学校教育目標
年間カレンダー
*現時点での計画となりますので、今後変更になる可能性があります。
月行事予定について
[お知らせ]
授業参観のご案内 R7.4.10
読み聞かせ&印刷ボランティア募集のお知らせ R7.4.15
スクールカウンセラー来校日のご案内について
令和7年度 第1回目の来校日
山下 孝裕先生 4月22日(火) 9:30~16:15
宮﨑 保成先生 5月 2日(金) 9:00~15:45
令和6年度学校評価アンケート結果について
令和6年度全国学力・学習状況調査結果の概要と今後の取組について
学校生活
災害発生時における引き渡し訓練
本日、豪雨災害を想定した引き渡し訓練を行いました。
9時30分の1年生からスタートし、12時過ぎには全校生徒の下校を完了することができました。
生徒たちを安全に保護者の皆様に引き渡す方法を確認するために行った訓練でしたが、皆様のご協力により
スムーズに実施することができました。ご協力ありがとうございました。
中体連応援ポスター
今年度も美術部による中体連応援ポスターが完成し、校内掲示されています。
美術部のみなさん、今年も素敵な作品をありがとう。
頑張れ!玉名荒尾中学校総合体育大会
14日(金)に玉名荒尾中体連選手推戴式を行いました。
各部キャプテンによる決意表明のあとに、生徒会代表と校長先生から激励のことばをいただきました。
先行実施の野球部とサッカー部は、15日(土)の試合で勝利を収め、次のステージへと進むことになりました。
22日からの中体連に出場する部活動生のみなさん、これまでの練習の成果をしっかり発揮し、精一杯の力で臨んでください。応援しています!
教育実習の先生が来られています。
5月27日から、4名の教育実習生が玉中に来られています。
市田先生(理科)、山本先生(美術)、亀井先生(国語)、河野先生(国語)です。
河野先生は7日に2週間の実習を終えられました。3名の先生方は3週間の実習もいよいよ明日までとなります。
先生方、最後の1日までよろしくお願いします。
ご協力ありがとうございました!
10日(月)~12日(水)の3日間、人権ボランティア委員が中心となり、「能登半島地震募金活動」を行いました。
短い期間でしたが、46,785円の募金が集まりました。
今回の募金活動は、能登半島地震で被災された方々を支えるために自分たちにできることはないか、
生徒たちが自ら考えて行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。