2021年6月の記事一覧
2年生研究授業
2校時に2年生の研究授業が行われました。
中村教諭が国語の授業を行いました。
現在、「スイミー」の学習をしています。以前から教科書に載っている名作です。
今日の学習は、岩陰に隠れている赤い魚のきょうだいを見つけたスイミーが、仲間をなんとかして助けたい気持ちを想像することです。
子どもたちは、スイミーになりきってワークシートにスイミーがどんなことを考えているか書いていました。
その後、お互いに発表し合い、スイミーの気持ちをみんなで共有することができました。
令和3年度阿蘇郡市中体連夏季大会
令和3年度阿蘇郡市中体連夏季大会が6月26、27、28日に実施されました。
バドミントン部は、団体、個人共に入賞には届きませんでしたが、目標としていた「団体で1勝」を達成しました。強い相手との試合も、最後まであきらめずに粘りのプレーを発揮することができました。
野球部は、決勝で延長タイブレークの接戦を制し、見事優勝に輝きました。産山村に野球競技での中体連優勝旗が渡るのはおそらく初めてのことだと思います。野球部の県大会での活躍も期待しています。
両部とも、日頃から練習に真面目に取り組み、一生懸命なプレーで学園や産山村を元気にしてくれました。バドミントン部の9年生は、ここで部活動に区切りをつけることになります。本当にお疲れ様でした!
最後に、応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
<中体連 バドミントン競技の様子>
<中体連 野球競技の様子>
子どもヘルパー任命式
本日、子どもヘルパー任命式が行われました。
任命式には、地域の民生委員、児童委員の皆様に来賓として出席いただきました。
また、主催者側では産山村社会福祉協議会市原会長、西澤副会長はじめ、多くの関係者の出席がありました。任命式では、これまでの活動を振り返るとともに、お年寄りや子どもヘルパーの先輩から励ましのメッセージが紹介されました。改めて、地域に果たす役割の大きさと責任を自覚したところです。
今年度から子どもヘルパー活動に新しく加わった4年生に任命証が渡され、一人一人がんばりたいことを発表しました。頼りにしています。みんなで協力して、お年寄りを笑顔で元気にする活動に努めていきます。
5年生「水俣に学ぶ肥後っ子教室」オンライン学習
本日、5年生が水俣市にある熊本県環境センター及び水俣市立水俣病資料館をオンラインでつなぎ「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加しました。本学習は、熊本県の事業として県内の全ての5年生児童に対して実施されるものです。
水俣病への正しい理解を図り、差別や偏見を許さない心情や態度を育むとともに、環境問題への関心を高め、環境保全や環境問題の解決に意欲的に関わろうとする態度や能力を育成することが大きな目的です。
従来であれば、現地を訪問しての学習ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインによる学習となっています。
環境指導員による環境問題についての講話や語り部による講話が学習の中心です。本日は、産山学園を含め10校の小学校がオンラインで参加しており、他校と交流しながら学習を進めました。
語り部の吉永さんは、「うわさに惑わされないこと」、「真実や正しいことを見抜くことや調べること」が大切であることを述べられました。子どもたちも印象に残ったようです。
今後もSDGsと関連させた日常的な活動につなげるとともに、環境問題への関心が一層高まるよう継続した指導を行っていきます。
◎環境クイズに答える5年生
◎環境指導員の説明を聞く5年生
◎語り部の吉永さんにお礼の言葉を述べる5年生
廊下の長さは何メートル?
今日は3年生が算数の学習で教室の縦・横の長さ、廊下や通路の長さなどを測っています。
定規で測れない長さの単位を活動を通して学ぶものです。
最初にだいたいの見当をつけて、実際の長さを測るという手順です。
子どもたちはメジャーを持って校内のいろいろな場所を測っていました。
数学的活動を通して、測定の意味を理解したり、数量感を高めたりしていきます。
第1回子供ヘルパー活動
本日6月21日(月)、令和3年度1回目の子供ヘルパー活動が行われました。今週25日(金)に任命式を控えた4年生は、5・6・7年生からアドバイスをもらいながら、ヘルパー活動の第一歩を踏み出しました。7年生は、下級生の質問に、分かりやすく丁寧に答えていました。
◎ゴールドクラブへの参加を呼び掛ける
チラシ作成班
◎ゴールドクラブへの参加を呼び掛ける
お知らせ端末用音声作成班
◎お年寄りが楽しみながらできる
体操動画作成班
◎コロナ禍におけるヘルパー活動に取り組む
子供たちを見守る社会福祉協議会の方
中体連選手激励会
今週末の阿蘇郡市中体連大会に向けて、選手激励会を開きました。
バドミントン部、野球部から大会に向けた力強い決意が述べられました。
今村校長は、ゆずの「栄光の架け橋」をアカペラで熱唱し、選手にエールが送られました。
いよいよ間近に迫った中体連です。
これまでの練習の成果が十分発揮されることを期待しています。
学習図書委員会による1年生クイズ大会開催
本日昼休みに、学習図書委員会による1年生クイズ大会が開かれました。
学習図書委員会の子どもたちが、「はらぺこあおむし」や「どうぞのいす」など、低学年も知っている絵本の中から12問の「○」「×」クイズを考えました。
絵本の内容に関わるものを「○」か「×」で当てるものです。
正解が発表されるたびに、1年生の子どもたちは大喜び!
