この頃の三角中の話題です。
新入生説明会
2月1日(木)、来年度入学する小学校6年生とその保護者の方をお招きして、
「新入生説明会」を実施しました。生徒会執行部から三角中での生活・学習に
ついて説明がありました。
1年豆菓子づくり体験
1月30日(火)、1年生は総合学習の時間に、地域学校協働活動推進員さんの支援のもと
三角町食生活改善推進員の方を4名お招きして、三角町に伝わる伝統の豆菓子(まくらぎ)
づくり体験を行いました。火加減や水加減を教えていただきながらおいしい豆菓子をつくる
ことができました。
2月給食献立表,保健だより
2月の給食献立表と保健だよりです。
生徒集会
1月26日(金)朝、生徒集会が行われました。新しい委員長・副委員長になって初めての集会でした。
今月は給食委員会の発表でした。給食委員会のみなさん、準備お世話になりました。
1月保健だより
1月の保健だよりです。
全校集会
1月9日(火)1校時、「全校集会」が行われました。
令和6年能登半島地震の犠牲となられた方々に黙とうをささげた後、
各学年代表の意見発表や校長先生のお話がありました。
1月給食献立表,給食だより
1月の給食献立表と給食だよりです。
2年修学旅行 その2
2年修学旅行
12月7日(木)~9日(土)の2泊3日の日程で2年生の修学旅行を実施しました。
7日(木)は広島で原爆資料館等の見学、8日(金)は京都市内を班別自主行動、9日(土)奈良に移動し、
薬師寺、東大寺を見学しました。
給食献立表(12月)
12月の給食献立表です。
授業参観,PTA臨時総会
11月30日(木)の5校時は授業参観でした。授業参観後のPTA臨時総会では
会則の一部改正(委員会数変更等)について承認されました。保護者の皆様には、
平日にもかかわらずご来校いただき、誠にありがとうございました。
立会演説会
11月28日(火)の5・6校時は生徒会新役員候補者の立会演説会と投票が行われました。
どの候補者の演説もすばらしいものでした。
避難訓練
11月27日(月)の3校時、火災発生時の行動確認を目的に「避難訓練」を実施しました。
宇城広域連合南消防署三角分署の方々にはご指導いただき、誠にありがとうございました。
生徒会役員改選に向けて
11月28日(火)に行われる生徒会役員改選向けて、各候補者は朝から選挙運動に力を入れています。
立会演説会が楽しみです。
「ふるさと講話」
11月7日(火)朝、学校運営協議会委員の方々をお招きして「ふるさと講話」を行いました。
各教室で生徒の元気が出るお話をいただきました。委員の皆様には感謝申し上げます。
3年入試説明会
11月2日(金)6校時、3年では入試事務手続き等に関する説明会が行われました。
保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
11月給食献立表,ほけんだより
11月の給食献立表とほけんだよりです。
第33回宇城中学校駅伝競走大会(その2)
昨日、宇城中学校駅伝競走大会が無事終了しました。
参加生徒全員がこれまでの取組の成果を発揮することができました。
皆様のあたたかい応援ありがとうございました。
第33回宇城中学校駅伝競走大会
本日10月17日(火)は「第33回宇城中学校駅伝競走大会」の実施日です。
美里町町営球技場(中央小裏)を起点とする周回コースを本校は女子2チーム、男子2チームが走ります。
女子は9時30分、男子は11時00分のスタートです。本校選手団は6時10分にバスで出発しました。
保護者並びに地域の皆様のあたたかい応援よろしくお願いします。
後期初日
10月12日(木)後期が始まりました。特に3年生には大切な時期になります。
生徒の皆さんのがんばりを期待します。
学校からのお知らせ
学校新聞
学校新聞3月号
今月号は、卒業式特集です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷上 健作
このホームページのQRコード