カテゴリ:今日の出来事
産山村成人式〜お祝いの舞台を演出する喜び〜
昨日、令和3年1月9日(土)
産山学園のメディアセンターを会場に成人式が行われました。
テレビや新聞等の報道各社がお伝えしたように
コロナ禍で昨年夏の開催を延期して行われました。
参加された新成人にPCR検査を受けていただき、
また、出席できない方は、Zoomミーティングを用意し、
オンラインでの参加でした。
式は滞りなく無事に終えることが出来ました。
市原 村長 様、そして、関係者の皆様に
心から御礼申し上げますとともに
新成人の皆様にお祝い申し上げます。
おめでとうございます。
お祝いの舞台を今村副校長先生とサポートすることが出来ました。
しあわせです。
会場
いよいよ令和3年2021年の幕開け〜冬休み明け集会〜
今日、1月8日(金)は、雪の朝となりましたが、
みんな元気に登校してくれました。
新年の挨拶を先生、友達とできましたか?
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」
とっても大切なことです。
ALTのジェームズ先生とも「Good Morning & Happy new year !!」って
いつもの笑顔でご挨拶をしてください。
今日の冬休み明け集会の様子です。
いつものように、teamsを使ったオンラインです。
機材を用意された東先生
おおっ!これは!
教務主任の原田先生の司会
今村副校長先生の年頭の言葉〜丑年の今年 こんな1年にしたい!
できることから おちついて 一歩ずつ進む
宗先生の生徒指導のお話
なんと校歌も赤星先生の伴奏で歌っているんです。
雪の朝
1月8日(金)は、雪の朝となりました。
朝から古閑さんが通学路の安全確保のために
竹ぼうきで雪かきして、塩カリをまいておられました。
ありがとうございます。
私はいつものブロアで雪かき。
ブロアは落ち葉清掃だけでなく、こんな使い方もあるんです。
あけましておめでとうございます。
皆様
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日1月4日〜仕事始め
昨日から今朝1月5日にかけて
出会ったみんなが新年の挨拶をしています。
それは、子供たちも同じです。
今朝は、部活動や冬休み学習に来た児童生徒たちから新年のご挨拶。
わざわざ登校時に職員室まで訪れて挨拶をするお子さんもいらっしゃいました。
ありがとう。
昨日、放課後にお世話になっている「児童クラブ」のみなさんが職員室にて新年のご挨拶。
上手にできました。
学校評価の公開
本日、12月23日(水)に1学期の学校評価を
pdf版として、公開いたします。子供たちには、配付しております。
よろしくお願いいたします。
04 【集計】令和2年度1学期学校評価アンケート(保護者).pdf
おいしいな!心もほっこり焼き芋タイム!
昨日12月22日(火)の午後、
ファーストステージの1、2年生が収穫したサツマイモを
焼き芋にして食べました。
私もいただきましたが、甘くておいしかった!!
みんな大喜び。
焼き芋を準備してくださった先生方、そして井澤先生
さらに、苗からご協力いただいた 池部さん!
ありがとうございました。
真剣に参加!火災避難訓練!
冨永先生「担任の先生から、『お・か・し・も』
の話がありましたね。全部言えますか!」
「お」は? 全学園生「押さない!」
「か」は? 全学園生「駆け出さない!」
「し」は? 全学園生「しゃべらない!」
「も」は? 全学園生「もどらない!」
冨永先生「はい、そうです!命を守るために、
『おかしも』を忘れず、もしもの時は、そのように
行動してください!」
12月21日(月)、火災避難訓練が行われました。
命に関わる大切な学習です。参加者全員、真剣に
取り組むことができました。その様子を写真を
中心にお伝えします。
<あわてず静かに避難する児童生徒>
<校長先生のお話>
① 自分の命をしっかり守ること。
しっかり逃げる!
② 火遊びを絶対しないこと。
加害者にならない!
<防災主任 冨永先生のお話>
① 「おかしも」の徹底
② 水は火元にかけること など
<古庄先生(地元の消防団所属)のお話>
① 消火器の使い方
② 大きな声で応援を呼ぶこと
◎代表児童生徒及び職員による消火訓練
◎昨年度の少年消防団団長、平田くんによる
訓練のまとめ及び号令
目的を考える!子供ヘルパー活動!
「ヘルパー活動の目的って何だろう?」
「お年寄りを笑顔にすることかなぁ」
12月18日(金)、4~7年生を対象に
子供ヘルパー活動の授業が行われました。
現在、直接触れ合うことができないため、
本日の授業では、「ヘルパー活動の目的」を
考え、最後にミッションを打ち出しました!
まだ案ですが、「学園生が、お年寄りを
笑顔で明るくする産山村」に決まりました!
次の時間は、コロナ禍の今、ミッション達成の
ために何ができるかを考えていきます!
