学校生活

学校生活

1年生寒漬け大根作り「樽漬け」

 12月21日(水)に1年生の総合的な学習の時間で寒漬け大根作りを行いました。今回の工程は、樽漬けでした。大根の葉っぱを包丁で切り、水分を抜くために樽に大根と塩を入れました。今回も、重たい樽を協力して運ぶなど、全員で頑張ることができました。1年生の仕事ぶりにはいつも感心させられます。樽漬けした大根はこのまま年を越し、3学期に取り出し、再び干します。取り出す時、大根がどうなっているのでしょうか?想像するとワクワクします。

1年生寒漬け大根づくり「収穫」

12月13日(火)に大根の収穫を行いました。9月下旬に植えた小さな種は写真の通り立派な大根に成長しました!

生徒たちは、「大きい!」「重たい!」と言いながら楽しく作業をしていました。2時間作業を続けた結果、収穫した大根はなんと約2トンだそうです!!

その後、収穫した大根を校舎の周りに干しました。この光景は津奈木中学校の冬の風物詩です。1週間ほど干した後、樽漬けして再び干します。どんな寒漬け大根になるのか楽しみです。

修学旅行1日目④(薬師寺にて)

薬師寺では、1300年前にタイムスリップしたかのような素敵な体験をしました。お坊さんの法話をお聴きし、喜びと感謝と敬いの心を持つことの大切さを学びました。

熊本県中学校駅伝競走大会 大健闘!!

熊本県中学校駅伝競走大会が、11月11日(金)、熊本市の県民総合運動公園内の周回コースで行われ、津奈木中学校は芦北水俣郡市代表として男女とも出場しました。

全28チーム中、女子の部では11位、男子の部では16位という結果でした。

大会に向けて頑張ってきた生徒たちの努力を讃えたいと思います。

地域や保護者の皆様方には、たくさんの激励や応援をいただき、誠にありがとうございました。

頑張れ津奈木中駅伝チーム!

11月11日(金)に行われる県中体連駅伝競走大会に水俣市葦北郡代表として津奈木中学校が出場します!

その大会に向け、11月8日(火)に選手激励会を行いました。選手を代表して3年生の新立崚くんと伊藤愛さんが意気込みを述べてくれました。生徒たちは、毎日きつい練習を乗り越え頑張ってきました。これまで努力してきた成果が発揮できるよう生徒、職員一同応援しています。

文化祭「考動」~心を一つに笑顔あれる文化祭~

11月5日(土)、2年ぶりに文化祭を開催しました。各学年のSDGsに関する発表や合唱コンクールなど見応え、聞き応えのある文化祭でした。終わった後の生徒たちからは、達成感に溢れた笑顔が見られました。今年度のテーマ「考動」~心を一つに笑顔あれる文化祭~が達成できたのではないかと思います。