クイズ大会でメディアルームは盛り上がっていました。
終わりに、学習図書委員会から1年生一人一人にしおりが配られました。
しおりには、1年生が好きなキャラクターが描かれていました。
メディアルームから帰るとき、早速クイズで出題された絵本を手に取って読んでいました。
学習図書委員会の皆さん、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとう!
人権集会を開きました
人権旬間の取組の一つとして、ステージごとに人権集会を開きました。
2校時に1st、3校時に2nd・3rd合同の集会を開きました。
1stは、4年生を中心に会を進行しました。
はじめに、仲間づくりの視点で自分の誕生月を声に出さずに、同じ誕生月ごとに集まるゲームを行いました。
子どもたちは、自分の誕生月をジェスチャーを交えて集まっていました。
次に、教師による寸劇が行われました。
どうすれば相手がにっこり笑顔になれるか、気持ちよく理解してもらえるかという視点で学習しました。
寸劇を見て「こうすればよかった」、「こう言えばよかった」という意見が子どもたちからたくさん出されました。
言葉の言い方しだいでは、相手を怒らせたり、傷つけたりすることを具体的な場面を通して学びました。
3校時の2nd・3rd合同集会は、各教室からオンラインで発表を行いました。
各学年、人権学習で取り組んだことを発表しました。
「同和問題(部落差別)に関する学習」、「進学、進路選択に関する学習」、「ハンセン病を正しく理解する学習」など、学年ごとにテーマを決めて学習してきたことを発表しました。
意見交流の場面では、知らないことや無理解が差別の助長につながったり、差別心が生まれたりするという意見が生徒から出されました。
学習したことを、一人一人が自分のこととしてとらえ、学園生全員が楽しく生活できるよう今後も指導を続けていきたいと思います。
大雨時避難・引き渡し訓練
本日6月16日(水)、大雨時避難・引き渡し訓練を実施しました。本日の想定としては、大雨のため下校できず、子供たちは校内で待機。やがて小雨になり緊急時が去ったため保護者引き渡しでの下校を判断したというものです。子供たちも職員も、真剣にスピード感を持って訓練に取り組みました。保護者の皆様には、送迎カードを持参して訓練にご協力いただき、本当にありがとうございました。産山学園は、今後も命を守る防災学習や訓練に尽力してまいります。
阿蘇教育事務所学校訪問
本日、阿蘇教育事務所による学校訪問が行われました。
学園生の学習の様子、学校の教育活動の推進状況等を見ていただきました。
子どもたちは落ち着いて学習に参加しており、学びに向かう姿勢ができていることや教室内外の整理整頓や掲示がしっかりできていること等をほめていただきました。
いただいた指導・助言は教育活動の改善につなげていきたいと思います。
産山学園プール開き
今週から学年ごとにプール開きが行われます。
トップバッターは8年生でした。
10時現在の室温は27℃、水温が24℃でした。
水が少し冷たい感じがしましたが、生徒は徐々に水に慣れていました。
初日ということもあり、プールの壁に沿って歩いたり、バディーの確認をしたりするなど、無理のない活動内容に設定されていました。
また、本格的な学習に向けて、コースロープの設置も行なわれました。
8年生のみなさん、準備ありがとうございます。
コロナ禍での水泳の学習になるため、お互い密にならない工夫やプール使用後のアルコール消毒など、しっかり対策を講じて実施していきます。
令和3年度学園生総会
本日、令和3年度学園生総会が開かれました。
学園生総会は、今年度の生徒会活動の内容を審議・決定するために開かれたものです。
最初に、宮川生徒会長から今年度の生徒会スローガン「Dream School」について説明がありました。
笑顔あふれる学園にしたいという、熱い思いが学園生に伝わり、承認されました。
次に、各委員会から今年度の活動計画が示され、オンラインでつながれた各教室からは、活発な意見や質問が出されていました。
また、出された意見に対して、各委員長が丁寧に回答していました。
一人一人が気づきやアイデアを出し合い、よりよい学園にしていきたいと思います。
総合運動部、始まりました!
