産山学園の生活(学園ブログ)

カテゴリ:連絡事項

学習発表会のポスター

11月10日(土)に開催される学習発表会のポスターが完成しました。本年度のテーマは「START ~仲間と共に刻め 学園の1ページ~ 」と決まり、現在各学年で練習が行われています。学園として初めての発表会となります。多くの皆様のご来場をお待ちしています。(8:50開会)

「くまもと教育の日」阿蘇フォーラム開催~産山学園生のかがやき

10月28日(日)、南阿蘇中学校で
「くまもと教育の日」阿蘇フォーラムが開催されました。
「くまもと教育の日」阿蘇フォーラム

そのフォーラムのオープニングで
小学生の2人の童話発表の後、
産山学園の中学部8年、森本さんが
少年の主張の発表を行いました。

その後、
「日本の食文化を未来の子どもたちへ」という演題で
県の給食会の横田桂子 氏の講演や
3つの分科会に分かれてワークショップがありました。

最後に阿蘇郡市特別支援学級等学習成果発表会が行われ、
産山学園のなかまが音楽劇「根子岳のあたま」を発表しました。

みんな、それぞれが素晴らしい発表で、堂々としていて、立派な姿でした!

それぞれの写真は個人情報もあるため、掲載していません。
ご了承ください。

大阪での地震

本日、午前7時58分頃大阪北部で大きな地震が発生しました。
お亡くなりになった方、そのご遺族に心からお悔やみ申し上げますとともに
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

熊本地震を思い起こされた方、お子さんもいらっしゃることかと思います。
私たちは心のケアにも取り組んでおります。
もし、お子様の心や身体に変調や不調が見られた場合、
遠慮なくご相談ください。

おいしいお茶ができました!

先日(せんじつ)、おつたえした「お茶つみ」。
みんなでがんばって、収穫(しゅうかく)して、13.8㎏(きろぐらむ)ありました。
そのお茶が製茶(せいちゃ)されて届きました。
お茶ゼリーなどにもなるそうです。楽しみですね。
製茶されたお茶です

トップページの空撮 UBG

この産山学園のホームページのトップは
いくつかの写真が表示されるようになっています。
その中に校舎をバックに、UBGの人文字が写った写真があります。

こちら
UBG
この写真は先月5月19日(土)の産山学園・校区民合同体育祭の最後に
学園生と校区民のみなさんと一緒に産山学園のUBGを作ったものです。

子どもたちは地域の宝物です。
校区民、村民の皆様と一緒に育てていきます。

この写真、校区民の皆様との一体化あふれる写真となりました。
写真はドローンを使って撮影したものです。
ドローンって、すごいですね。