学校生活

学校生活

大根 樽漬け

 12/22(火)に大根の樽漬けを行いました。生徒たちは大根の葉を切り、洗った後に塩漬けにして樽に入れるという作業を一生懸命に取り組んでいました。今後、商品の命であるラベル作成を行い、津奈木町で販売される予定です。

大根の収穫(1年生)

 12/15(火)に大根の収穫を行いました。自分たちで種を蒔くところからスタートした農業体験!いよいよ収穫の日を迎えました。一生懸命に大根掘りや洗う作業に取り組みました。NHKの取材もあり、大興奮の生徒たちでした。なかには、「大きなかぶ」ならぬ、「大きな大根」を演じ、大根を抜く光景も!さぁ、これから寒漬け作りです!

修学旅行 3日目 

 人と防災未来センターでの様子です。楽しかった修学旅行も、終わりに近づいています。修学旅行が終わってしまい寂しいような、家に帰ることができて嬉しいような・・・。お土産話を楽しみに待っていてください。

 

修学旅行 3日目

 3日目の朝も生徒たちは元気に過ごしています。写真は建仁寺での座禅の様子です。心を穏やかに保ち、呼吸を整え、全集中!

修学旅行 班別自主研修

 伏見稲荷での1枚です。稲荷神社は全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれています。その総本宮がこの伏見稲荷大社です。

修学旅行 1日目

 2年生の修学旅行の様子を紹介します。初日の今日は、薬師寺や東大寺の見学を行いました。薬師寺では、お坊さんの法話を楽しく聴きました。東大寺南大門金剛力士像と人に慣れているシカさんの写真も御覧ください。

県中体連駅伝競走大会

 11/12(木)に県中体連駅伝競走大会が行われました。男子・女子ともに検討し、27校中、男子14位、女子13位という結果でした。この日に向けて毎日の練習に励んできた生徒のみなさん、本当におつかれさまでした。これまでに目標に向かって一生懸命に練習してきた努力は、今後の勉強や部活動などの様々な場で生かすことができることでしょう!