4年生以上の希望者対象の総合運動部が今週から
始まりました。今週から始まった競技は野球とバド
ミントンです。総合運動部は、地域の方々に指導者
として参加していただくことで成り立っています。
専門的な指導ができなくても大丈夫です。子供たち
と一緒に汗を流そうかなという方がおられました
ら、産山学園までご連絡お願いします。
野球、バドミントン以外には、水泳、ニュースポ
ーツ、陸上、ダンス等を予定しています。
人権学習を行っています
今週から校内人権旬間がスタートしました。
人権旬間の取組の一つとして、各学級では人権教育に関する学習が行われています。
道徳や学級活動等の時間を使って、様々な人権課題に対する見方や考え方、解決方法を学んでいます。
友達を大切にする心、友達を思いやる気持ち、友達の悲しみを受け止める心等、どれも大切です。
このような気持ちや心を一人一人がもつことで、温かい気持ちでいっぱいの学園になると思います。
朝の活動「ぷくぷくうがい」、標準学力検査(2日目)を行いました
毎週水曜日は朝の活動として、むし歯予防を目的にぷくぷくうがい(フッ化物洗口)を全学年で実施しています。
学園生は、CDから流れる音楽や指示に合わせて行います。
全ての歯に行き渡るように、下を向いたり、横を向いたりしながら1分間上手に口をすすいでいました。
また、本日は標準学力検査の2日目です。
2年生~9年生が問題に挑戦しています。
今日は、算数(数学)、社会です。
静かな雰囲気の中で、問題を解く鉛筆の音だけが教室に響いています。
1年生活科 旧山鹿小運動場での活動
1年生が生活科の学習で旧山鹿小に出かけました。
季節の変化を感じながら目的地まで歩いて行きました。
到着すると、早速友達と鬼ごっこやドッジビー、縄跳びなどをして親睦を深めました。
熱中症予防のため、適宜休憩をとりましたが、大人と違って体力がすぐに回復していました。
子供たちの回復力と体力はすごいです。
「暑い!」と言いながらも、楽しく活動していました。
標準学力調査実施(1日目)
本日は、2年生~9年生を対象に標準学力調査を実施しています。
本校児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し授業の充実や学習状況の改善に役立てるものです。
今日と明日の2日間で行います。
2年生、3年生は国語、算数
4年生~7年生は国語、社会、算数(数学)、理科
8年生、9年生は国語、社会、数学、理科、英語に挑戦します。
また、質問紙調査も行い、生活習慣や学習習慣等について調査が行われます。
日頃の学習成果を十分発揮できることを期待しています。
大きくな~れ! 野菜やサツマイモの苗植えをしました
本日、1・2年生が運動場下の畑と教室前の花壇に野菜やサツマイモの苗植えをしました。
先週行う予定でしたが、雨のために延期していました。
苗植えにはJA青壮年部の方にもご協力いただき、植え方をご指導いただきました。
池部さん、酒井さん、井さんの3名です。
大変お世話になりました。
サツマイモを植えるときは、短い竹の棒を使って苗の先端を押さえ、まっすぐ土の中に差し込んでいました。
枝豆やトウモロコシは、穴が開いたマルチの部分に1つ1つていねいに植えていきました。
他にも、なす、スイカ、ピーマン、ミニトマト等も植えました。
畑一面、いろんな野菜の苗が並びました。
収穫まで時間はかかりますが、水かけ等しっかりお世話をしていきたいと思います。
たくさん実をつけてくれることを期待しています。
◎サツマイモの苗を植えています
◎トウモロコシの苗を植えました
◎枝豆の苗です
◎ご指導ありがとうございました
◎豊作を期待しています!
今朝の学園生の朝活動
本日の朝活動は、ステージ裁量になっています。
1stステージは、ステージ集会が開かれました。
雨の日の過ごし方についての話、1年生の音読発表がありました。
1・4年生は、メディアルームで、2・3年生はメディアルームと教室をオンラインでつないで集会に参加しました。
5~9年生は、各教室で視写に取り組んだり、国語や数学の問題を解いたりするなど、落ち着いた雰囲気の中で学習を行っていました。
◎1stステージ集会の様子①
◎1stステージ集会の様子②
◎5年生の朝活動
◎6年生の朝活動
◎7年生の朝活動
◎8年生の朝活動
◎9年生の朝活動
プール掃除を行いました
今日は、7年生~9年生がプール掃除をがんばっています。
午前中は、7年生が小プールをきれいにしました。
プールの底や壁をデッキブラシやスポンジ等でこすり、ピカピカにしました。
午後から8・9年生が大プールをきれいにします。
6月11日(金)をプール開きの基準日にしています。
コロナ対策をしっかり行い、水泳指導を行います。
◎ピカピカになった小プール!
中間テスト1日目
本日は、中間テスト1日目です。
7年生から9年生が挑戦しています。7年生は初めての中間テストです。
1校時は、7年生が英語(リスニングを含む)、8年生が国語、9年生が数学でした。
写真は、1校時のテストの様子です。
勉強したところが出題されているでしょうか・・・
■6月2日(水)
9年生・・・数学、社会、国語
8年生・・・国語、英語、理科
7年生・・・英語、理科、社会
■6月3日(木)
9年生・・・英語、理科
8年生・・・社会、数学
7年生・・・数学、国語
◎9年生 数学
◎8年生 国語
◎7年生 英語
タブレット端末を使った学習
本校にも一人1台タブレット端末が導入されています。
この写真は、1年生の様子です。
今日は、ICT支援員、情報教育担当職員、担任の3名で指導にあたっています。
画面を大きくしたり、小さくしたり、メニューから学習ソフトを立ち上げたりしていました。
手厚い支援で子供たちも十分使いこなせるようになると思います。