<各学年での話し合いの様子>
<4学年の意見を一つにまとめる7年生>
社会福祉協議会の髙橋さん、筑紫さん、佐藤さん、
小川さんのご支援があって、ヘルパー活動が
有意義に進んでいます。感謝申し上げます。
新しい様式の「ありがとう給食」
本日、今年度の「ありがとう給食」を実施しました。
これまでは、日頃お世話になっている地域の方をお招きして
一緒に語らいながら給食を共にしていただき、感謝をお伝えする
というものでした。
コロナ禍で子供たちの給食時間の様子も変わりました。
なかなかふれあいの場をつくることができません。
感謝の意を伝える・・・今年は、給食の「生産者への感謝」をお伝えする「ありがとう給食」とさせていただきました。
森本先生が用意されたVTRを各教室でみんな拝見しました。
VTRの登場人物は・・・
1 しいたけ 高橋ゆきみさん
2 アスパラガス・トウモロコシ 池部 すすむ さん
3 あか牛 井 しゅんすけ さん
4 チンゲンサイ 松浦 かずゆき さん
5 牛乳 工場長の碓井さん
6 豆腐 喜戸豆腐の井上さん
7 お米 高橋 たつお さん
皆さん、ありがとうございました。
今後も美味しく「いただきます!」
地域の皆様、日頃から学校へのご協力をいただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
清き一票を!~立合演説会及び投票~
12月16日(水)、5~9年生を対象に、
産山学園第4代生徒会役員選挙の立合演説会
及び投票が行われました。
10名の候補者は次々に、自分の
選挙公約を、はきはきとした声で
述べていきました。「こんな学園にする」
という主張が明確で、聴いていて
胸が熱くなりました。
また、候補者を支える応援者の演説も、
候補者のよさをわかりやすく伝え、
素晴らしいスピーチでした。
選挙管理委員の言動は、実に誠実で、
公平なものでした。さらに候補者等の
演説を真剣に聴く学園生の姿に感心しました。
「自分たちの学校を自分たちの手でさらに
よりよい学校にする」
母校を誇りに思い、主体的に動き、
選挙活動に関わった一人一人を
誇らしく思います。
※投票は終了しました。選挙の平等性に
関わる問題はありませんので、写真を
掲載させていただきます。
◎「ともによりよい学校をつくろう」
村上校長のお話
◎堂々と演説する候補者及び応援者
◎真剣に演説を聞き入る学園生
「産山と仕事」 8年キャリア教育!
12月15日(火)、8年生は、
うぶやま学の授業でキャリア教育に
取り組みました。テーマは「産山と仕事」。
今年度は、コロナ禍により職場体験が
できなかった8年生。
そんな8年生のために、5名のゲストティーチャー
が職業講話をしてくださいました。
産山村役場 企画振興課 佐藤弘康 様
アーモンドカフェ代表 嶋井利修 様
嶋井眞代 様
農業経営 工藤 健 様
うぶやま天文台館長 平塚勝一 様
お一人お一人が、産山村のよさ、仕事のやりがい
や大変さなど、貴重なお話をしてくださり、
8年生は、「親がどんな気持ちで働いているか」
など、大切な学びをすることができました。
ゲストティーチャーの皆様方、本当に
ありがとうございました。
新しいALT ジェームズ・クーリー先生
先週の土曜日(12月12日)に、
新しいALTのジェームズ・クーリー先生を
熊本空港にてお出迎えしました。
5年生の皆さん、Welcomeの大ポスター作成をありがとうございました。
また、村役場の井さん、お世話になりました。
オーストラリアからです。気さくで良い人柄の方です。
新型コロナウィルス感染症対策のため、
入国されてから外務省の水際対策を経て、
ALTとしての研修中に3回のPCR検査で
陰性であることを確認するなど細かやな健康チェックをされての来熊です。
今日、朝から挨拶をされた後、産山で過ごすための諸手続に入られます。
子供たち、みんなとの授業は来週からの予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
授業参観、ご来校ありがとうございました!
12月11日(金)は、授業参観と
学年懇談会(1・6・8年のみ)を
行いました。
平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様に
ご来校いただき、心より感謝申し上げます。
感染症対策で、寒い廊下からそっと
お子様を見ていただく授業もありました。
ご理解とご協力に感謝いたします。
授業参観の様子を写真を中心にお伝えします。
子供たち、本当によく頑張っていました!
保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。
産山学園第4代生徒会役員選挙、始まる!
産山学園第4代生徒会役員選挙運動が
今週から始まりました。
立候補は8年生から5名、7年生から5名、
計10名!
