学校生活

学校生活

学習発表会(1年生)

 3/15(火)に学習発表会を行いました。1年生は寒漬け大根づくりの過程について発表しました。また、寒漬け大根を使ったアレンジレシピコンテストを実施しました。審査の結果、大賞に選ばれたのは、「寒漬けトースト!!」ぜひ、地域の方々も津奈木中生が作った寒漬け大根を近くのお店でお買い求めください。

卒業式

 3/6(日)に卒業式を行いました。厳かな雰囲気の中、卒業生たちは堂々とした態度で卒業証書を受け取っていました。この3年間の成長を保護者の皆様に示すことができました。卒業生のみなさん、今後のさらなる活躍を願っています。困難にぶつかった時には、いつでも津奈木中学校の先生たちを頼ってくださいね。

学年末考査

 2/16(水)から2/18(金)までの3日間、学年末考査を行いました。生徒たちは、この1年間一生懸命に学業に励んできました。学年末考査に向けても数週間前から計画的に学習を頑張りました。きっと、その努力は結果に結びつくことと思います。これからのテスト返却が待ち遠しいことでしょう。

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」

 熊本県内の中学校の様々な活動が「ばとん・ぱすvol.62」で紹介されています。今後の部活動の在り方や地域学校共同活動、幼児期の教育についてなど、様々な記事が記載してあります。一度、御一読いただき、家庭でも話題にしていただければと思います。

ばとん・ぱすvol.62(令和4年1月発行).pdf

大根樽出し

 1月17日(月)に大根樽出し(寒漬け大根作り)を行いました。1年生の生徒たちが大根を洗ったり、干したりと一生懸命に作業をしました。いよいよ寒漬け大根作りも終盤となりました。地域のみなさまも完成を楽しみにしていてください。

生徒会リーダー研修

 12/27(月)に生徒会リーダー研修会を行いました。津奈木中学校がさらに発展していくために必要なことは何かということをじっくりと考える良い機会となりました。さあ、これからが新生徒会としてのスタートです。生徒会スローガン「未来へ羽ばたく津奈木中学校」の達成に向けて今後も頑張っていきます!

寒漬け大根 樽漬け

 12/20(月)に大根の樽漬けを行いました。今回は先週干した大根の葉を切り落とし、塩もみして樽に漬けるという作業でした。12月末としては、暖かかい日差しに恵まれ、生徒たちは楽しく活動しました。1ヶ月後には、学校中に漬物の香しい香りがすることでしょう。

門松づくり

学校運営協議会委員の上村正雄様、久村昌司様のご指導のもと、正門に立派な門松が完成しました。門松づくりには、生徒会執行部をはじめ、各部活動などの有志、総勢40名以上の生徒が参加しました。今年1年間に感謝をし、来年希望に満ちた新たな1年がスタートしますように。

税の作文表彰

 全国納税貯蓄組合連合及び国税庁が実施する「中学生の税についての作文」で、3年生の山本弥京さんが優秀賞に選ばれました。私たちの身近にある消費税以外にも、「税」には所得税、法人税、相続税、贈与税、酒税など多くの種類があります。御家庭でも、これらの税について調べてみられてはいかがでしょうか。

寒漬け大根づくり(1年生)

 12/13(月)に大根の収穫をしました。寒空の中、大根を抜いて洗い、干すという作業でした。自分たちで植えた大根が大きくなっていることに大満足でした。冷たい水に手を入れて大根についた土を落とし、生徒たちは一生懸命に頑張りました。