この頃の三角中の話題です。
あと2日
「おはようございます。ワーク終りました」「今日からプリント仕上げます」など、いよいよ水曜日に迫ってきた期末テストに向けて、1・2年生のやる気も高まっています。この調子で、あと2日、自分の課題をしっかりと復習していきます。
さて、14日(金)は1・2年生の授業参観・懇談会等、大変お世話になりました。1年生は、道徳の授業でした。2年生は、立志式も兼ねて、体験活動を行いました。今年度、最後の授業参観はいかがだったでしょうか。残り1ヶ月、学びに生活に充実した学校生活を送り、心身ともにたくましく成長して次の学年へ進級・卒業できるよう指導していきます。(谷上)
昼休み?
今日はあいにくの雨模様です。3年生はいよいよ今日から公立後期出願開始。入試も終盤に突入しました。
また、1・2年生ですが、先週から昼休みのコワーキング運動を始めています。今日も給食が終ると「校長先生来ました」と元気に校長室と隣の会議室へ。楽しく勉強を始めました。
ところで、図書室はどうかと思い、覗きに行ってみると「なんと」こちらも多くの生徒が勉強。もしかと思い、
1・2年生の教室へ。ここでも勉強。昼休み(?)がいつの間にか勉強モードへ。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、学びの「輪」(和)(笑)が学校中に広がっています。あと一週間。テストに向けてしっかり勉強していきます。(谷上)
すごいぞ 勉強モード
一時期の寒さも落ち着きはじめ、朝から生徒は元気に登校し、授業に真面目に取り組んでいました。
午後1時過ぎ頃、給食が終ると「校長先生。勉強しにきました。」と多くの生徒。金曜日にお知らせしましたコワーキング運動。今日もたくさんの生徒がワークやプリントを持って校長室や会議室へ来てくれました。「土日、ちょっとは勉強しましたよ」「わたし、ワークをかなり進めました」など、とてもうれしい言葉。この調子で、期末テストに向けて全員で頑張っていきます。(谷上)
1・2年生も学びの充実…。
今日は朝から全校集会を行いました。そこで、「学びの充実」について話をしました。特に、1・2年生に向けて話をしました。2月19・20日に実施する期末テストまであと12日。今日から「やる気スイッチ」をオンにして頑張っていきます。
また、「やる気スイッチ」を入れるために、「先生たちからのプレゼント」として、本日、各学年期末対策プリントを配付します。各教科の担当が、確実に押させてほしい内容をプリント数枚にまとめているものです。まずは、基礎基本をしっかり身に付けるよう繰り返し、学習していきます。
【実際の対策プリントの表紙】
【コワーキング運動の説明資料】
さらに、今日の昼休みから、生徒会と協力して「コワーキング運動」をスタートする話をしました。昼休みに会議室や校長室、図書室が解放されるので、友達と勉強したり、自分でコツコツと勉強したい人は、積極的に活用するように働きかけました。今日から、学びモード突入の1・2年生。3年生を手本に、頑張るぞ。(谷上)
今日は晴れ・・・
今日も雪の心配をしましたが、朝陽が差し込む気持ちよい一日のスタートでした。いつもどおり、1年生は元気にグラウンドでサッカーを頑張っています。
さて、昨日の昼休みの様子を紹介します。昼前から降り出した雪がグラウンドに積もっていました。給食が終ると全学年、一直線。雪だるまをつくる生徒たち、雪投げをして遊ぶ生徒たち。何年かぶりの雪に生徒は大はしゃぎ。みんな楽しそうに遊んでいる姿がとても印象的でした。(谷上)
学校からのお知らせ
学校新聞
学校新聞3月号
今月号は、卒業式特集です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷上 健作
このホームページのQRコード