ようこそ!津奈木町立津奈木中学校へ!
学校生活
寒漬け大根づくり(1年生)
12/13(月)に大根の収穫をしました。寒空の中、大根を抜いて洗い、干すという作業でした。自分たちで植えた大根が大きくなっていることに大満足でした。冷たい水に手を入れて大根についた土を落とし、生徒たちは一生懸命に頑張りました。
修学旅行(新幹線の車内感染対策)
車内消毒、手指消毒、マスクの交換、検温を実施。
みんな体調バッチリです。新神戸駅から新水俣駅へ安心安全に帰ります!
修学旅行3日目(人と防災未来センター)
施設を見学したり、防災体験講話を聞いたり、シアターを視聴をしたりして、防災意識を高めました。
修学旅行3日目(光雲寺にて座禅体験)
座禅をし、心を整える生徒たち。
洗心。心を洗い、清め、清々しい表情になりました。
修学旅行(2日目夕食)
修学旅行、ホテル最後の夕食。みんな、よく食べます。
修学旅行(京都市内班別自主研修)午後
京都を巡り、楽しい思い出がたくさんできました。
修学旅行(京都市内班別自主研修)午前中
6つの班に分かれ、各班の計画に沿って京都を満喫してます。
修学旅行(2日目朝食)
2日目の朝、5:30起床、6:00朝食。
本日の活動に向け、各々エネルギーチャージ!
修学旅行(1日目夕食)
1日目の夕食。
感謝の心で美味しく頂きました。
修学旅行(奈良公園、東大寺)
シカに注意しながら、奈良公園内の東大寺へ。世界最大の木造建築である大仏殿の中には奈良の大仏様が・・・。あまりの大きさに感嘆の声をもらす生徒たちでした。
修学旅行(薬師寺にて)
バスの乗り降りのときは、忘れずに消毒!
薬師寺では、1300年前にタイムスリップ。貴重なお話も聞くことが出来ました。
修学旅行の様子(新幹線にて)
新幹線の車内では、まず消毒!
11時、いつもより早めの昼食。お弁当、いただきます!
修学旅行(津中2年生)のお知らせ
本日、8時33分、全員元気に新水俣駅を出発しました。昼過ぎには、新大阪駅に到着予定です。その後、薬師寺と奈良公園を見学予定です。
桜の苗木を植樹しました!
長年にわたって、たくさんの花々で本校に彩りを与えてくださっていた斉藤様より桜の苗木を寄贈して頂きました。グラウンドのプール近くに植樹しました。
津奈木中生徒の成長をこれから何年も何十年もグラウンドから見守ってくれることでしょう。
部活動計画書
部活動計画書を更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
学校だより
学校だよりを更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
学年通信
学年通信を更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
キャリアガイダンス
将来の自分について考えるきっかけとするために、キャリアガイダンスを行いました。新型コロナウイルス感染症予防の観点から、今年は11/8に2年生、11/18に1年生、11/19に3年生と実施日を分けました。生徒たちは各教室で講師の先生の話を熱心に聞いていました。自分の夢について再度見つめなおし、今できる努力が何か考えることができたのではないでしょうか。
総合的な学習の時間(1年生)
11/15(月)、1年生が総合的な学習の時間に大根を育てている畑の草取りをしました。雨が続いたこともあり、大根は順調に大きくなっていたのですが、3週間前にはなかった草もグングンと成長していました。生徒たちは頻繁に出現する虫たちと戦いながら、一生懸命に活動しました。さぁ1ヶ月後、いよいよ収穫です!そのときまでに大根がさらに大きく成長していることを願っています!
熊本県中学校駅伝競走大会に出場!
熊本県中学校駅伝競走大会が、11月12日(金)、熊本市の県民総合運動公園内の周回コースで行われ、津奈木中学校は芦北水俣郡市代表として男女とも出場しました。
全29チーム中、女子の部では21位、男子の部では11位という結果でした。
大会に向けて頑張ってきた生徒たちの努力に拍手を送りたいと思います。
地域や保護者の皆様方には、たくさんの激励や応援、誠にありがとうございました。
学校情報化優良校に認定されました。
認定期間:2025年4月1日~2028年3月31日
令和6年5月27(月) 改定
令和7年5月29日 現在
【令和7年度 0件】
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 内場 真由美
運用担当者
教諭 宮田 司