ブログ

2019年12月の記事一覧

お知らせ 生徒会役員新旧交代式

 12月23日(金)に、生徒会役員新旧交代式を行いました。

 本来ならば20日に体育館で行う予定でしたが、インフルエンザ感染による学級閉鎖があり、また感染拡大防止のために、期日や場所を変更しました。

 まずは、校長室にて、①旧委員長・副委員長へ感謝状授与。

 ②旧執行部へ感謝状授与。

③新執行部へ任命書授与。

④新委員長・副委員長へ任命書授与。

 授与後に、それぞれの役員の生徒へ学校長より、これまでの活躍への感謝の思いと次は目標に向かって頑張ってほしいということを伝えられました。

 

 次に、各学級へ放送でそれぞれ新旧役員からの挨拶をし、思いを伝えました。

 この日の午後には専門委員会もありましたが、その前に旧役員から新役員へ具体的な引継ぎをする姿、委員会の中でアドバイスをする姿が見られました。これからも3年生があたたかく見守ってくれることでしょう。

 また、新役員の皆さんは、これから学校の新しいリーダーとして、この三角中生徒会を引っ張っていってくれることと期待しています。

了解 自分の考えを相手に伝える表現力を身に付けていっています

 12月16日(月)に、宇城市教育委員会の学校教育審議員の先生に授業を参観していただきました。

 まずは、3年1組の国語の授業です。

 「相手意識を持ち、改善点に注意しながらスピーチを行うことができる」ことを目標に、高校の面接官に中学時代の体験を通して学んだことを伝えるスピーチの学習です。

 自分のスピーチを友達にタブレットで録画してもらい、他の友達には、自分の今日の改善ポイントが上手くできているかチェックしてもらいました。

 録画したものをグループで見ながら、アドバイスをしあいます。

 次の時間は学級みんなの前で自分が練習してきたスピーチを披露しますが、その前に今日の最後に、2名の生徒が今日の成果をスピーチとともにみんなに発表してくれました。

 視線、声の大きさや速さの強弱、そして棒読みではない抑揚のある話し方を意識しているのがよく分かる2名のスピーチでした。

 

 次に1年2組の数学の授業です。

 「垂直二等分線の作図を活用して、身近な問題を解決することができる」ことを目標に、三角中校区のアンテナ位置を仮に設定して考える学習です。

 一人学びの後に、グループで考えを共有し、より良い考えへと話し合いました。

 学級みんなに自分が描いた図を示しながら説明をしています。 

 問題が自分たちが住んでいる地域のことであるため、大変興味を持って考えました。

 知識理解や数学的思考とともに、数学でも根拠をもって説明する力、表現力が求められています。

 1年生も、自分の考えを相手に伝える練習がよくできていました。

お知らせ 校内ロードレース大会開催

 12月13日(金)は校内ロードレース大会でした。

 青空無風の下、気持ち良い本校グラウンドでの開催です。

 まずは、1.3kmと3.1kmの部、女子スタート!

 次に男子スタート!

 2.2kmの部、女子スタート!

 男子スタート!

 1、2年生の頑張りも素晴らしくたくましくなったなあーと思いましたが、以前ほどは運動をしていないはずの3年生の活躍は見事でした。

 ゴールした時の達成感は人それぞれです。あの気持ちよさは忘れられないですよね。

キラキラ 1年生世界女子ハンドボール大会観戦

 12月6日(金)に、1年生は熊本で開催中の世界女子ハンドボール大会を観戦に行きました。 

 応援した国は、スロベニアです。スロべニアの手作り応援旗を持って大応援をしました。

 選手が入場するときのハイタッチやハーフタイムショーに、本校の2人の生徒が出ましたよ。

 生で観るハンドボールの試合は大迫力だったそうです。

嬉しい熊本開催でした。

電車 2年生が修学旅行へ行ってきました

 12月3日(火)は広島で平和学習です。

 原爆ドームの前を通り国際会議場内で被爆体験者の方の講話を聴きました。

 川崎さんは、「三角町や宇城市では…」と具体的に状況が分かるように話してくださいました。大変熱心に聴き、資料館見学もあわせて、心に響く平和学習となりました。

 2日目は午前中は京都市内班別行動でした。紅葉がすばらしく美しい中、まさに「百聞は一見にしかず」。清水寺など本物の建物を見て、京都の雰囲気に魅了されました。

 それでも、全員約束の時間までに京都駅に集合できたんですよ。

すばらしかったです。

 午後は大阪USJです。午前に続き、グループで走り回りました。

夜のライトアップもきれいでしたね。

 3日目は、神戸です。

 ポートタワーの前、そして神戸中華街。中華街は生徒にとって楽しい街だったようです。

 2年生全員で修学旅行に行けたこと、これが一番の宝物でした。