ブログ

この頃の三角中の話題です。

雨にも負けず

今日は一日中雨です。5・6時間目の全体練習も室内でした。14時30分頃、体育館を覗いてみると男子の練習。全員でダンスを楽しく踊っていました。ノリノリの男子の姿が印象的でした。また、武道場では、女子の練習。こちらは、手にもつボンボンを配っていました。その後、ダンスの練習に意欲的に取り掛かっていました。いよいよ来週末(17日(土))は体育大会です。本番で、三角の皆様に「最高の笑顔」を届けられるよう、残り一週間、しっかり練習に励んでいきます。(谷上)

 

 

ありがとうございました

 今日も晴天。1・2時間目、グランドでは体育大会の練習でした。10時ごろ、練習の様子を覗いてみると、各クラスで団体競技「台風の目」とクラスリレーの練習中でした。どのクラスも、協力し合いながら、優勝を目指して頑張る姿が印象的でした。

 さて、昼休みには、「ひぎんSDGs私募債発行記念品贈呈式」が行われました。肥後銀行を通じて、地元の株式会社 村上工業 様から体育用品(テント、マット、ブラシ)をいただきました。当日は、代表取締役の村上様からご挨拶をいただいた後、生徒会役員で記念品に記名を行い、生徒会長がお礼の言葉を述べました。早速、テントは今度の体育大会で活用させていただきます。その他のいただいた品についても、大切に使っていきます。ありがとうございました。(谷上)

【練習の様子】

【贈呈式の様子】

連休明け

「おはようございます。元気です」「疲れています」「今日は5時間です」など生徒と久しぶりのあいさつ。昨日の雨模様から一転、本日は晴天です。3階ベランダから1年生の女子が、きれいな景色を眺めながら話をしている姿が印象的でした。

 さて、今日は学校の掲示物について紹介します。図書室前に5月5日の子どもの日にちなんで、「鯉のぼり」が掲示されています。図書司書の林田先生が、定期的につくられています。鯉のぼりには、子どもたちに逆境にも負けずにたくましく成長してほしいという思いが込められていると言われています。連休明けで暑くなりますが、今日から約10日間。本校の生徒も、しっかり体育大会に向けて全員で練習に励み、たくましく成長した姿を、保護者の皆様や地域の皆様に披露できればと願っています。(谷上)

【今日の朝の景色】

【図書室前の鯉のぼり】

 

 

 

 

全校集会

今日は午後から全校集会がありました。まずは、表彰。野球部、女子バスケ部、女子バレー部の表彰を行いました。どの部活動も中体連優勝を目指して頑張っています。また、後半は私の方から、「1ヶ月を振り返って」と題して話をしました。「時を守ること」「場を清めること」「礼を正すこと」の今の現状について話しました。今の三角中学校は、この3つのことがとてもよくできているので、この調子で、頑張っていこうと話すと、生徒も意欲的に反応してくれました。まずは体育大会の成功に向けて全員で頑張っていきます。(谷上)

※明日から4連休です。部活動等がある生徒もいますが、しっかり休養して、7日(水)に元気に登校してほしく思います。

 

【表彰】

【一ヶ月を振り返って】

 

 

国語の授業で

「おはようございます。今日も涼しいね」「全体練習がやりやすいですね」「今日みたいな曇りの日は好きじゃないです」など、朝の何気ない生徒との会話で、いつも元気をもらっています。

 さて、1時間目に1年1組の教室を覗いてみると、国語の授業で、順番に「詩」を発表していました。『声を届ける』という単元で、今日のめあては「詩を工夫して朗読しよう」と書かれていました。私も聞いたことがある有名な二つの詩(あしたこそ・おれはかまきり)から選んで発表していました。一人一人が、相手意識を持って、声の大きさや間の取り方などを工夫して声を届けようとする姿が、とても印象的でした。学校では、いよいよ体育大会モードに突入していますが、その他の教科も、しっかりと頑張っていきます。(谷上)