ようこそ!津奈木町立津奈木中学校へ!
学校生活
本校の食育の推進「ご飯のお友」!
「ゆりでーす」「ゆまでーす。二人合わせて」『ご飯のお友でーす♫』
軽快なトークで始まるのは、毎週水曜日の給食時間に行われる「食育」の放送です。本校の養護教諭と栄養教諭が、生放送で校内放送を行います。コンビ名の「ご飯のお友」は二人の名前に「友」の文字が入ることから命名されました。給食時間の約5分間程度、その日の給食メニューから伝えたい情報を楽しく紹介してくれます。
4月23日(水)の給食メニューは「さばの照り焼き」。さばに含まれる「ドコサヘキサエン酸(DHA)」と「エイコサペンタエン酸(EPA)」について、紹介がありました。言い回しの難しい栄養素ですが、○○えもんに登場してもらい、集中力を高めるDHAと血液サラサラの効果が高いEPAをわかりやすく紹介してくれました。
先週は、イワシに含まれる「ビタミンD」についての紹介でした。「♪ビタミンDマシマシって伝えなきゃ♪」
週中日の水曜日も、「♪学校行かなきゃって伝えなきゃ♪」と楽しく登校してくれると嬉しいですね。
令和7年度 交通安全教室
4月11日(金)、福浜駐在所から講師をお招きし、交通安全教室を開催しました。
自転車に乗るときはヘルメットを必ず着用し、自分の命は自分で守り、命を大切にすることについて話していただきました。また、自転車の乗り方によっては、交通違反になる場合もあることについても説明がありました。
4月15日(火)から自転車点検を実施しています。安全に登下校できるように、しっかりと整備していきましょう。
令和7年度 生徒会オリエンテーション
4月10日(木)、5校時に1年生を対象に生徒会オリエンテーションを行いました。
生徒会執行部や各専門委員会委員長が、生徒会活動や各委員会の年間計画、活動予定などを丁寧に説明しました。1年生は、最後まで集中して説明を聞いていました。これから、それぞれの委員会で活躍してくれることが楽しみです。
また、6校時には全校生徒でレクリエーションを行いました。縦と横のつながりを深めることができました。
令和7年度 入学式
本日、4月9日(水)に令和7年度入学式が本校の体育館にて行われ、新たに34名の新入生が津奈木中学校に入学しました。
緊張した面持ちの中、入場の際は堂々と胸を張り、力強く歩く姿が見られ、頼もしさを感じました。
明日から、新入生とともに学習したり、行事で学校を盛り上げたりできることを、在校生・職員一同とても楽しみにしています。
令和7年度 就任式・始業式
4月8日(火)、令和7年度の就任式・始業式を行いました。
つい先日、昨年度まで本校で勤務された5名の先生方とお別れをしたばかりですが、本日、新たに5名の先生方をお迎えしました。今年度は、新規採用教員として、2名の若い先生も赴任しました。
始業式では、各学年及び生徒会代表が1学期の抱負を発表しました。また、今年度、赴任した内場校長の式辞では、学校教育目標の「夢実現に粘り強く挑戦する生徒」になるために、「やりたいことを口に出すこと」、「言葉を大切にすること」の二つに取り組んでほしいと生徒に話しました。
令和6年度 1・2年生修了式
3月24日(月)、1・2年生の修了式を行いました。
各学年と生徒会の代表が今年度を振り返り、次年度に向けた抱負を述べました。
また、高橋校長の式辞では、全校生徒に対して「この1年間でたくさんの問題を解き、基礎学力の向上に向けて努力したこと」や「自学ノートを1人あたり平均3~4冊使って自主学習に頑張って取り組んでいたこと」など生徒の頑張りを賞賛する話がありました。
最後に、養護教諭と栄養教諭で結成している『ご飯のお友』が、春休み中の食事面や健康面についてのためになる話を楽しく生徒に伝えました。
2週間の春休みを健康的に過ごし、充実した生活を送ってほしいと思います。
(株)九環様 新刊本の寄贈
(株)九環 様
御社のご厚意により、図書室に多くの新刊本を整備することができました。
読書環境充実のために、図書委員で貸出や整備をしっかり行い、生徒みんなで大切に読んでいきます。
ありがとうございました。
図書、学習委員会一同
校内ロードレース大会に向けて
12日(木)、1校時に1・3年生が合同で体育の授業を行いました。
来週、17日(火)に津奈木町総合グラウンド周辺にて実施予定の校内ロードレース大会に向けて、女子は2km、男子は3kmを走りました。男女ペアになってお互いのタイムを計測し、周回タイムなどの声かけをしていました。
