました。自分のオリジナルうちわを作り、体育大会の練習や本番でも使っていきます。

 なお、このうちわ作りは、事務の山本先生が企画し、生徒会が体育大会を盛り上げるために行っている取組の一環です。さらに、現在、当日の来賓や地域の皆様へ配布予定のうちわのデザインも募集中です。体育大会を通して、体力面だけでなく、いろいろな面で、生徒一人一人のよさが発揮できたらと思っています。

※本日は授業参観・懇談会・総会等(13時55分~)お世話になります。くれぐれも事故等には十分ご注意のうえ、お越しください。本日、保護者の皆様にお会いで来ることを楽しみにしております。(谷上)

 

 

【事務室前のうちわ募集のポスター】

 

 

今日は晴天

 「今日は日差しが強いね。いい天気だね」朝から青空で気持ちのいいスタートを切ることができました。階段を往復しながらあいさつ運動を行っていると1年生の女子数名。一緒に楽しそうに階段の上り下りを行ってくれました。また、グラウンドを見るとやっぱりサッカー。今日は晴天のためか、いつもより多くの生徒が夢中に遊んでいる姿が印象的でした。今日も午後から体育大会の練習があります。晴天のもと、元気いっぱいに練習を頑張ります。(谷上)

※多くの学級で本日まで家庭訪問があると聞いています。大変、お世話になりました。また、明日は、授業参観・懇談会・総会等もお世話になります。

 

 

 

 

すごいぞ1年生

 今日は雨模様の一日です。12時30分頃、ランチルームを覗いてみました。丁度、各学年の給食当番が準備を開始していました。しばらく、その様子を眺めていると「なんと、すごい」1年生が準備完了。そして、当番以外の生徒も集合。なんと、ランチルームで給食を始めてまだ10日も経たないのに・・・。手際よく協力しながら取り組んでいる姿が頼もしく思えてきました。そして、最後は、今日もおいしい給食をいただきました。この調子で、みんなで協力して、中学校の生活リズムに慣れていきます。(谷上)

【当番準備】

【全員集合】

【いただきます】

さすが

 今日は朝から曇り空。昼頃から雨の予報です。「校長先生、傘持ってきました」「忘れてきました。雨が降らないことを祈ってます」などいつも通りの朝のあいさつ。先ほど、1時間目の授業を巡回していてうれしいことがあったのでご紹介します。

 3年生の教室を覗いてみると女子が楽しそうにダンスの練習。今日は1・2組合同で練習をしていました。また、美術室を回ってみると今度は男子が。授業の後半でもあり、その様子を女子が楽しそうにアドバイスしながら参観していました。いよいよ体育大会まで1カ月を切り、3年生は本気モードです。ここで練習したことを、午後の全校練習で1・2年生に3年生が教えていく予定です。

 三角中学校の体育大会の目玉の一つである全校ダンス。今年も順調に仕上がっています。さすが3年生。(谷上)

 

学級生徒会

 「おはようございます。今週もがんばります」月曜日の朝とは思えないほど、元気なあいさつで今日もスタートしました。さて、4時間目は学級生徒会でした。3年生から順に覗いてみると「さすが」。2・3年生は自分たちで司会進行をしながら、話し合い活動を行っていました。最後に1年生を覗いてみると、そこには3年生の生徒会執行部のメンバーが。話を聞いてみると、1年生は初めての学級生徒会ということで、執行部のメンバーが、会の進め方や取組などについて説明を行っているようでした。生徒同士で学び合う嬉しい一面に出会うことができました。この調子で、よりよい学校をみんなで創っていきましょう。(谷上)

 ※本日は、宇城管内の教職員の一斉研修のため、4時間授業(給食有り)になります。下校時刻は、スクールバスが12時45分になります。

【3年】

【2年】

【1年】

 

 

 

 

 

今日まで

今日は朝から小雨。「校長先生、昼から晴れますよね」と笑顔で話しかける生徒たち。朝からパワーをいただきました。1時間目に教室を覗くと、1・2年生は今日まで学力テストでした。今日は理科と社会の2教科。真剣に取り組んでいました。

 さて、昨日の夕方、パールライン・ライオンズクラブの正垣様からEM菌をいただき、早速プールに撒いていただきました。毎年、年2回いただいています。生徒と一緒にEM菌を通して、環境にやさしい生活の在り方についても学んでいきたいと思います。ありがとうございました。(谷上)

 

今日は朝から…

 今日は朝から晴天でした。1年生の「おはようございます」の声も一段と元気になっていました。そして、男子は元気に今日もサッカー。今年度になり、さらに朝から遊ぶ生徒の数も増えてきました。

 さて、朝から1時間目の授業を覗くと、今日はテストです。3年生は全国学力学習状況調査。1・2年生は宇城市の学力調査を行っています。全員、問題に集中して取り組む姿が印象的でした。なお、1・2年生は明日まで実施します。午後は、体育大会の練習があります。今日も一日頑張ります。(谷上)

(本日も家庭訪問、大変お世話になります。)

【3年生】

【2年生】

【1年生】

 

出張から帰ってみると

 今日は朝から出張で、午後3時半過ぎに帰ってみると、体育大会の練習がスタートしていました。4時間目には結団式を行いました。6時間目の途中を覗いてみると、2階の教室で男女ダンスの練習。3年生のリーダーが2年生に教えていました。動画を見ながら、楽しく踊っている姿。3年生が上手に教えている姿。

 今度は体育館を覗いてみると、こちらは三角中伝統の「三中体操」。また、3年生が1年生にやさしく分かりやすく教えていました。1~3年生が、一緒になって笑顔・笑顔・笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。スタートから快調で体育大会当日が楽しみです。頑張れ三角中生。(谷上)

今日から通常授業開始

 「おはようございます。少し寒いね」「雨降りそうですね」今日も朝から元気なあいさつでスタートしました。先週は、行事や対面式、交通教室や学級開きが中心でしたが、今日からは本格的に授業がスタートしました。5時間目に3年生の教室へ行ってみると「パソコンを使って?テスト」3年生は、全国学力学習状況調査の理科と質問紙調査を5・6時間目に実施します。それが、なんとタブレットを使っての調査となります。加速度的に変化する情報化社会を改めて、実感しました。今後も、より一層、本校でもICTを積極的に活用した学びを推進していきます。(谷上)

※なお、国語と数学は、17日(木)に紙媒体で実施されます。頑張れ3年生。

 

 

 

今日は…

早いもので今日は金曜日。新年度がスタートして4日が経ちました。昨日から本格的に学校生活が始まりました。昨日の給食の準備を見ていて、とてもうれしい光景がありました。初めてランチルームで準備する1年生が戸惑っていると、さすが3年生。すぐに手伝っていました。また、2年生も1年生の手本になるような素早い準備。全員で「いただきます」をするときの生徒の姿。横から覗いていて本当に心が温まりました。この調子で、三角中、全員で成長していきましょう。(谷上)

※現在、各学年身体測定が行われています。午後は、交通教室も実施します。

【ランチルームの様子】