この頃の三角中の話題です。
全校集会
今日は午後から全校集会がありました。まずは、表彰。野球部、女子バスケ部、女子バレー部の表彰を行いました。どの部活動も中体連優勝を目指して頑張っています。また、後半は私の方から、「1ヶ月を振り返って」と題して話をしました。「時を守ること」「場を清めること」「礼を正すこと」の今の現状について話しました。今の三角中学校は、この3つのことがとてもよくできているので、この調子で、頑張っていこうと話すと、生徒も意欲的に反応してくれました。まずは体育大会の成功に向けて全員で頑張っていきます。(谷上)
※明日から4連休です。部活動等がある生徒もいますが、しっかり休養して、7日(水)に元気に登校してほしく思います。
【表彰】
【一ヶ月を振り返って】
国語の授業で
「おはようございます。今日も涼しいね」「全体練習がやりやすいですね」「今日みたいな曇りの日は好きじゃないです」など、朝の何気ない生徒との会話で、いつも元気をもらっています。
さて、1時間目に1年1組の教室を覗いてみると、国語の授業で、順番に「詩」を発表していました。『声を届ける』という単元で、今日のめあては「詩を工夫して朗読しよう」と書かれていました。私も聞いたことがある有名な二つの詩(あしたこそ・おれはかまきり)から選んで発表していました。一人一人が、相手意識を持って、声の大きさや間の取り方などを工夫して声を届けようとする姿が、とても印象的でした。学校では、いよいよ体育大会モードに突入していますが、その他の教科も、しっかりと頑張っていきます。(谷上)
本格的にスタート
涼しい風が吹きやや曇りで、外の活動には最高の天候です。3時間目の運動場。今日から体育大会の練習が本格的にスタートしました。まずは、運動場での整列。体育主任の西村先生の指示や説明を真剣に聴いている姿が印象的でした。その後、行進の練習。3年生のたくましいかけ声を手本として、先輩になった2年生。そして、初めて中学校の体育大会に挑む1年生と続いていました。「イチ、ニー。ニチ、ニー‥‥」全校生徒が一つになって取り組んでいる姿が、とても頼もしさを感じました。本番まで、あと2週間程度。全員でまとまり、昨年以上に成長した姿を披露できるよう練習に励んでいきます。(谷上)
ありがとうございました
今日は朝から雨模様です。さて、25日(金)の授業参観・懇談会・総会等は大変お世話になりました。各学年、授業の様子はどうだったでしょうか。1年生は、1組が英語でアルファベットゲーム。2組が音楽で校歌を歌っていました。2年生は、学級活動で自分自身を見つめる時間でした。3年生は、合同で進路についての学習でした。どの学年も、しっかりと先生の話を聞き、意欲的に取り組んでいたと感じました。これから、1年間、三角中全職員で、生徒の夢の実現に向けて、支援していきますので、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。(谷上)
【1年生】
【2年生】
【3年生】
うちわ作りに挑戦
今日はやや曇りかかっていますが、過ごしやすい一日になりそうです。3時間目の1年生の教室を覗いてみると、「うちわ」作りを行っていました。赤青に分かれ、それぞれが自分の好きな言葉やイラストを上手に描いていました。自分のオリジナルうちわを作り、体育大会の練習や本番でも使っていきます。
なお、このうちわ作りは、事務の山本先生が企画し、生徒会が体育大会を盛り上げるために行っている取組の一環です。さらに、現在、当日の来賓や地域の皆様へ配布予定のうちわのデザインも募集中です。体育大会を通して、体力面だけでなく、いろいろな面で、生徒一人一人のよさが発揮できたらと思っています。
※本日は授業参観・懇談会・総会等(13時55分~)お世話になります。くれぐれも事故等には十分ご注意のうえ、お越しください。本日、保護者の皆様にお会いで来ることを楽しみにしております。(谷上)
【事務室前のうちわ募集のポスター】
学校からのお知らせ
学校新聞
学校新聞3月号
今月号は、卒業式特集です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷上 健作
このホームページのQRコード