ブログ

この頃の三角中の話題です。

素敵な掲示

「今日も寒いですね。今週も四日ですね」三連休明けの今日も、寒い中、生徒は元気にあいさつをかえしてくれました。さて、今日は素敵な掲示を紹介します。

 新年に向けて、今年も年末から図書室の前に、手作り絵馬に希望する生徒が願い事をかいています。志望校合格や成績向上など、願い事が叶うよう、充実した学校生活を送ってほしく思います。(谷上)

 

 

 

よりよい学校へ

「今日はめちゃ寒いですね。雪降ってました」などの朝の会話。今日は本当に朝から寒い一日です。さて、昨日の昼休みに嬉しいことがありましたので、紹介します。

「校長先生、お話があります」と新生徒会執行部のメンバー。何かと思い、校長室で話をすると、「私たちなりに、こんなことをやってみたいんですが・・・・」「体育大会では・・・。文化祭では・・・。縦割り活動は・・・」

話をしていると私も楽しくなり、いろんなアイディアが出てきました。「できるだけ、前向きに考えていこうね」「みんながわくわくする学校になれたらいいね」と、楽しい時間を過ごすことができました。

 生徒会が主体的によりよい学校にするために、自分たちで考えている姿から多くのことを学びました。「三角中生徒会あっぱれです」とちょっと自慢したくなる校長でした。(谷上)

当たり前の毎日

「おはようございます。今日も寒いですね」「あと2日頑張ろう」ここ数日、寒い日が続きますが、生徒は、とても爽やかにあいさつを返してくれます。(私にとっての何よりの元気の源です)

 さて、昨日まで2日間、実力テストがありましたが、今日からは通常通りの日課になります。運動場を見ると、さすが1年生。テストも終わり、朝から元気にサッカーに夢中です。朝の気持ちよいあいさつ、生徒の元気に遊ぶ姿。当たり前の毎日に感謝です。(谷上)

※なお、今日から下校時間は、スクールバス第1便16時25分。2便が17時40分の通常通りになります。

 

 

 

 

実力テスト二日目

 「今日の3教科は自信があります」「あんまり…微妙です」等、朝のあいさつはテストの話題でした。現在、1・2年生は、実力テストを実施しています。3年生は、いよいよ受検に向けてラストスパート中ですが、1・2年生も、この実力テストを通じて、基礎基本の徹底を図っていきます。令和6年度も残り3カ月。一人一人の学力充実に向けて取り組んでいきます。(谷上)

 

 

 

後期後半スタート

 「明けましておめでとうございます」「寒いね。今年もファイト」令和7年スタートの日。寒い中でしたが、生徒も新たな気持ちで登校してきたのか、たくましく感じた今日でした。

 さて、1時間目は、後期後半の開始ということで全校集会を行いました。各学年代表の3名の生徒の頼もしい抱負を聞くことができまました。いわゆる3学期は、「新学年の0学期」と言われています。残り3か月間、一人一人が確実に成長するよう全職員でサポートしていきます。今年も、どうぞよろしくお願いします。(谷上)

 ※本日ば午前中授業(給食有り)となります。

  下校時間は13時25分(部活なし)、14時40分(部活有り)となります。

  また、今日・明日で1・2年生は実力テストを実施しています。ご家庭でも働きかけをお願いいたします。

 

 

生徒会リーダー研修

 明けましておめでとうございます。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 さて、本日は9時から生徒会リーダー研修が行われています。生徒会の意義やリーダーとしての心構えなどの話を聞いた後、来年度の年間計画の素案作りに取りかかっています。三角中のよさや伝統を引き継ぎ、さらに、一人一人が充実した学校生活が送れるよう、生徒会リーダーの活躍が楽しみです。(谷上)

 

 

 

 

いよいよ冬休み

「明日から冬休みだね。あと半日頑張ろう」今日の朝のあいさつは、いつもより元気を感じながらスタートしました。本日の3校時の全校集会では、3名の生徒が「反省と目標」について語ってくれました。3名の生徒とも、自分の思いを堂々と発表することができました。

いよいよ明日から冬休みです。年末・年始は家族や親族と過ごす貴重な時間でもあります。一人一人にとって、よい年でありますように。

 

※令和6年もわずかで終わります。4月に赴任させていただき、素直な生徒、温かい保護者と地域の皆様方との出会いに感謝です。生徒の健やかな成長のために、令和7年も、より一層精進して参りますので、引き続きご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。(谷上)

 

 

 

あと2日

 「寒いですね」「マイナスでしたよ。凍ってました」等、今日の朝は本当に寒かったですね。生徒の寒さに耐えながら、元気に登校する姿にパワーをいただきました。

 さて、3時間目に3年生の教室を覗いてみると数学の授業でした。よく見てみると、入試問題に挑戦していました。いよいよ学習のまとめと言うことで、過去の問題を使って、復習していました。3年生は、いよいよラストスパートですね。体調に気をつけ、夢の実現に向けて頑張ってほしく思います。

 また、1・2年生も、今年のまとめに入っています。冬の課題は、できるだけ年内に終わり、ゆっくりと家族でお正月を迎えてほしく思います。また、正月明けの1月7・8日の実力テストへ向けた指導も行いますので、ご家庭でも言葉かけをお願いします。

 ※明日は、4時間授業(給食有り)です。なお、スクールバスは12時50分(1便)と14時40分(2便)になります。

 

 

性教育講話

 いよいよ冬休みまで、本日も含めてあと4日となりました。現在、学校では、学習や生活のまとめ(〆)に取り組んでいます。

 さて、今日の5時間目は、全校生徒で「性に関する講話」を聞きました。性暴力被害者のためのサポートセンター「ゆあさいど くまもと」から講師の先生を招き、性の安心安全について考えるためのお話をいただきました。

人と人との境界線の話から、性暴力の話まで中学生に分かりやすく話していただきました。おかげで、一人一人がしっかりと聞き、真剣に考える姿が印象的でした。全校で性について考える貴重な時間となりました。(谷上)

 

 

学びの「〆」

 「今日は水曜日。5時間です」「あと3日、頑張りましょう」等、いつもより5時間授業のため(?)朝のあいさつも元気に感じました。いよいよ冬休みまであと5日間。授業では、学習のまとめ(〆「しめ」)を行っている教科もあります。

 1時間目に、1年生の教室を覗いてみると数学の単元テストを行っていました。出来はどうだったでしょうか。定着していないところは、しっかりと年内に復習し、定着を図っていきます。

 また、生徒には、既に冬休みの課題も知らせてあります。できるだけ、課題については、年内に計画的に終わるよう各教科で指導してありますので、ぜひ、ご家庭でも働きかけをお願いします。今年の学びの「〆」を行って、よい年を迎えたいですね。(谷上)