産山学園の生活(学園ブログ)

カテゴリ:今日の出来事

中体連駅伝大会 産山学園生 奮闘す!

本日の中体連駅伝大会。
結果は、男子が敢闘賞 受賞。女子も敢闘賞に匹敵するがんばりでした。

選手の皆さんの奮闘ぶり、応援の皆さんの一体感を
校長先生が笑顔で話してくださいました。

一言で言えば、「選手も、応援も、よくがんばった!」

スクールプライドここにあり!という奮闘ぶりは学園みんなの喜びです。

保護者の皆様、地域の皆様、この子どもたちは宝物です。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(写真は追って掲載します。)

5年生 稲刈り

本日、午後、小学部5年生が手植えした水田の稲刈りが行われました。
5年生はみんな手に稲刈り用の鎌を手に、ザクッ、ザクッと稲を刈っていきます。
10株ほどをまとめて、掛け干しにしました。
髙橋さん、吉野さん、渡辺さん、梅木さん、大谷さん、酒井さん、
産山村教育委員会の皆様、お世話になりました。
次は、昔の農具を使った脱穀です。

稲刈りの様子を写真でどうぞ。

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

5年生 稲刈り

中学部 中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

10月15日(月)、朝から中学部生は体育館に集合。
中体連駅伝大会と英語暗唱大会に出場する生徒の皆さんの
激励会が実施されました。

産山学園生としてのプライドをもって、精一杯、ベストを尽くして
がんばってきてください。

皆さんの活躍を祈念しています。ファイト!!!

中体連駅伝大会に出場するみなさん
中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

英語暗唱大会に出場するみなさん
中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

生徒代表の激励のことば
中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

校長先生からのことば
中体連駅伝大会 英語暗唱大会 激励会

ヒゴタイ交流の送別式典 お別れです

10月12日(金)、とうとうヒゴタイ交流の送別式典の日がやってきました。

この交流によって得られるものは大きく、産山学園の子どもたちはもちろん
タイからの交流生も成長を感じました。

3週間という日々でしたが、交流生の皆さんの笑顔と一生懸命な姿は私たち
産山学園にとっても大きな糧となるものでした。

送別式典の様子を写真でお知らせします。

開式
ヒゴタイ交流の送別式典

交流生と引率の先生
ヒゴタイ交流の送別式典


ヒゴタイ交流の送別式典

修了証
ヒゴタイ交流の送別式典

市原村長よりお言葉
ヒゴタイ交流の送別式典

副校長より
ヒゴタイ交流の送別式典

学園生 代表 あいさつ
ヒゴタイ交流の送別式典

記念品贈呈(一人一人に)
ヒゴタイ交流の送別式典

ホストファミリーに感謝状
ヒゴタイ交流の送別式典

ヒゴタイ交流の送別式典

ヒゴタイ交流の送別式典

ヒゴタイ交流の送別式典

ヒゴタイ交流の送別式典

交流生からのことば(一人一人から)
ヒゴタイ交流の送別式典

交流生からの「タイダンス」披露
ヒゴタイ交流の送別式典

ヒゴタイ交流の送別式典

みんなでタイダンスを踊りました。
ヒゴタイ交流の送別式典

退場
ヒゴタイ交流の送別式典

7年生教室にて
ヒゴタイ交流の送別式典
ヒゴタイ交流の送別式典

8年生と
ヒゴタイ交流の送別式典

9年生と
ヒゴタイ交流の送別式典

本日、タイ交流生の送別式典

本日、午後2時から本学園の体育館にて
第31回ヒゴタイ交流の送別式典が行われます。
タイのみんなのタイダンス、習った琴の演奏などの披露もあります。
皆様、学園にお越しください。

今朝からタイの交流生は
サティカセ校の制服を着て、登校しました。
お別れの時が近づいています。

タイ交流生 浴衣の着付け ~ 日本文化体験

今日は、日本文化体験として
 井 様のご協力のもと、浴衣を着ています。
 井 様には毎年、この着付けを協力いただいています。

浴衣から小道具までそろえていただいて、タイの交流生と引率の先生も大喜び。

 井 様、ありがとうございました。

 写真は、着付けの様子と集合写真です。

 

 

 

 

 

給食の様子 小学部はランチルームで 7年生は新教室で

昨日から
小学部は、ランチルームで



中学部の7年生は、新しい教室で



給食が始まりました。
(6年生は、7年生と一緒に新教室になる予定です)

とてもおいしい給食をみんなで仲良くいただいています。

調理をしてくださる給食の先生方に感謝。

薬物乱用防止キャンペーン~阿蘇一の宮ライオンズクラブより

今朝、7時より
阿蘇一の宮ライオンズクラブの会長 村山 様、幹事の林 様らが
産山学園にお越しになって、薬物乱用防止キャンペーンの資料等を
中学部の生徒に配付されました。

以下の資料やファイル、蛍光ペンが入っています。
若い世代の薬物乱用が社会問題となっています。
他にもネット利用の危険などの資料も入っています。

どうかご家庭でも話題とされてください。

薬物乱用防止キャンペーン

2学期 始業式

10月2日(火)の終業式から1週間。
本日、10月9日(火)産山学園の2学期がスタートしました。

今日はまず、代表発表として、
前期から     高橋さん
中期から     山口さん
後期から     井さん
児童・生徒会から 森本さん
が1学期の反省をもとにした2学期の抱負を発表してくれました。



とても立派でしたよ。ありがとうございました。

その後、校長先生からのお話。
動物たちの写真を全部見せずに、丸く切った窓から見える姿から
動物を当てるというクイズをされました。



これは、目から入ってくる情報をいかにつかむかというお話。

学習の態度「見る、聞く、話す」を全学園生が意識して
「そろえる」ことで学習することの大切さをお話しされました。

また、帰りの会等でしっかり、自分をほめること!を
具体的なことを1分ぐらいするようにしようとお話しされました。

自らを認め、「見る、聞く、話す」をそろえていってください。