学校生活

学校生活

クラスマッチ(ドッジボール、ドッジビー)

 7/14(水)~7/16(金)の昼休みの時間にドッジボール、ドッジビーのクラスマッチを行いました。暑い中、生徒たちは勝利を目指し、一生懸命にプレーしました。1~3年生全員で一緒に運動することで、さらに津奈木中生の仲が深まりました。

水俣高校出前講座「木工教室」

 7/15(木)に水俣高校電気建築システム科の3年生に技術科の授業のお手伝いをしていただきながら木工教室を行いました。のこぎりや研磨機の扱い方を高校生に教えてもらい、一生懸命に本棚の制作に取り組みました。これから一人一人オリジナルの作品を作り上げることができるよう制作に励みます。水俣高校のみなさん、お世話になりました。

感謝状

 津奈木中学校では、長年にわたりボランティア活動や募金活動を行ってきました。また、節電・節水、リサイクル活動、地域清掃活動にも励んでいます。ここ10年にわたる活動が日本赤十字社に認められ、感謝状を頂きました。これらの取組を良き伝統として今後も取り組んでいきます。

中体連大会選手激励会

 6/15(火)に中体連大会選手激励会を行いました。各部活動のキャプテンが中体連への意気込みを全校生徒に伝えました。チームとしての団結を深め、試合で力を出し切ります!地域のみなさま、試合当日は心の中で熱い応援をお願いします!

花生け活動

 家庭教育部の方々に御協力いただき、6/7(月)に花生け活動を行いました。「ハサミでうまく花が切れない・・・」「上手に生けることができた!」など楽しそうな生徒たちの姿がありました。きれいな花が教室や廊下にあることで学校全体が明るくなりました。

野外活動(1年生)

 5/25(火)に野外活動(1年生)を行いました。重盤岩登りやレクリエーション、焼杉製作を行いました。班員で協力してミッションをクリアし、重盤岩の頂上でお弁当を食べました。全行程終了後には疲れた様子もありましたが、生徒たちは一生懸命に活動をやり遂げたことで、満足気な表情を浮かべていました。

体育大会

 昨日は残念ながら大雨のため実施できませんでしたが、5/16(日)に体育大会を開催しました。途中、雨が降ることがありましたが、生徒たちは「走る」「踊る」「応援」を一生懸命に行っていました。体育大会後に、生徒たちが「思い出に残る体育大会だった。」「今回の頑張りを学校生活にも生かしていきたい。」という感想を述べていました。

体育大会の練習(全校ダンス)

 5/7(金)の体育大会練習では全校ダンス(津奈木小唄)を練習しました。練習の始めは踊りの振り付けが分からず戸惑っている様子がありましたが、すぐにダンスをマスターして笑顔で楽しそうに踊る生徒たちの姿がありました。

体育大会の練習(集団行動)

 5/6(木)に体育大会の練習(集団行動)を行いました。周囲の人と動きを合わせること、堂々とした態度で行進することなどを意識して、一生懸命練習に励みました。当日までに細かな動きまでしっかりと揃えることができるように残りの練習も頑張ります!

体育大会 開閉開式練習

 4/30(金)に体育大会の開閉開式の練習を行いました。全員の礼や着座のタイミングが合わず、何度も練習しました。体育大会まであと約2週間!全員の「呼吸」を合わせ、体育大会の始まり(開会式)から終わり(閉会式)まで「全集中」で臨みます!

体育大会 結団式

 4/15(木)に体育大会結団式を行いました。津奈木中生全員で1ヶ月後の体育大会を成功させるために赤団、白団の応援リーダーが意気込みを語りました。新型コロナウイルス感染症に負けることなく、津奈木町に元気を与えることができるよう毎日の練習から頑張っていきます。地域のみなさま、練習での放送等で御迷惑をおかけしますが、御了承ください。

入学式

 4/9(金)に入学式を行いました。今日から始まる中学校生活に不安と期待に胸を膨らませながら入場する新入生の姿がありました。これから3年間、津奈木中生として様々な場面で活躍してくれることを期待しています。