リーダーになって、学園を楽しくしたい、
学園をもっとよくしたい、と願う人が
10名もいることは、本当に素晴らしいことです。
16日(水)の投票日に向けて、
立候補者と応援者による、朝と昼の運動は
活発になってきました。
運動の様子を写真で載せると、平等性に欠ける
可能性がありますので、代わりに、
学園に貼られている選挙ポスターをご覧ください。
<第3代生徒会メンバーである9年生>
<選挙管理委員会:委員長のゆうひさん(右)8年と副委員長のしおんさん(左)7年>
タイよりビデオメッセージが届く!
先日、ヒゴタイ交流でお世話になっている
タイのサティカセ校からコロナ禍を乗り切ろうという
ビデオメッセージが届きました。
懐かしいお友達も出てきていますよ。
このコロナ禍は
全世界の人々が対応に頑張っています。
そうタイの国も同じですね。
みんなにお披露目の機会をつくるので待っててね。
春が楽しみなチューリップをありがとうございました。
学園に来春が楽しみになる
チューリップの球根をたくさんいただきました。
井よしみさん!ありがとうございました。
植松先生が「富山産のとても素晴らしい球根ですよ」と教えてくださいました。
学園を飾らせていただきます。
来春がとてもたのしみです。
子供たちの心が耕されます。
それからお礼が大変遅くなりました。
担当も研究発表会の映像配信の係の先生で
たいへんだったのですみません。ご容赦ください。
地域の皆様に支えていただきながら
素晴らしい学園ができています。
産山村立産山学園研究発表会のお礼
このたびの研究発表会に際し、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
皆様のおかげで本発表会を盛況のもと、無事に終えることができました。
心よりお礼申し上げます。
職員一同、今後、さらに授業改善に取り組んで参ります。
また、今後も感染防止に努めながら、 学びをとめない姿勢で日々の教育活動にあたります。
どうぞよろしくお願いします。
令和2年12月4日
産山村教育委員会 教育長 星山 晃
産山村立産山学園 校 長 村上 豊優
人権作文のオンライン発表会!
人権(命)を大切にする心を育むために、
全学園生が取り組んだ人権作文。
本日12月2日(水)、各ステージの
代表者による人権作文の発表会が
オンラインで行われました。
その様子を写真を中心にお伝えします。
<1st代表 1年:まほさん>
屋根から降りることができなくなった
子猫を助けるまほさんとお兄さん。
命の尊さを感じた作文でした。
<2nd代表 5年:ゆうとさん>
おじいさんの仕事の一つである牛の放牧を
手伝った時のことを、丁寧に伝えてくれました。
「くらしを知る」ことの大切さを学びました。
<3rd代表 8年:ゆうやさん>
不安な気持ちで、自分の思いを級友に語った
ゆうやさん。思いを語り、思いを知ることで
クラスがよりよい方向へ進み出した喜びを
伝えてくれました。
◎発表を終えた3名。心のこもった作文&発表でした。
◎真剣に発表を聴く児童たち
◎自分や自分のクラスと重ねることが
できたかな。
第21回産山村子どもヘルパー任命式!
11月30日(月)、第21回産山村
子どもヘルパー任命式が行われました。
対象となる4年生16名は、市原村長
(村社会福祉協議会会長)から、一人ずつ
任命証を受け取りました。
これから4年生は、4年間、ヘルパー活動を
通して、村の高齢化や社会福祉の現状を知り、
思いやりいっぱいの村の一員としての自覚を
深めていきます。
任命式を主催していただきました市原会長様、
西澤副会長様はじめ社会福祉協議会の皆様、
星山教育長先生に感謝いたします。
これから4・5・6・7年生は、感染症拡大
防止に努めながら、ヘルパー活動として
できることに取り組んでいきます!
◎子どもヘルパー任命証を受ける4年生児童
◎「子どもヘルパー活動は平成12年度から続いて
おり、優しさあふれる村にするために大切な
活動です」と語る市原会長
◎「みなさんは、あたたかい村づくりに
必要なメンバーなんです」と語る
村上校長先生
◎5・6・7年生は、各教室から、4年生の
任命式の様子を見守りました。
◎4年生にエールを送る8年生(動画)
◎ヘルパー活動で活躍する先輩の姿に
意欲を高める4年生
◎交流してきた高齢者の方々からの
感謝のメッセージを聴く4年生
◎誓いの言葉を発表する代表児童たち
「さぁ、これからがんばるぞ!」
マスコットやまびこ君と記念撮影!
就学時健診がありました!
11月30日(月)、村役場にて、
令和3年度1年生の就学時健診が
行われました。
星山教育長先生のご挨拶の後、
村上校長先生は、新入生の保護者の
皆様に、生活習慣の大切さについて
話しました。
その後は、なんと、保護者の皆様と
交流を深めるために、鬼滅の刃の
「水の呼吸」「炎の呼吸」の工作
タイムを設けました。
作りながら、「カラフルなのが好きだから
水と炎をまぜちゃおう」「なんか新体操みたい」
と楽しい会話がたくさんできました。
次は、「体験入学」の予定です。