17日(火)、校内ロードレース大会当日は、開会式を8:45~、女子の部を10:00~、男子の部を10:25~、実施する予定です。
保護者の皆さまの応援、よろしくお願いします。
1年生 学年行事
12月10日(火)5・6校時に1年生の学年行事を実施しました。今回の学年行事では、盆栽づくり・和菓子づくり・絵付け(マグカップ)の3つのグループに分かれて活動しました。どのグループも友達同士や親子で楽しく貴重な体験をすることができました。
修学旅行
7時10分からの出発式を終え、新幹線で新大阪駅へ。
初日は、その後、貸し切りバスにて移動し、法隆寺、奈良公園を見学しました。
令和6年度 津奈木中学校文化祭
10月21日(日)、令和6年度文化祭を開催しました。
今年度は、すべてのプログラムを午前中に行うことができるように開始時刻を早めて開催し、これまで行ってきた合唱コンクールから審査を行わないミュージックフェスティバルというスタイルで各学年の合唱や合唱部の発表を行いました。
来賓をはじめ、多くの保護者のみなさまにご来場いただき、ありがとうございました。
第25回芦北水俣郡市中学校駅伝競走大会
10月17日(木)、エコパーク水俣潮騒の広場および周回コースにて、第25回芦北水俣郡市中学校駅伝競走大会が開催されました。男女ともに夏休みからの練習の成果を十分に発揮し、女子は準優勝、男子は惜しくも3位という結果となりました。女子は、11月7日(木)、8日(金)に、天草市で行われる県大会に出場します。応援をよろしくお願いします。
令和6年度 津奈木中学校体育大会
5月18日(土)、令和6年度津奈木中学校体育大会を開催しました。
今年度は、学年ごとの団対抗綱引きや全学年による団対抗リレーなどの新しい種目を取り入れたり、これまでコロナ禍により中止していたPTA競技を復活させたりして、生徒・保護者・教師・地域のつながりをより一層深めることができました。
令和6年度 交通安全教室
4月11日(木)、津奈木駐在所と福浜駐在所から2名の講師をお招きし、交通安全教室を開催しました。
自転車に乗るときはヘルメットを必ず着用し、自動車に乗るときはシートベルトを必ず装着し、自分の命は自分で守ること、命を大切にすることを教えていただきました。
その後、生徒それぞれの通学方法に分かれ、通学時の注意点について学習しました。誰一人、命を落とすことがないように取り組んでいきたいと思います。
令和6年度 生徒会オリエンテーション
4月10日(水)、1年生を対象に生徒会オリエンテーションを行いました。
生徒会執行部や各委員会委員長が、生徒会活動や各委員会の年間計画、活動予定などを説明しました。1年生は真剣な表情で説明を聞いていました。
今年度最初の委員会活動は、12日(金)に行います。
令和6年度 入学式
本日、4月9日(火)に令和6年度の入学式が本校の体育館にて行われ、新たに28名の新入生が津奈木中学校に入学しました。
緊張した面持ちの中、入場の際には笑顔も見られ、氏名報告では大きな声で返事をする姿に頼もしさを感じました。
明日から、新入生とともに活動できることを在校生、職員一同ともに楽しみにしています。
令和6年度 就任式・始業式
4月8日(月)、令和6年度の就任式・始業式を行いました。
今年度は、5名の先生が津奈木中学校に赴任されました。
始業式では、各学年と生徒会から1学期の抱負発表がありました。
令和5年度退任式
3月28日(木)に退任式を行いました。
この度、4名の職員が転任することとなりました。
今まで、津奈木中学校のために尽力していただきありがとうございました。新天地でのご活躍を祈っています。
令和5年度修了式(1,2年)
3月22日(金)に令和5年度修了式を行いました。
各学年の代表、生徒会代表が1年間を振り返り、来年度の抱負を発表しました。髙橋校長からは「勉強面で成長したことや、信頼される人になってほしい。」という話がありました。令和6年度には、学習面・生活面・運動面がさらに成長することを期待しています。
ペットボトルキャップありがとうございます。
3月12日(火)にJAあしきた女性部の方々からたくさんのペットボトルキャップをいただきました。
生徒も予想以上のペットボトルキャップの量に驚いていました。
学校情報化優良校に認定されました。
認定期間:2025年4月1日~2028年3月31日
令和6年5月27(月) 改定
令和7年4月9日 現在
【令和7年度 0件】
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 内場 真由美
運用担当者
教諭 宮田 司